れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ノダケ(野竹)ノハラアザミ(野原薊)トラノオスズカケ(虎尾鈴懸)ミズグモ・今朝のスズメガの幼虫・俳句鑑賞

2022-09-28 05:53:53 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞

▲ノダケ(野竹)
 <セリ科シシウド属>
丈高く暗紫色の花が大きく咲くので、私の好みです。🌸
小さな暗紫色の花が茎の先にたくさん集まってつく。
まれに緑白色の花もある。)
草丈は高いと1メートル以上になり、
深く切れ込んだ小葉3枚からなる三出複葉。ふちには粗い鋸歯がある。


葉柄の基部は袋状に膨らんださやになり、葉が伸びた後もよく目立つ。


根は咳止め、痛み止めの薬として用いられる。




和名は、野に生育し、葉の付け根の鞘が、タケノコの皮のように見えることから
この名がある。


▲ノハラアザミ(野原薊)

 <キク科アザミ属>
乾いた草地によく生える。
草丈は40~100センチ、葉は羽状に深く裂けて、
ふちに鋭いとげがある。

頭花は直径2センチほどの紅紫色で、枝先に2~3個集まって
上向きにつく。
総苞片は斜めに立ち、触つても粘らない。

 

▲キセルアザミ(煙管薊)
 <キク科アザミ属>
広島の「深入山」では、ヒメシジミがよく吸蜜に来ると言うのを
NHKテレビの「さわやか紀行」で見たばかりで出会えた。

             休憩
 

 ▲トラノオスズカケ(虎尾鈴懸)
  <ゴマノハグサ科クガイソウ属>



※昆虫コーナーは
吃驚するぐらい大きかったミズグモ🕷



始めてみたので、吃驚した!

※今朝のスズメガの幼虫🐝

いつも、葉裏にいる。
もう少し、食べてくれるといいのだが・
新しい葉を入れてもなかなかなじまない感じ。

         

        俳句は秋の季語蝗(いなご)

   いつの日もとほき目をする蝗かな  藤田 あけ烏


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマホトトギス(山杜鵑)フ... | トップ | サクラタデ(桜蓼)ボントク... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きょうこちゃんへ💘 (れんげ)
2022-09-28 06:52:34
おはようございます。
先日の目黒の自然園で広島の深入り山に咲き、
ヒメシジミが好んで吸蜜に来ると言う「キセルアザミ」に出会いましたので、掲載しておきました。
大きなミズグモに吃驚しました!
今日も一日、どうぞ宜しく。(#^.^#)
返信する
Unknown (あたこ)
2022-09-28 09:21:46
おはようございます。いつも珍しいお花を、ありがとうございます。楽しみにしています。
スズメガちゃん、気になります。飼育も観察もしたことなくて、いきなり巨大なのに出会う、というのが今までのパターンでした。その頃にはあたりの葉は食い尽くされているんですよね。もしかしたら、終齢虫になる頃に大食漢になるのかも。
アゲハチョウは、生まれ育った木の葉しか食べないと聞いたことがあります。たしかではありませんが。スズメガも本当は生まれた場所近くの草がすきなのかも。でも、食べるものがなかったら、なんでも食べるんではないですかね。
それと、蚕は、脱皮前にはあまりたべませんでしたね。
以上、私の思いつきです。無事に蛹になれますように。
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2022-09-28 17:00:04
あたこさん❤
まぁ!なんて素敵なご家族でしょう!
うまおくんも、徹底的にダム評論家になれそう♪😀
私も、出来ることなら、うまおクンの解説付きで、是非ダム巡りしたいです。
素敵なうまおくん!そのままで、大きく育ってね。
うまおくんにくれぐれも、よろしくお伝えくださいませ。
うまおくん、ファンのおばちゃんより。
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事