gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(増補版)24A:気になった事柄を集めた年表(894年~938年)

2015-02-21 02:32:32 | 日記
 題:(増補版)24A:気になった事柄を集めた年表(894年~938年)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい)
.
894年、この頃、竹取物語が出来た。
  日本風の文化(国風文化)が起こった。
  因みに、紫式部の本名は不明であるが、『御堂関白記』
 の寛弘4年(1007年2月)の条において掌侍になったと
 される記事のあるが、この「藤原香子(かおりこ/たかこ
 /こうし)とする説がある。
  この説が発表されるとセンセーショナルな話題を呼ん
 だ。
897年、醍醐天皇(在位、897年~930年)
899年、菅原道真は、この年、醍醐天皇の時、右大臣にな
 った。この時、藤原時平は左大臣になった。
  学界出身の道真には異例の出世だった。
900年、メッカ:アラビア半島ヒジャーズ地方の都市。
  カーバ神殿のあるイスラムの聖地で、全世界から巡礼
 者を集めている。
  予言者・ムハンマド(マホメット、570年頃~632年)
 生誕の頃は、遠隔地通商によって栄え、クライシュ族(
 ムハンマドの出身部族)の大商人階級が支配する町であ
 った。
  メッカで伝道を始めたマホメットは、迫害を受けて、
 メディナに移住した(622年)。
  しかし後に、メッカはモハメットに降伏し、以後はメ
 ディナとともにイスラム教の2聖都として、イスラム世
 界の宗教と学問の中心となる。
  因みに、メッカの気温は、最高50℃で、平均の最低気
 温でも20℃を下回るのはほとんどない。
  年平均の最高気温記録49.8℃、年の平均気温30.7℃、
 年の平均最低気温24.6℃。
900年、ウマイヤ朝:アッパース朝の歴代カリフに保護さ
 れ、10世紀頃以降は、エジプトを支配した王朝の保護下
 に置かれることが多かった。
  20世紀に入って、メッカはサウジアラビア王国に属し、
 同王国の守護を受けている。
900年、中国の製紙法が、10世紀の初めにエジプトに伝わ
 った。
  そして、フランスに12世紀に伝わり、13世紀にイタリ
 ア、15世紀にイギリスという様にヨーロッパ中に広まっ
 た。
900年、マヤ文明:900年以降、トルテカ=マヤ文明がユ
 カタン半島北部に発展したが、都市間の抗争は絶えなか
 った。カカオ豆や塩などの公益で繁栄したが・・。
901年、菅原道真が左遷される。道真事件。
  藤原氏北家の台頭。醍醐天皇。藤原時平。
  菅原道真は、代々学者の家柄に生まれ、文章(もんじ
 ょう)博士となり、また、道真は学者で政治にも進出し、
 899年、醍醐天皇の時、右大臣にもなった。
  これをねたんだ藤原時平らは、天皇を廃してその娘婿・
 斎世(ときよ)親王を立てようと(陰謀)していると上
 奏(天皇に意見や事情を申し上げる事)した。
  その結果、道真は、大宰府の権師(大宰権師)に左遷
 される。
  九州に下る折り、庭の梅に「東風(こち)吹かば、匂
 ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」と詠っ
 た。
  道真は、903年、配所で死んだが、時平も909年病死し、
 皇室にも不幸が多かったため、道真の怨霊を恐れ、天満
 大自在天神として北野社に祀られ、北野天神として崇め
 るようになった。
  この事件は、宇多天皇が基経の死後、道真を抜擢して
 藤原時平に対抗させ、藤原氏の勢力を抑えようとしたこ
 とにある。
902年、初めて荘園整理の令を下した(荘園整理令)。
  諸臣の山川占有を禁止した。
  (未開の山野を不法に占拠する事の禁止)
  この延喜の荘園整理令を最後に、班田は廃絶した。
903年、菅原道真が没した(845年~903年)
905年、古今和歌集を作り始めた。
  紀貫之ら、勅撰集の初め。
905年、全国に荘園が広まった。
907年、唐が滅亡した。
  また、唐と冊封関係にあった渤海や新羅など周辺諸国
 も一斉に滅亡した。
  朱全忠(節度使)によって滅ぼされた。
  朱全忠は、皇帝だと称した(後梁太祖、これより五代)
908年、藤原師輔(もろすけ、908年~960年)が生まれた。
914年、三善清行(きよゆき)が、朝廷の求めに応じて、
 醍醐天皇に意見封事12カ条を上奏(提出)した。
  政治意見書である。
  偽籍が横行していた。
  また、浮浪や逃亡になった持ち主不在の土地が、有力
 者の荘園と化し、中央への租税納付へつながってなかった。
  このため、班田収授も行われなくなった。
918年、両班(やんばん):朝鮮の高麗・李朝時代にお
 ける特権的な官僚支配身分。科挙によりなったが・・。
  本来は文班と武班、すなわち文武の官僚を意味するが、
 次第に血縁的な身分として固定化され、租税の免除など
 特権を与えられた。
  経済的には地主として権力をふるっており、官吏採用
 試験である科挙は常民にも開かれていたが、実際には財
 産と時間に余裕のある彼らにしか受験の機会はなかった。
  日常生活でも一般の常民とは異なる格式を重視した。
  1894年の改革で、制度上は特権廃止された。
918年、高麗:この年に、王建が創始した。936年に、朝鮮
 半島を統一し、1392年まで続いた朝鮮の王朝。
  開城を都とする。
  新羅末期に台頭した各地の豪族を支配下に治め、科挙
 制度を実施して中央集権的な官僚国家を目指した。
  仏教を奨励し、陶磁器や印刷などでも優れた文化を発
 展させた。
  朝鮮半島では、8世紀から9世紀にかけて、王位継承な
 どが原因で戦争が起き、地方の有力な豪族たちは新羅を
 分裂させていた。
  そして、892年には後百済が建国されたり、901年には
 後高句麗(のちに泰封と改称)が建国したりしていた。
920年、渤海使が入貢した。(渤海使の終わり)
927年、延喜格式の撰上(藤原忠平など)。
  (注)撰上は、「書物を編集して天皇に奉(たてまつ)
 ったという意味。
  また、格式というのは、律令の補助法令のこと。
  今までの律令の施行細則を取捨し、集大成したもの。
 50巻。905年に醍醐天皇の勅によって藤原時平や忠平ら
 が編集し、927年に成立した。そして、967年に施行した。
  38か国からの鹿の皮・角・肉などをはじめ、イノシシ・
 鴨・鹿・熊・カワウソ・アシカ・狸などの野獣体、各種
 魚類・鳥類、牧畜品の牛・馬皮などの貢納物を記載され
 ている。
930年、朱雀天皇(在位 930年~945年)
930年、藤原忠平(摂政・関白、在位930年~945年)
930年、アイスランド:930年に全国集会の制度を始めた。
  これは、やがてヨーロッパ各地に成立する議会の先駆
 となった。
931年、宇多天皇が崩御した(867年~931年)
931年、倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)が編纂さ
 れた。これは辞書である。
  醍醐天皇の第5皇女の勤子内親王(きんしないしんのう/
 いそこないしんのう)の求めに応じて源順(みなもとの
 したごう)が編纂(へんさん)した。
  今日の国語辞典のほか、漢和辞典や百科事典の要素が
 含まれている。
  当時の社会・風俗・制度などを知る史料として重要な
 書物とされている。
  例1:動物を羽族・毛族・牛馬・竜魚・亀貝・虫豸の
 6部に分け、350近くの日本語動物名をあげている。
  例2:「屠児」を「餌取(えとり)」と訓じる。
935年、承平・天慶の乱(じょうへいてんぎょうのらん)
 が始まった(~941年)。
  関東での平将門の乱(たいらのまさかどのらん)と、
 瀬戸内海での藤原純友の乱(ふじわらのすみとものらん)
 の総称。
  平将門の乱は、親族間の争いの勝利して勢力を拡大し
 た平将門は、やがて地方の富豪層間の争いの調停などに
 介入し、これがこじれて争いが拡大し、結果的に、朝廷
 への反乱のような状態に至った。
  平将門は、2か月後に滅ぼされた。
  また、瀬戸内海で海賊の鎮圧をしていた藤原純友は、
 同じ目的で任官してきた勢力と対立し、
  結果的に、藤原純友が蜂起した形に至った。
  平将門の乱を収拾してから、この西国に軍事力を集中
 させた朝廷軍に滅ぼされた。
  武士政権に至る経過の中にある。
935年11月、新羅が滅亡した。
  朝鮮半島では、高麗と後百済との争いが続いていた。
  935年に、後百済の王が、四男に王位を継がせようと
 した。すると、後百済の第2代の王だった長男が、反乱
 を起こした。
  長男は、四男を捕らえ監禁し、王位を奪った。
  その様な中、935年6月に、四男は後百済から逃げ出し、
 高麗に亡命した。
  高麗の王は、四男を国賓として迎えた。
  また、この様な中、新羅の王が、君臣と共に高麗に帰
 順し、新羅は無くなった(滅亡した)。
  その後、936年に、高麗は、後百済を滅亡させ、朝鮮
 半島は高麗によって統一された。
936年、高麗が朝鮮半島を統一した。
938年、空也が念仏宗を始めた。
10世紀、この平安時代の前半の頃、日本の文化は成熟した。
  いわゆる国風文化である。
  10世紀から11世紀が中心とする文化の時代。詩歌・物
 語・日記・随筆・百科事典など
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009

コメントを投稿