カシワ(柏・槲)の実
<ブナ科コナラ属>
何と言っても,この実の殻斗!いえ帽子!のかっこいいこと♪
だって、ライオンのたてがみ・よ。
木の実は色々あるけれど、殻斗もいろいろあるけれど、
このカシワの帽子は、間違えずにすむわ♪
落葉高木。
葉は枝先に集まって互生。
堅果は長さ,1,5~2センチの卵球形で、下部は総苞片が密生する
殻斗(殻斗)に包まれる。
スズメウリ(雀瓜)
<ウリ科スズメウリ属>
この頃、カラスウリを見なくなった。
赤い実が可愛いし、あの幻想的な夜の花を見たことがない。
スズメウリも里山に行ってもなかなか出会えなくなった。
これは、野川公園のスズメウリです。
大きく写しているけれど、実は烏瓜に対しての雀なのだから、
とても小さな実だ。
果実は径1センチほどの球形で白く熟して吊り下がる。
おまけで夜にしか咲かない、不思議なカラスウりの花を載せておきます。
カラスウりの実
(丸いものもあるがこれは細長い)
まだ、小さな実
休憩
カワセミ(翡翠)
まだ、幼鳥みたいで、結構そばにいたので私のバカチョンカメラでも
ここまで撮れました。下嘴が黒く見えるので♂?
胸の橙色とのバランスが美しい。
昨日、石神井公園で出会ったのは、クサカゲロウの卵とイチモンジセセリ
イチモンジセセリ
クサカゲロウ(優曇華・ウドンゲ)の卵(アキギリの木に)
ここ・ずっと、赤で虫嫌いな方は要注意”と書いてきたけれど、
(自分にも疑問があった。)虫嫌いな方から「これからも赤で
要注意と書いてくれ」と書かれたことがあったが。
私は、花中心だったのが、この頃は昆虫にも目覚めたので・
花に虫は欠かせないのを知り、一緒にやっていこうと思った。
虫のことには無知な私によく教えて下さるHIさんにも、
「命あるものに区別なんてすることないよ」と言われて、
本当にそうだと 目が覚めた感じがした。
だから、「私のオオスカシバの今日」も赤で書くのはもうやめます。
今朝の私のオオスカシバの蛹
とても静かです。
キッチンペーパーの上で静かに時を待っています。
乾くといけないので(?)ひと吹き霧吹きでシュッとやったら、
動きました。後はまた静かな眠りの中、
どんな夢を見ているでしょうか・・。
昨日の石神井公園の曼殊沙華(彼岸花)
俳句は曼殊沙華(まんじゅしゃげ)で、
他に彼岸花・死人花(しびとばな)・幽霊花・狐花・捨子花(すてごばな)
などと使う。
なかなか死ねない彼岸花咲く 種田 山頭火
曼殊沙華抱くほどとれど母恋し 中村 汀女
私ね、頂いたコメントに返信してから(さあ、皆様の日記を拝見させて頂こ~)と成ります。
・・・で、頂いたコメントに記されていた(赤の件)の意味が分からなくて、(ああ、例の赤いラインひいて覚えておいて下さいね!と言った、みりお様の件かな?)と想って、コメ返に変なこと書いてしまいましたm(__)m
「虫嫌いな方は要注意!」の注意をお載せに成る方は案外多いんですよ!( ´∀` )
ですから私、その件に対して、どうのこうのと想ってませんm(__)m(むしろ、そういった心使いされてお優しい方なんだな!)くらいにしかとってなかった。( ´∀` )
・・・いいんよ!いいんよ!
「虫写真注意!と書いて下さい。」とおっしゃってる方がいらっしゃるのですから、これからも(注意)を載せてあげて下さい!(*^^)v
・・・虫ファンの方は、変人、或いは虐げられる経験には案外慣れてるのよ!( ´∀` )って、私が代表して言うことでもないんですけどね!( ´∀` )
だって、お付き合いあるブロ友さんの日記に伺った時、はっきりと「himesijimiさんのように虫の幼虫を飼育される方もいらっしゃるんですね。それまたビックリ(◎_◎;)」って、コメント欄に記されてたこともあります( ´∀` )、その方の事、私、全く知らないんですけどね・・・( ´∀` )( ´∀` )
でもね、そう書かれると返ってね、どこかで喜んでる私が居るのよ!( ´∀` )(フン、どんなもんだい!私は希少種なんだぞ!)ってね!( ´∀` )
・・・ですから!・・・
ええんよ!注意の看板書いてあげて下さい!
そこからは、虫ファンの方だけが読めばよろし!
・・・うん・・・嗜好・思考は自由だ!(*^^)v
「気にしんさんな!」
そんなことより!「明日海りお様」のお名前を憶えて下され!( ´∀` )( ´∀` )(@^^)/~~~
お返事はそちらに書きました。
私は、宝塚と言ったら、扇千景は古いけど・・かっこいいわね。
そう、八千草薫は、好感持てるわ。
私が好きなのは明るい感じの檀れいかな。
明日海りお様は全く知らないのよ。
今日子ちゃんに出会って初めて知ったの。
すいません~。
今日は、静かに過ごします。
今日子ちゃんもね。体に無理掛けないようにね。