れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オケラ(朮)・エノキグサ(榎草)・エノキ(榎)の実・キアゲハの幼虫・クサカゲロウの幼虫・ハゴロモ他・俳句鑑賞

2024-08-30 14:20:50 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


オケラ(朮)
<キク科オケラ属>
日当たりのよい乾燥した草地を好む。
花を囲む苞葉が、鳥の骨を並べたよう。
葉はかたく、縁に細かな棘状の鋸歯がある。


万葉集の「悲しければ袖も振らむを武蔵野のうけらが花の色に出なゆめ」
のうけらは、このおけら(朮)の花の事。


花を囲む苞葉は、魚の骨を並べたよう。


エノキグサ(榎草)
 <トウダイグサ科エノキグサ属>
田畑や道端によく見られる野草。
草丈は30~50センチほどで、エノキに似た葉を互生してつける。
葉には葉柄があり、卵形または長楕円形で、縁に鋸歯がある。


葉腋から、花序をだし小さな褐色の雄花が密生して穂状の花序を形成し、
その下に苞葉に包まれた雌花を見せる。


エノキ(榎)の実
 <ニレ科エノキ属>
落葉高木。
エノキグサを取り上げたので、ついでにエノキの実も♪
熟して黒く乾いた実は甘いです。


エノキの実は美味しいのでよく鳥が食べて、あちこちに増えていて、
幼木にはよく会います。幼木にアカボシゴマダラがよく卵を産むので、
都会でも、蛹から孵った抜け殻をよく見かけます。

※昆虫コーナー

わが家のウイキョウ(またはフエンネル)にいたキアゲハの幼虫
(楽しみに育てたいと思います。)💘


クサカゲロウの幼虫
ゴミかと思います♪

※ハゴロモの幼虫


ボケたけど・表情が愛らしいナミアゲハの幼虫


※我が家のナミアゲハの幼虫もだいぶ虫らしくなってきました。


  《俳句鑑賞は秋の季語葛(くず)》
 葛の花・花葛・葛の葉・真葛原(まくずはら)などと使う。
         
  
   葛の花も、もうすぐ咲くでしょう。
 
   葛の今日小鳥の昨日黄泉の明日   豊口 陽子


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンバンギセル(南蛮煙管)... | トップ | ナツズイセン(夏水仙)・タ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オケラ (四季の風)
2024-08-30 23:24:08
こんばんは、オケラは面白い名前で最初はびっくりしました。
秋になると高尾にいけば会えるのですが、足が悪くなり今年は無理ですね。オケラは雄雌があって、又その中間もあって面白い花で、好きですよ。
榎は、確かの街中のどこにでも若木がありますよね。それにアカボシゴマダラの卵、幼虫がついていますが、蛹は未見です。
アゲハ、うまく羽化してくれるといいですね。
クサカゲロウのごみをつけて動くさまは面白いです。素のままはちょっと不気味?
返信する
四季の風さん (れんげ)
2024-08-31 06:04:12
>四季の風 さんへ
>オケラ... への返信
先日の赤塚植物園で、咲いていたオケラです。
私も去年まで80歳まで月一回、高尾山へ登ると約束していたのが、もう挫折。
今年はイワタバコも見に行かずじまいです。
鎌倉の谷戸などにも見られますね。
オケラは、確か・埼玉の菅谷館の裏手でもよく見ましたが・・もうずいぶん出かけておりません。
今は、目録作成中で写真撮りを手伝っています。
この仕事も、あと数回やったら、終わりにしようと考えています。
あ!友の会に私は参加致します。(#^.^#)
返信する
ありがとうございます (四季の風)
2024-09-01 21:25:01
>れんげ さんへ
>四季の風さん... への返信
菅谷館では1株もなかったですが、まだ季節的に早いのでしょう。
鎌倉の東慶寺のイワタバコは何度か行きましたよ。イワガラミは見学中止になっています。ちなみにイワガラミは横浜イングリッシュガーデンでいっぱい咲いていますが。
例会で声をかけて下さいね。
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事