れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオオナモミ(大葈耳)・ジュズダマ(数珠珠)・キチジョウソウ(吉祥草)の花と実・ジャコウアゲハの幼虫・ルリタテハの幼虫・テントウムシダマシの幼虫・日記・俳句鑑賞

2023-11-09 10:34:06 | 草の実・昆虫・俳句鑑賞


オオオナモミ(大葈耳)
 <キク科オナモミ属>
北アメリカ原産の帰化植物。
茎が紫がかっている。
葉は長い柄があり、広卵形で3~5個に浅く裂ける。


果実は棘だらけで、服にひっつく。
果実の先端にある棘が、かぎ状に曲がつていて引っ付いてもなかなか取れない。





ジュズダマ(数珠珠)
 <イネ科ハトムギ属>
水辺を好んで生える。
葉は細長く50センチほどある。
茎の上部から枝を伸ばし、その先に果実をつける。


中心に穴が開いているので、糸を通してつなげ、数珠のようにしたり、
お手玉の中に入れたりしたものです。


キチジョウソウ(吉祥草)の花と実
 <キジカクシ科キチジョウソウ属>
滅多に咲かないので、花が咲くと吉事があると言う伝説によりこの名がある。
葉は細長く根元から束になつて生える。
淡紅紫色の花を穂状につける。


球形の果実は赤く熟し、縁起物とする。
林内の湿った半日影に生える。

<日記>
先日、シッターさんにわんこまりを頼んで、
「根の権現」まで二人で出かけた。
池袋で特急のラビに乗って飯能で乗り換え西吾野から歩いた。
林の中は日陰の山道で、ゆっくりだったけれど3時間ぐらい歩いた。
日陰は花が無いし、虫も見つからないので、黙々と久しぶりの山道を歩く。
根の権現の頂上にはおおきなわらじがあって、奥の院まで登って、
お弁当を食べた。ここらへんに、キッコウハグマの愛らしい白い小さな花と、
残念ながら日が陰っていて花は閉じていたし、
蕾が多かったが、会いたかったセンブリの花に出会えた。(近日中にアツプします)
まりは、シッターさんに心のすべてを開かず、(主人に甘え放題なので・)
お散歩がうまくできなかった。
トイレも家でやる練習をしないといけない。
優しいシッターさんなのでご飯を貰ったら、すぐに食べて甘えてはいたようだったが・・
家でのトイレとお散歩がうまくできないので、
暫く、1週間に一回ぐらい来てもらってレッスンするようにした。
結構、まりは思い込みが強い子なので・・
お散歩は何とかできるようになるだろうけれど・トイレは嫌いなお風呂場に置いてあるので、
やれるかどうか心配で・今は訓練中です。
そんなこんなで、私の耳鳴りはひどくて病院で耳鳴り緩和剤のストミンAを
2錠追加して服用しているが、なかなか耳鳴りが取れない。

※昆虫コーナー
幼虫が多いので、嫌いな方は要注意!

※テントウムシダマシの幼虫




※テントウムシダマシ


※ウマノスズクサにジャコウアゲハの幼虫


※ジャコウアゲハ


※ルリタテハの幼虫


※ホトトギスの花茎にルリタテハの幼虫
あの綺麗な蝶の幼虫がこんなトゲトゲなんてね。


※ボケたけどイトトンボ


※ヤブマオにいたから?フクラスズメの幼虫?


         《俳句鑑賞は秋の季語栗(くり)》
     毬栗(いがぐり)・栗の毬(くりのいが)・笑栗(えみぐり)
         ・栗飯(くりめし)・栗おこわなどと使う。

             

            栗拾ふものの光の見ゆる時   平畑 静塔



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イシミカワ(石実皮)・フユ... | トップ | センブリ(千振)・キッコウハ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あたこ)
2023-11-10 09:59:26
耳鳴りの具合、いかがですか?わたしも耳鼻科へ行こうか、行くまいかくらいの耳鳴りがありますが、常時となると辛いですね。
まりちゃん、お年だけに新しいことに慣れにくいのかもしれませんね。でもうまくいけばれんげさんももう少し行動範囲が広がるでしょうし、気晴らしにもなるでしょう。まりちゃん、協力してくれるといいですね。
オナモミは、昔はたくさんあったと思うのですが、最近あまりみません。在来種のオナモミだったのかしら。在来種が消えていくのは良くないですね。
ジユズダマは耕作放棄された田んぼで増えています。昔はあの実が必要で探し回ったんですけど。これも逆の意味でよくないです。手入れされた田んぼが減ってきているということです。
気候の変わり目で何かと不調が出やすい時、わたしもあまり調子はよくないです。お互いに自分を労わりましょう。
初めての脱衣所でトイレ♪ (れんげ)
2023-11-10 10:18:42
あたこさん
こんにちわ。これから句会に出かけてきます。
悩みはあるけれど、今朝、お風呂場と脱衣所に置いておいたトイレシートがびっしょり濡れていました♪
昨日、何度もおやつでつって、脱衣所にトイレシートは置いてあります。(お風呂場にもありますが、お風呂に入る時に、まりがトイレができないと困るので二か所に置いてあります。)
シーシー♪シーシー♪ここでやろうね♪と何度も繰り返しておやつも上げました。
たぶん・・トイレはクリアーできたような気がします(#^.^#)一つはいいことがあって嬉しいです♪
句会に行ってきます~。点が入ると嬉しいです(#^.^#)

コメントを投稿

草の実・昆虫・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事