goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)

2018-03-01 07:01:07 | 野の花日記

オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
<オオバコ科クワガタソウ属>
春早く、道端や畑に咲く青紫色の花。


草丈は低く、茎は根元でよく枝分かれして
地面を這うように伸びる。



花の径は8~10ミリで、
長い花柄があり、昆虫が蜜を求めにとまると、

花が大きく傾き、バランスを崩した昆虫に
うまく花粉がつく。


一見、4枚の花弁に見えるが、
根元ではくっついていて、
濃い青色の筋模様がある。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトケノザ(仏座) | トップ | ハンノキ(榛木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事