goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

キョウチクトウ(夾竹桃)の実

2017-01-21 05:19:35 | 野の花日記

キョウチクトウ(夾竹桃)の実
<キョウチクトウ科キョウチクトウ属>
常緑低木。
朝のお散歩で不思議な実を見つけた。
どうみても、葉っぱは夾竹桃だ。
あとで調べたら、夾竹桃の実だったが、
結構珍しいらしい。
私も初めて?かも。



長さ10センチほどの線形の袋果で、
種子の両端に淡褐色の長毛が密生している。

夾竹桃は花粉が少ないため、
挿し木などで増えたクローンが多いため
実がなることはあまりないらしいとの事だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐマンサク(満作)が咲く | トップ | マユミ(真弓)の冬姿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事