▲シダレヤナギ(枝垂柳)
<ヤナギ科ヤナギ属>
奈良時代に朝鮮を経て渡来。
細い枝が枝垂れる。葉は披針形~線状披針形で先は次第に細くなる。
カラスが止まっている。
▲クサイチゴ(草苺)
<バラ科キイチゴ属>
クサ(草)と名がついているが、落葉低木です。
葉は奇数羽状複葉。小葉は1~2対あり、先がとがる。
短い枝の先に直径4センチの白い5弁の花を1~2個開く。
▲シュンラン(春蘭)
<ラン科シュンラン属>
落葉樹林内などに生える多年草。
葉は線形で縁に鋸場がありざらつく。
高さ10~25センチの花茎の先に淡黄緑色の花を1個開く。
▲ムラサキケマン(紫華鬘)
<ケシ科キケマン属>
私が見つけた時は、やっと咲き出したばかりだった。
▲ミツマタ(三椏)
<ジンチョウゲ科ミツマタ属>
この花も普通の三椏より大型でした。
ちょっと変わった色の橙色の三椏でした。
▲タチツボスミレ(立壺菫)
<スミレ科スミレ属>
最もよく見られ道端などに咲いている。
▲コスミレ(小菫)
<スミレ科スミレ属>
名前はコスミレだが、草丈は6~12センチと特に小さいわけでもない。
淡紫色の花びらに、紫色のすじが入ります。
▲ヒゴスミレ(肥後菫)
<スミレ科ミヤマスミレ属>
少し乾き気味の山道や尾根道などに生育する。
(石神井公園にて‥たぶんどなたかが植えたものだと思われます。)
<日記>
昨日は、千葉までお墓参りへ。
駅を降りてバスに乗ると、姉の家の前が停留所なので楽だ。
わが家の近くの墓(私たちがいなくなったら見る人がいないので)
から姉の子供や孫の住む千葉に
父母、祖母祖父のお骨を移動したので、出かけたのだ。
義兄が、自動車でお墓まで乗せてくれてお参りしてきました。
花と線香をあげてから、私と姉を途中で下ろして貰い、
畑までゆっくり散歩する。
畑は今は、何もなかったけれど、菜花やレタスなど摘んで
家で菜花入りのスパゲテイーにしようと言う事になった。
お萩も上手に作ってあって、帰りに姉の子が作ったケーキとお萩と、
畑の菜花やからし菜を戴いて帰宅する。
《俳句鑑賞は春分(しゅんぶん)》
春分の日などと使う。
画像は関係が無いけれどヒマラヤユキノシタ
春分の湯にすぐ沈む白タオル 飯田 龍太