gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(増補版)513E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年6月~1890年7月)

2017-03-30 16:40:40 | 日記
題:(増補版)513E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年6月~1890年7月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年6月18日、利根運河が開通し、竣工式が開催された。
  利根川・江戸川間の運河開通
  利根川と江戸川がつながる。
  水害防止などを目的として、江戸時代初期に行われた
 利根川東遷事業などの河川工事により、関東地方の川筋
 が大きく変えられ、
  利根川は関宿で、銚子にいたる現利根川と、東京湾に
 いたる現江戸川とに分流された。
  この結果、東北地方の太平洋岸と、江戸を結ぶ水運の
 ルートとして、房総半島をまわるルートのほかに、
  銚子から利根川に入って遡り、関宿を経由して江戸川
 を下る、というルートが開拓された。
  このルートには、一部に浅瀬があって、大型船が通航
 できず積み替えが必要だったこと、距離が長かったこと
 などの理由から、関宿まで遡らずに、途中を陸路でショ
 ートカットする場合があった。
  明治時代になり、貨物の輸送量が増えたことから、こ
 の陸路でのショートカットの部分に、運河を開削すると
 いう計画が立てられた。
  調査にあたったのは、1873年(明治6年)に来日した
 オランダ人の土木技術者のヨハニス・デ・レーケだった。
  そして、東京府、千葉県、茨城県の陳情により、1886
 年(明治19年)に、内務大臣の山縣有朋が政府の事業と
 して認定した。
  しかし、翌年・1887年(明治20年)には、内務省が、
 財政上の理由として中止を命じ、民間企業として建設す
 べく利根運河株式会社が設立された。
  運河開削とは別に、利根川と江戸川間を結ぶ鉄道(ド
 コービル鉄道計画)を、航運会社(いろは丸を就航)関
 係者が計画した。
  この計画は、江戸川左岸の加と利根川右岸の花野井間
 約10kmを、フランス人のポール・ドコービルの発明によ
 る軽便鉄道で結ぶもので、
  1883年(明治16年)5月、航運会社社長・林千尋や、石
 川島造船所(後のIHI)の平野富二が、地元豪商等14人と
 ともに千葉県に出願した。
  しかし、航運会社が他社との競争に敗れたことと、利
 根運河が計画されたため、実現しなかった。
  工事を監督したのは、1879年(明治12年)に来日した
 オランダ人技術者のローウェンホルスト・ムルデルで、
  この計画は、単に、利根川と江戸川を結ぶだけではな
 く、茨城県沖の鹿島灘をショートカットする内陸水路の
 建設とも連携し、太平洋岸の水運を一気に改善しようす
 る壮大な計画の一環であった。
  1885年(明治18年)に、ムルデルが、江戸利根両川間
 三ヶ尾運河計画書を提出し、
  1886年(明治19年)1月12日に、改修計画に着手した。
  1889年(明治20年)5月9日に、千葉県庁へ利根運河開
 削願を提出し、同年11月10日に許可が出た。
  開削許可に先立ち、1888年(明治21年)7月14日に起工、
 約57万円の費用と延べ220万人により、1890年(明治23年)
 2月25日に通水、
  同年・1890年3月25日に通船、
  同年・1890年6月18日に、竣工式を開催した。
1890年6月20日、農商務省水産局を廃止し、農務局に属する。
  水産局が縮小されたが,、水産調査所は、その重要性
 が顧みられて、1893年4月に、その代行機関として、調査、
 および、研究業務を系統的にするため、水産調査所を独
 立させた。
  庶務規定に、「水産物製造の調査ならびに試験」と記
 され、水産製造試験・調査も行った。
1890年6月21日、軍人恩給法が公布された。
  近代恩給制度は、1875年の海軍退隠令、及び、1876年
 の陸軍恩給令に始まり・・
  1883年には、文官恩給令が制定され、同時に、太政官
 に恩給局が設置された。
  この他にも・・
  1882年には、警察官、
  1890年には、教員に関する恩給制度が制定されている
 が、当初は、部署によってバラバラに恩給制度が制定さ
 れたために複雑になってしまった。
  そのため、1923年に、恩給法が制定され、制度の一本
 化が図られた。
  なお、1890年6月20日には、「陸海軍軍人現役定限年齢
 の件」(勅令第99 号)が制定され、定年退職の年齢を既
 定していた。
1890年6月30日、佐渡の相川町で米騒動が起きた。
  6月28日から7月5日にかけて、鉱夫を中心として、2000
 名以上が蜂起した。
  鎮圧するのに軍の出動が必要だった。
1890年6月30日 行政裁判法を公布した。
  プロイセン,オーストリアの制度を範として設けられ
 た。
  また、行政裁判所が、民事事件・刑事事件を管轄する
 司法裁判所ないし通常裁判所とは別に、
  行政事件を管轄する裁判所が設けられた。
  一審制の裁判所で、判決に不服があっても、大審院に
 上訴することはできなかった。
  行政庁ノ違法処分ニ関スル行政裁判ノ件(明治23年法
 律第106号)では、以下を、規定している。
  ・租税及び手数料の賦課に関する事件(関税を除く)
  ・租税滞納処分に関する事件
  ・営業免許の拒否又は取消に関する事件
  ・水利及び土木に関する事件
  ・土地の官民有区分の査定に関する事件
  その他にも、土地収用法、市制、町村制、府県制など
 個々の法令によって、裁判権を有する事項について細か
 く規定した。
1890年6月27日、長崎でコレラが発生した(~12月)
  数年、鳴りを潜めていたコレラが、6月下旬、突然、長
 崎市内から全国へと拡大した。
  感染は、長崎港への入港船からと推定されたが、病勢
 は猛烈で、たちまちの内に、長崎県、福岡県から九州一
 円へと広がり、
  山口県から兵庫県、神奈川県へと全国に伝播した。
  中でも、流行のすさまじかったのは大阪府で、年内に
 8815人がかかり、7486人が死亡した。
  東京府では、7月23日に初めて発生し、年内の患者4027
 人で3307人死亡。
  ともに、その死亡率は、8割を超えた。
  流行の最盛期は、9月で、全国で2万1466人がかかった
 が、
  10月に入ると、病勢は衰え、
  12月は、全国の患者数114人と減少した。
  この年の全国患者数:4万6019人、死亡者:3万5227人、
  死亡率:76.5%
  明治期の大流行年における最大数値となった。
  内務省が、長崎市をコレラの流行地に指定した。
  日本に寄港していたオスマン帝国の軍艦・エルトゥー
 ルル号の海軍乗員の多くがコレラに見舞われた。
  (内務省衛生局編「法定伝染病統計」などを参考にした)
1890年7月1日、第1回衆議院議員総選挙が行われた。
  第一回衆議院議員選挙が本州、四国、九州で実施され
 た。
  選挙権資格者数は、45万2,474人(人口4,007万2,020人
 の1.13%)
  選挙区は、257の「小選挙区制」
  結果は、民党(反政府系)の立憲自由党130、同じく民
 党系の立憲改進党が41で、議員定数300のうち171を占め
 た。
  このほか大成会79、国民自由党5、無所属45。
  有権者の資格は、直接国税15円以上を納める(または、
 3年以上、所得税15円以上)納め、25歳以上の男子で、府
 県内に1年以上住むものだった。
  代議士の過半数が、地主出身の地方の名望家だった。
  11月25日に、第1回帝国議会が開会された。
  大日本帝国憲法下で、天皇陛下の主権下の最高立法機
 関として、1947年まで存続した。
1890年7月1日、イギリスとドイツ両国が、ヘルゴランド=
 ザンジバル条約を締結した。
  ドイツは、北海のヘルゴラント島とカプリビ回廊(現
 在のナミビアのザンベジ州)、及び、ドイツ領東アフリ
 カの核となるダルエスサラームの海岸を獲得した(後の
 タンガニーカ、現在のタンザニアの本土部分)。
  ドイツは、条約で、ケニア海岸沿いにある小さな保護
 領ウィトゥランドの権益を、イギリスに譲与し、イギリ
 ス領東アフリカの一部とすることを認めた。
  その場所は、イギリスにとって決定的なもので、ビク
 トリア湖に至る鉄道を建設するために必要だった。
  また、イギリスが、ザンジバルに関して、侵略し掠奪
 する行動について、ドイツは干渉しないことを約束した。
  その後、1890年に、イギリスは、ザンジバル・スルタ
 ン国を掠奪し、保護国化を宣言した。
  1896年の、イギリス・ザンジバル戦争によって、以後、
 実効支配した。
  そのうえ、条約は、ドイツが関心を持っていたドイツ
 領南西アフリカ(現在のナミビア)の権益を確定させ、
 ドイツ領トーゴラントと、イギリス領ゴールドコースト
 植民地、および、ドイツ領カメルーンとイギリス領ナイ
 ジェリアの国境問題を解決した。
  尚、ザンジバルは、奴隷貿易、香辛料貿易、象牙貿易
 の拠点で、
  アフリカの方々の人身売買を含む、多様な資源を、我
 がものにしようとする白人たちの欲の拠点だった。
  ヨーロッパ列強の白人のイギリス人とドイツ人による
 アフリカ分割(山分け)の条約の話・・、
  1896年には、当時のスルターンの甥ハリド・ビン・バ
 ルガシュが、王位についた。
  しかし、イギリスが退位しろと要求したが・・拒絶し
 たため・・(当然だ)・・
  駐留していたイギリス艦隊の艦砲射撃(戦艦など持た
 ない弱いアフリカの方々への武力行使)により、
  わずか37分23秒で・・宮殿は破壊された。
  哀れなハリドは、対岸のドイツ領タンガニーカに亡命
 した。
  このイギリス・ザンジバル戦争は、「史上もっとも短
 時間の戦争」として『ギネスブックに掲載された』・・
 白人・ヨーロッパ列強の非人道的行為の記念碑である・・
  奴隷制もほしいままにやっていた・・卑劣な事である。
  日本は、当然、奴隷の「ど」の字もやってない。
.
  (今日の言葉)
.
  題:消えた・・民族・・これからも・・
.
紀元前3500年、ケルト民族の方々は・・?
  かつて、キリスト教に殺戮されてしまったケルトの人々
 は、今、どこに居るのか・・?
  永遠に、消えてしまったのだろうか・・?
  その民族は絶えてしまったのだろうか・・?
  ケルト文化・言葉を残して・・?
  インド・ヨーロッパ語族ケルト語派の方々だという。
  中央アジアの草原に居た方々が、馬と車輪のある乗り
 物で・・ヨーロッパに来て、そして、ヨーロッパの主(
 あるじ)になったという。
  おそらくだが・・ケルトの方々は、青銅器の時代に、
 石器の代わりに青銅を利用した道具を使った青銅器時代
 (メソポタミア・エジプトでは紀元前3500年ごろが青銅
 器時代の始まりという)に、この頃に・・ヨーロッパに
 広がって行ったという。
  それから・・紀元前1世紀に頃から、各地のケルトの
 方々は、他民族の支配をうけるようになり・・、そして・・
 征服されてしまう地方もあって・・
  ローマ帝国(紀元前27年~紀元後476年)の支配も受け・・
  また、紀元後100年くらいから・・キリスト教が広まっ
 て行って・・ヨーロッパから駆逐されて行った方々・・、
  ローマ帝国に滅ぼされるまではブリテン島にもいた・・、
  この頃は・・鉄製の武器を持ち、戦車にも乗るという
 部族の社会だったという・・
  ブルターニュ半島に逃げ、移住した人々もいたという・・、
  アイルランドにも、わずかな関連性があるとかと・・
  アイルランドでは、キリスト教改宗後も、教会や聖所
 の装飾に、ケルトの習慣である多くの人頭があしらわれ
 ているという・・
  ピレネー山脈のあたりに・・とかとも・・?
  だから・・この部族の歴史は・・3500年~・・?
  ケルト・キリスト教独特の制度は、12世紀までにはヨ
 ーロッパからほとんど姿を消したという・・
  今、考古学では・・このケルトの後裔(こうえい、子
 孫)の方々が居られるのかが・・関心の中にあると・・
  現代でも、ケルト語派の言語が話される地域がある・・
  その地域は・・その先は海だという・・海に落ちそう
 な半島の先っぽに・・わずかに居られる・・と・・、
  しかし、話者は年々減少し・・近年、ケルト語再生運
 動が行なわれて、言語の衰退を止める事がなされている
 という・・
  キリスト教は、砂漠の地で、生きる糧の少ない所に多
 くの民族の居る場所で・・その様な地で・・、
  その様な地で生まれたキリスト教聖書は・・初めは・・、
  その様な地での・・我が民族が・・生き残るためのマ
 ニュアルだった。
  我が民族よ・・生き残ってくれという・・そのマニュ
 アルの各事項が・・口伝えに伝えられ・・そして、口伝
 えから・・字に書かれ・・まとまって行った・・その様
 なこと・・
  だから、その教えは大切にされた。
  だから、その中にあるのは・・自民族が生き残るため
 のなすべき事々だった。
  他民族の生き残りのことなど・・当然・・まったく・・
 ない・・、
  その様な性格の宗教=キリスト教に駆逐されて行った・・
 異民族だったケルト族だった・・、
  この宗教・キリスト教の根底に流れている性格は・・
 考えは・・教義は・・今・現代でも・・当然・・変わら
 ずに・・流れている・・
  自民族さえよければ・・良い・・である・・
.
431年、多元主義・・多元論とも言い、総合的に多様性を
 容認する・・、
  また、肯定をするという・・立場。
  この概念は、多岐にわたる分野において、様々な意味
 に用いられる・・が・・、
  政治では、国民の興味や、関心や、信念の多様性を認
 める。
  これが、最も重要な近代の民主主義なのだと考えてい
 る。
  アメリカは、アメリカが良いとする「アメリカ流の民
 主主義」の押し付けであった。
  多様性など、全く認めない・・アメリカのやり方の民
 主主義である・・
  この様な性向は、キリスト教がそうである・・
  違いを・・その『異』を・・『異』なのだからと・・
 異端と捉えて・・だから・・排除するのだとして・・容
 認しない。
  「異教徒は殺せ」・・である。
  わずかな考え方の違いでも、キリスト教の最高会議で
 ある公会議(ローマ法王が出席する会議)で・・殺戮さ
 れるか、または、放逐した。
  その様に、431年のエフェソス公会議において放逐され
 て・・
  「キリスト教ではないのだ」とされた景教(ネストリ
 ウス派)が・・流れ流れて、7世紀に、唐代の中国にやっ
 て来た。
  このキリスト教ではないと言われた景教と、日本の仏
 教の接点があった・・と・・
  だから、キリスト教は、日本仏教にキリスト教が入っ
 ていると言うが・・、
  日本の仏教が・・景教に入ったのであって・・、
  また、元々、『キリスト教ではない』と言われた宗教
 であって・・キリスト教とは・・関係ないのである・・、
  因みに、ネストリウス派は、コンスタンティノポリス
 総主教ネストリオスによって説かれた異端とされた宗教。
.
522年、人間は『逃れる事の出来ない原罪』を背負っている
 というキリスト教。
  この『催眠的な』キリスト教の教義によって、人間は
 いかほど、良い社会を創ろうという意欲を、そがれたこ
 とか・・嗚呼・・
  ただただ、「神に祈れ」では、人間は幸せになれない・・
  人間は・・素晴らしいのである・・
  人間には・・可能性がある・・
  まただから・・人間は、「可能性がある」と信じる所
 からスタートしなければならない。
  見目うるわしき乙女よ・・貴方は、無限の可能性を秘
 めています・・
  もし・・キリスト教に惑わされているのなら・・離れ
 なさい・・
  良き道が探れるものを・・
  最良の・・改善の道を探れる「可能性を持つ人間」だ
 と信じる所からスタートしなければなりません・・
  そう、貴方は、その意味で、『無限の可能性を持つ人
 間として』・・この世に生を受け・・無限の可能性を秘
 めた境地に至れる方なのです・・
  「仏に至ることの出来る」、無限の可能性を持ってい
 る方なのです・・
  生きとし生けるものには、皆、仏性が宿っています・・
  『 一切衆生悉有仏性 』
  (いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)
  日本への仏教伝来については・・
  古代の・・倭には・・古くから多くの渡来人(帰化人)
 が・・連綿と渡来して来ていて・・、
  その多くは・・朝鮮半島のからの方たちであった・・
  この方たちは・・日本への定住にあたって・・氏族と
 してグループ化した・・そして・・、
  氏族内の私的な信仰として・・仏教をもたらしていた・・、
  仏教を・・信奉する人々もいた・・そして・・、
  この方がたの・・手によって・・公伝以前から・・す
 でに仏像や経典は・・もたらされていた・・、
  522年に来朝したとされる司馬達等(止利仏師の祖父)・・
  この人などは・・その好例となっている・・
  すでに・・大和国高市郡において・・本尊を安置し・・、
 「大唐の神」・・仏像を・・礼拝していたと・・『扶桑
 略記』に記されている・・、
.
1840年5月7日、偉大な作曲家・チャイコフスキーが生まれ
 た。
  ロシアのウラル地方、ヴォトキンスクで、鉱山技師の
 次男として生まれた。
  家系は、現在のポルタヴァ州に領地を持っていたウク
 ライナ・コサックのチャイカ家に出自を持つ。
  幼少のころから、音楽的才能を示した。
  しかし、両親は、息子を音楽家にする意志はなかった。
  10歳で法律学校に入学し、寄宿生となった。
  14歳で母を失う・・コレラだった・・、
  母は、40歳という若さだった。
  チャイコフスキーの衝撃は、当然、大きかった。
  19歳の時、卒業・・法務省に官吏として務める。
  21歳の時、妹が結婚し、ウクライナに嫁ぐ・・
  チャイコフスキーは、妹の嫁いだこの地が気に入り、
 毎年の様に訪れ、この地で楽曲を作曲する。
  チャイコフスキーの兄弟姉妹は、後年に至るまで仲が
 良く、チャイコフスキーを支え続けた。
  そして、この年、チャイコフスキーに転機が訪れる。
  この年の秋の頃、知人から、音楽教育を行なっている
 帝室ロシア音楽協会を知った。
  チャイコフスキーは、このクラスに入学した。
  この音楽クラスは、翌・1862年に、アントン・ルビン
 シテインによってペテルブルク音楽院に改組され、ここ
 で、チャイコフスキーは、音楽を本格的に学び始めた。
  そして、本格的に音楽の道に進むことを決意した。
  1863年4月、23歳の時、法務省の職を辞し、音楽に専念
 する事になる。
  1865年12月、25歳、ペテルブルク音楽院を卒業する。
  1866年1月、26歳、モスクワに転居し、帝室ロシア音楽
 協会モスクワ支部で教鞭をとる・・以後、12年間つづい
 た・・モスクワが活動拠点となる。
  この年に、交響曲第1番『冬の日の幻想』(作品13)の
 初演があり、また、初のオペラである『地方長官』を完
 成させた。
  以後、めざましい活躍をして戴いた・・資金援助をす
 る方も現れた・・が、しかし・・
  一度、結婚をするが、不幸にも離婚し、大きな打撃を
 受けたチャイコフスキーは自殺をするほど精神的に追い
 詰められるということも起きた・・、
  37歳で、作曲に専念するため、モスクワ音楽院の教職
 を辞した・・ヨーロッパ各地を巡り歩く・・
  40歳の時、父を失う・・
  41歳の時、色々と助けられたりもした親友のニコライ・
 ルビンシテインも失う・・
  親友の死を悼んでピアノ三重奏曲(作品50)の作曲に
 着手する・・
  翌年、完成・・ニコライの一周忌に初演した・・
  作曲原稿には、「ある偉大な芸術家の思い出のために」
 と書かれていた・・
  45歳、モスクワ郊外のマイダノヴォ村に落ち着く・・
 旅の生活に終止符を打つ・・
  以後、この地域に住み続ける・・かつての恋人、デジ
 レ・アルトーと旧交を温める機会もあった・・
  50歳の時、フォン・メック夫人の財政援助を打ち切ら
 れる・・
  チャイコフスキー、大きな打撃を受ける・・
  51歳、バレエ「くるみ割り人形」(作品71)作曲・・
 アメリカへ、カーネギー・ホールのこけら落としに出演・・
  53歳、ケンブリッジ大学音楽協会からサン・サーンス
 や、グリーグらとともに・・名誉博士号を授与される・・
  1893年10月16日、53歳、交響曲第6番「悲愴」(作品74)
 初演・・
  その9日後の・・1893年10月25日に・・惜しいかな急死
 する・・
  死因は不明であるが、コレラ及び肺水腫と言われてい
 る・・
  ロシア皇帝アレクサンドル3世は、その死を悼み国葬を
 決定し・・国葬によって葬られた・・53歳だった・・
  https://www.youtube.com/watch?v=HQjSs7oXFLU
.
  そして、下記のコメントのある大切な曲・・
.
  https://www.youtube.com/watch?v=8iuYxdXFPbc
.
  ロシアのСирена Береговаさんのコメント
  自国の国歌を歌わない国民が居ると聞いてびっくり。
  こんなにも美しくて優しい歌でもあるのに。
  誇りを棄てさせるという侵略のプロセスは完了しつつ
 あります。
  日本は、四季の美しい景色、慎ましくて親切な人々、
 剣道、柔道、アニメ、治安の良さ、技術力の高さなどた
 くさんの誇れる文化があります!
  日本人の方々、どうか目を覚ましてください!
  君が代にこめられた先人たちの意志を継ぎ、この大切
 な大切な国を護らなければなりません! 
  ・・・・
  まったく素晴らしいコメントを、ロシアの方に寄せて
 戴きましたが・・、
  この様なコメントを読むにつけても、考えされられる
 ことは、キリスト教組織の「国旗と国歌に対する反対運
 動」です。
  そして、キリスト教の偏するNHKの、同様な・・「
 国旗と国歌をないがしろにする行為」です。
  そのNHKの卑劣な行為の1例を上げれば・・
  NHKは、ある時期より、オリンピックで日本選手が、
 金メダルを取っても、NHKは、まったくその選手を表
 彰し、その健闘讃えるシーンを放送しなくなった。
  日本の国旗掲揚シーンを「まったく放送しないし」、「
 国歌演奏の音声も流さない」。
  その点をNHKに指摘すると・・びっくりすることに、
 アメリカの表彰シーンを放送した。
  それも、フルバージョンで・・、
  延々と、アメリカ国旗が掲揚されていくシーン、アメ
 リカ国歌が演奏される音声を・・完全に放送した。
  だからといって、日本のその様な放送はまったくない。
  NHKの「いじわる」な、そして、「ひねくれた」オ
 リンピック放送であった。
  また、放送開始時と終了時の「国旗と国歌の放送」も、
 しなくなったNHKとなっている。
  今の様なNHKなら、日本のためにならないNHKとな
 っているので、皆様のためにも、NHKは、「ない方が良
 い放送局」です。
.
1953年3月5日、ソ連のスターリンが死んだ。
  (1878年12月18日~1953年3月5日)
  ヨシフ・スターリン、ソビエト連邦の第2代最高指導者。
  ロシア帝国の支配下にあったグルジア(現在のジョー
 ジア国)のゴリ市で生まれる。
  キリスト教正教の神学校で教育を受ける。
  国家権力を握ると、反対派に対する厳しい弾圧を合わ
 せ・・多数の犠牲者を出す。
  また、失政の農業政策の混乱によって、深刻な食糧不
 足が発生。
  その影響から、1932年~1933年に、飢饉へと繋がった。
  また、スターリンの政治は、非情で・・グラーグ(収
 容所)に収監された者だけでも100万人以上だと、
  そして、これを免れた数百万人も、シベリアなどの
 僻地に追放処分した。
  スターリンの強権支配は、『大粛清』と呼ばれる大規
 模な反対派摘発で頂点に達した。
  また、軍内の将官を含めて数十万人が処刑され、また、
 追放された。
  スターリンの虐殺は、卑劣な事に約2000万人である。
  この当時のソ連総人口が、約1億人であるから、いか
 に酷い事をしたかが分かる。。
  その概略数は・・、
  強制収容所で、1200万人・・、
  粛清で、    100万人・・、
  農村で、 600万人・・、
  その他で、 100万人・・、
  ナチス・ドイツ以上の極悪人だった。
  また、中国の毛沢東が、このスターリンを上回るとい
 う・・7000万人という信じられない数字がある・・
  真剣に防衛を考えなければ・・消えていくしかない・・
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive

(増補版)512E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年5月~1890年6月)

2017-03-27 16:10:33 | 日記
題:(増補版)512E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年5月~1890年6月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年5月31日、三菱長崎造船所で日本最初の鋼製商船の筑
 後川丸が完成した。
  大阪商船が発注した貨客船の鋼船で、総トン数が610
 トンだった。
  1985年頃までは、鉄船の時代で、この頃から、設計法・
 建造法が進歩して、現代に続く鋼船の時代となった。
  因みに、1896年に公開奨励法ができ、また、1896年に
 は造船奨励法が出来た。
  また、日本の経済の発展に伴い、1911年には、日本の
 商船保有量は120万トンに達して、世界第6位に発展した。
  また、1920年には、アメリカ、そして、イギリスに次
 いで世界第3位の海運国となった。
1890年5月、喫茶店が、次第にふえた。
  江戸時代の徳川綱吉の頃に、長崎の出島でオランダ人
 がコーヒーを振る舞った。
  大田南畝(おおたなんぽ)の『瓊浦又綴(けいほゆう
 てつ)』には「焦げ臭くして味ふるに堪えず」とある。
  日本初の喫茶店と言われている店は、1735年、京都東
 山に高遊外・売茶翁が開いた茶亭・通仙亭と言われてい
 る。
  その後、黒船の来航の頃より、長崎・函館・横浜など
 の開港地に西洋料理店が開店し、そのメニューの一部と
 してコーヒーが出された。
  1866年に輸入関税が決定し、正式にコーヒーが輸入さ
 れ、そして・・、
  1877年頃には、コーヒーを商品として取り扱う地盤も
 でき、浅草境内に「油絵茶屋」ができ、
  1874年には、神戸元町に「放香堂」が開店(1878年説
 あり)、
  1886年には、東京・日本橋に「洗愁亭」などが現れた。
  そして、現代にも通じる本格的な喫茶店としての形態
 をはじめて持ったのは、
  1888年4月13日に、東京の黒門町に本格的に開店した
 「可否茶館」で、
  経営者は「コーヒーを飲みながら知識も吸収し、文化
 交流する場」を経営方針とした。
  1920年代は、日本で喫茶店がブームとなった。この頃
 のコーヒーは、一杯が10銭。
1890年5月、米価高騰により東京で餓死者。
  米価騰貴(前年の約2倍)、東京・大阪でも窮民が増加し
 た。
  そして、東京で餓死者が発生した。
  1889年は凶作で、この年・1890年は、米価が暴騰し、
 1月18日には、富山県を中心に北越地方で米騒動が起き
 ていた。
  4月~8月にかけて、鳥取市、新潟県、下関市、高岡市
 などでも暴動が相次いだ。
1890年5月、相撲の番付に初めて横綱が登場した。
  西ノ海嘉治郎。
  自らも相撲をとられることの多かった明治天皇陛下だ
 った。
  また、その意を受けた伊藤博文らが尽力し、1884年、
 天覧相撲が実現された。
  大相撲は、社会的に公認されて行った。
  この時の、天覧相撲の力士は、58連勝(史上3位)を
 記録した15代横綱の初代・梅ヶ谷藤太郎だった。
  東京相撲協会と大阪相撲協会ができ、組織としての形
 態が確立した。
  1890年に、入幕から39連勝で、大関に駆け上がった初
 代・小錦八十吉と、横綱免許を受けた大関初代・西ノ海
 嘉治郎の不都合を解決するために、初めて、番付に「横
 綱」の表記が登場した。
  そして、これをきっかけにして、横綱・大関が、実質
 的な地位として確立した。
1890年6月12日、東京農林学校が、帝国大学に合併した。
  東京農林学校(とうきょうのうりんがっこう)は、日
 本の旧制教育機関で・・、
  現在の東京大学農学部の前身にあたる農学に関する日
 本の総合教育・研究機関。
  後進の帝国大学農科大学、東京帝国大学農学部から、
 さらに筑波大学生命環境学群生物資源学類、東京農工大
 学農学部が発祥した。
  1886年に、農商務省の財政難により、所轄の駒場農学
 校と東京山林学校が合併して、東京農林学校となった。
  農林学校では、両校の設置していた学科を元に、農学
 部、林学部、獣医学部を設置した。
  1888年に校則改正を行い、また・・、
  1889年に再改正をした。
  そして、、時の農商務大臣井上馨の判断で、各学部の
 卒業生には、農学士、林学士、獣医学士の各学士号が授
 与されることになった。
  また、同年1889年に、東京農林学校の既卒業生と旧駒
 場農学校の卒業生は、
  「高等試験ヲ要セス其修メタル学科ニ関スル行政官試
 補ニ採用スルコトヲ得」とされて、実質、帝国大学卒業
 者と同等の処遇を受ける事になった。
  ここに、学士号付与の賛否の問題が起きた。
  色々、物議をかもしたが、農学校を文部省に移管する
 意味で農林教育をさせるべく、1890年6月9日に、文部大
 臣と農商務省大臣が、連名で、時の首相山県有朋に、農
 科大学設置の閣議請議文を提出した。
  ここでもまた、当時の先進国で総合大学に農学がない
 と言った意見や、農林学は専門学校程度とするなどの反
 対論が依然として起こった。
  評議官は総辞職した。
  結局、1890年(明治23年)6月12日に、東京の帝国大学
 に、従来の理学からも分離を行い、農学科を二つにわけ
 て1つを農芸化学を主として学び、その後、植物学、物理
 学、動物学、農芸化学に専攻させる方針をとった。
  また、文部大臣が説得にあたり、6月17日の評議会設置
 がで決定され、駒場の地に農科大学を設置した。
  農科大学は、帝国大学令第十八条に規定された。
  そして、農学科(第一部と第二部)林学科、および、
 獣医学科を設置し、修業年限を三年と定め、帝国大学を
 六分科大学制にした。
1890年6月15日、紡績第1次操短を開始した。
  「1890年不況」と言われる経済不況を受けて、大日本
 綿糸紡績連合会は、1ヶ月8昼夜休業の第1次操業短縮を
 始めた。
  1880年代後半までは、イギリス綿糸や、その植民地で
 あったインド綿糸との競合は無かった。
  1881年(明治14年)に、官立の愛知紡績所の設立を始
 めとして、日本はすでに政府購入の紡績機の払い下げを
 して、2000錘の民間工場が操業を開始していた。
  そして、競合問題もなく操業していた(番手の違い)。
  1890年頃から、輸入綿糸、特に、インド綿糸が、日本
 国内市場から急速に駆逐され始めた。
  そして、同時に、国内紡績業者は、海外輸出へ行動を
 起こした。
  1894年頃より、国内綿糸は、本格的に中国市場に輸出
 され、1900年代の初めは30%台にまで増加した。
  国内綿糸紡績業は、極めて短期間のうちに、輸入から
 輸出産業へと発展して行った。
  この様な経緯の中で・・
 ・1890年不況に国内市場が供給過剰に陥ったため、その
  対処として操業短縮と共に、海外輸出が試みられた。
 ・この時、輸出ダンピングと損失の共同負担という方策
  が採用されたが、国内紡績各社には、これに耐えうる
  体力がなく、結果として失敗に終わった。
.
  (今日の言葉)
.
  題:チャーチル首相が、タルタル人のジンギスカンの様な
   戦いを、その何も残らない完全殺戮の戦いを、「我々=
   アメリカやイギリスが、やるようになってしまう」
   ・・と言ったのは正しかった。
    その後、日本は、原子爆弾の完全破壊をされ、じゅうた
   ん爆撃などで女性や子供たちまでもが全滅殺戮をされた・・、
.
1834年、この年に、本格的に始まったアメリカの卑劣な奴
 隷制の前の段階=アメリカに供給される年季奉公人制が
 イギリスで始まる。
  キリスト教の教義があるとはいえ・・、
  つまり、『キリスト教の神』が赦(ゆる)すとはいえ・・、
  また、キリスト教の聖書に、キリスト教の神が叫ぶ
 「奴隷にせよ、奴隷にせよ」とはいえ・・、
  キリスト教徒たちへ、隣国の民を奴隷にする行為を許
 すという行為が・・記述されているとはいえ・・、
  アメリカというキリスト教国の奴隷制は、まったく卑
 劣な行為であり、卑劣な制度だった。
  アメリカの白人プランターたちは、労働力を得たいと、
 その労働力を得るために、初めは、イギリスの浮浪者た
 ちをアメリカへ連れて行った・・『拉致(らち)』であ
 る。
  そして、その需要が増し、供給が追いつかない中で、
 都市の貧民や窮民(きゅうみん、貧乏に苦しんでいる人
 たち)たち・イギリス社会の底辺の方々を連れて行った。
  誘拐をした、また、略奪をするという『非合法な方法』
 も行なわれた。
  「数千人の人々が、イギリスの諸都市の路上で殴り倒
 され、残忍な紐(ひも)に引きずられて・・」、無理や
 りアメリカへ送り込まれた・・と、記す記録もある。
  イギリスは、浮浪行為を犯罪とした・・、犯罪とされ
 た。
  「イギリス社会が悪いから」なのにである。
  自国の民を虐げて、アメリカへ送った・・アメリカも
 要求した・・一蓮托生・・悪のつながり連中・・、
  そして、政治犯や罪人もまた、アメリカへ送られた。
  そして、アメリカに着けば・・アメリカでは、「勝手
 な結婚はするな」と、人権が奪われ・・結婚もできなく
 された。
  また、酒も買ってはならないとされた。
  逃げれば鞭うたれ、焼き印も押された。
  腕(うで)や胸に焼き印を押された。
  別の主人に売られたりもした。
  奴隷とまったく同じだった。
  しかし、アメリカは、供給が追い付かない事と・・、
  永久に拘束できないイギリス出身のこのかたたちに、
 プランターの経営者たちは・・不満を持った。
  年季奉公人と言われたこの人たちに不満を持った。
  アメリカは、無期限に働く人々を求めた。
  年季奉公が明けて去り、自由な独立生産者となる年季
 奉公人・・その様にならない家畜同然に働く人々を求め
 た。
  キリスト教聖書に洗脳された・・まったく非人道的な、
 軽蔑すべき発想がキリスト教国・アメリカにあった。
  黒人の方々の奴隷制がここに生まれて来る。
.
1861年、エドワード・E・ダンパーが、この年に、アメリ
 カが、アフリカの方々を、何人、奴隷として、アメリカ
 に連れて来たか?・・の、研究した結果の数字がある。
  アメリカの「アフリカの方々を拉致(らち)した人数
 である」。
  16世紀には、 88万7500人。
  17世紀には、275万人。
  18世紀には、700万人。
  19世紀には、325万人・・という人数で、
  総計 ・・約1,400万人ものアフリカの方々を、アメリ
 カは拉致した。
  卑劣な事である。
  また、しかも、この時、一人のアフリカの方を拉致し
 て連れて来る時、
  アメリが、酷(ひど)い、非人道的な扱いをしていた
 ために、
  5人の方々が、途中で亡くなった・・死んだ。
  また、W・E・B・デュボイスの研究結果からも、
  総計7,000万にものアフリカの方々が、アメリカによっ
 て無残にも、母国からアメリカへ奪い去られた。
  ウィリアム・Z・フォスターも、この数字を「少なく
 とも6,000万人」としている。
  いずれにしても、まったく筆舌に著わすことの出来な
 い大罪悪事をアメリカはしでかした。
  キリスト教の聖書に、キリスト教の神が「奴隷にせよ、
 奴隷にせよ」と叫んでいるが、
  家族から離れさせられ・・拉致するという・・極悪事
 を平気でさせるキリスト教の洗脳に「憤りを覚える」。
  世界記憶遺産に登録せよ!!
  長崎を登録する前にこれを行なえ!!
.
1941年8月末、アメリカ大統領のフランクリン・ルーズベル
 トが、イギリスのチャーチル首相と会談をした。
  カナダの東海岸にある島ニューファンドランド湾の沖
 合に停泊したイギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェール
 ズだった。
  この時、ルーズベルトは、この会談で言った・・、
  「戦争が終わったら、私は、日本を永久に武装させな
 い」、「武装介助する」・・と、
  この時、アメリカは参戦していない。
  アメリカ国民の方々は、「戦争なんてまっぴらイヤだ」
 の世論だった・・その様な時の発言である。
  ルーズベルトは、日本の真珠湾攻撃で、その奇襲によ
 って(奇襲でも何でもないのだが)その奇襲によって、
 日本との戦争を決断した・・と、言っているが、この言
 葉は、まったくの嘘なのだ。
  ルーズベルトは、真珠湾攻撃の3か月も前のこの時にも、
 「戦争する前から・・日本との戦争をする事を決めてい
 た」。
  そして、「日本を永久に武装解除する」と決めていた。
  ルーズベルトは、「大の日本嫌い」で・・、
  ルーズベルトは言った・・、
  「日系移民を(アメリカ人の)他の民族と結婚させる
 な」・・と、
  「ジャップ(日本の蔑称)は劣等人種だから、ジャッ
 プと他民族を交配させると、必ず欠陥児が生まれる」・・
 と・・、
  ルーズベルトは、若い頃より、日系移民を憎み、いつ
 か日本を叩き潰してやろうと思い、そして、考えていた。
  そして、この時、日本と戦争をして、その戦争に勝つ
 ことを予想していて、そして、日本には永久に武装解除
 すると、すでに、決めていた。
  この発言は、1942年の春頃にも、ルーズベルトは、ソ
 連のモロトフ外相と、ワシントンで会談したときにも言
 っている。
  ルーズベルトは、ハワイの真珠湾攻撃が有ろうと、無
 かろうと・・日本と戦争をしたい・・戦争をするのだと
 決めていた。
.
1943年1月14日、カサブランカ会談(無条件降伏要求)
  カサブランカ会談が行われた(1月14日~1月24日)
  不幸を生んだアメリカ大統領ルーズベルトの、『日本
 に対する知識不足と思い込み』。
  ルーズベルトは、日本に対する知識が無く、ある意味
 では「日本に、未開民族的な理解」を持っていた。
  そして、その様なレベルの日本が武力を持っていると
 思っていた・・理解していた。
  キリスト教に強く影響されているルーズベルトは、そ
 の様な見方で見ていた。
  また、キリスト教の「有色人種蔑視観観」の考え方・
 見方・教義から偏頗(へんぱ)な見方で見ていた。
  千数百年間も有色人種は、キリスト教に、これで虐げ
 られて来ていたが、
  スペインによる南米などの大虐殺の如く、卑劣な虐げ
 の歴史の中にあったが、
  このルーズベルトも、その延長線上にある人だった。
  日本は、1300年以上も前に、すでに、男女同権があり、
 知的な教育システムを持ち、兵役もない、非武装の社会
 が出来上がっていたのだが・・
  その様な日本・・日本文化のことを知る由もなかった。
  平安時代という、アメリカが、影も形もない、遠い遠
 い昔から、その様な社会を日本は経験して来ている国だ
 ったのだが・・、
  アメリカが、戦後、領土支配的に、上から目線で、日
 本へ色々としたが、日本を本源的に理解していない行為
 だった。
  日本人が、「本当に、あんなに多くの漢字を知ってい
 るのか?」と、(知っている訳はないという思いで・・)
 テストを実施したくらいのアメリカだった。
  また、そのテストの出来の良さに「びっくりするアメ
 リカ」だった。
  アメリカは、自分の理解不足を反省した方が良い。
  この様に知識不足・理解不足を反省すべきだったルー
 ズベルトは・・、
  キリスト教の「シャロームの完全破壊」の教義に影響
 されて、このカサブランカの会談に於いて、日本に「無
 条件降伏を要求した」。
  イギリスのチャーチル首相は、大変、驚き、「それで
 は戦争が、タルタル人の時代に戻ってしまう」と反対し、
 反論した。
  しかし、ルーズベルトは、キリスト教に洗脳された理
 解の仕方によって、今後の方向性を決めるという、一種
 の信仰的決定行為で・・決定がなされた。
  そこには、すでに、思考の無い判断があった。
  そして、無条件降伏に固執し、反対論を突っぱねた。
  チャーチル首相は、タルタル人のジンギスカンの様な
 戦いを、その何も残らない完全殺戮の戦いを、「我々=
 アメリカやイギリスが、やるようになる」と言ったのは
 正しかった。
  そして、ルーズベルトのタルタル人の如くの行為は「
 原子爆弾による完全蒸発の卑劣行為となり」、
  また、「蟻一匹も生かしてはおかないという卑劣なじ
 ゅうたん爆撃を、一般市民の女性や子供たちの頭上に、
 爆弾を雨の様に降らし・・投下した」。
  タルタル人以下の事をするアメリカの戦い方だった。
  そこに名誉も誉(ほまれ)も有るわけはなかった。
  そこには、キリスト教の神の正義である「完全殺戮の
 シャローム」があった。
  国際社会は、すでに、ウェストファリア条約で、この
 様なアメリカの様な非人道的な行為はしないと取り決め
 ているのに、国際法を完全無視のアメリカだった。
  イギリスのチャーチル首相は、あまりにひどいルーズ
 ベルトの考え方に、数日間、抗議し、抵抗した。
  しかし、ルーズベルトは頑(かたく)なだった。
  そして、カサブランカの卑劣な宣言となって行った。
  ドイツも、当然、この宣言に関係していたが、これを
 聞いたドイツは『絶望した』という。
  そして、第二次世界大戦の戦いは、より卑劣な野獣的
 戦いとなって行った。
  名誉を守りたいというドイツの人々は、逆に、ヒトラ
 ーの戦いに加担する人たちも出た。
  ヒトラーの暗殺計画も未遂に終わった。
  カサブランカ宣言以降、ドイツは、見違えるように強
 くなったと言われている。
  この宣言以降、戦いが1年半も続いた原因は、この宣言
 にあったと言われている。
  この間に亡くなった方々も多かったが、ルーズベルト
 が、その原因者だと言える。
  あの悪行為をしたソ連のスターリンでさえ、アメリカ
 のルーズベルトに言った・・、
  「ヒトラーへ膝まずけと要求するような戦争をするも
 のではない」・・と・・、
  また、「ヒトラーはいずれ去っていく・・
  そのヒトラーが居なくなっても、ドイツ民族は残る・・
  我々・スラブ民族も残る・・
  そして、その後も、ドイツ民族とスラブ民族の付き合
 いは長く続くのであるから」・・と・・
  スターリンが言いたいことは・・
  「アメリカの君たちも残り、そして、付き合いを続け
 て行くのに、そこまで要求するのか?」・・と・・、
  そんなひどい、そして、酷(むご)いことはするな・・
 と・・、
.
1946年、アメリカ軍は、白人優位の軍隊であり、黒人の方々
 や黄色人種の『非白人は差別された』・・
  そして、弾除け(たまよけ)に激戦地に送り出されて
 いた。 
  (差別された日系アメリカ人が、その差別を克服する
 ために激戦地で凄まじい戦いをしたことは、有名な話と
 なっている・・また・・、
  アメリカ海軍には、差別から、黒人の方々は、入隊で
 きなかった。
  食事を作る役目ぐらいだった・・)
  戦争が終結すると・・、国外で戦っていたアメリカ軍
 (陸軍)のアフリカ系アメリカ人兵士(黒人兵)は、英
 雄として故郷に帰還した。
  だが、卑劣な事に、そこ(アメリカ本土)には、依然
 として『人種差別』と『貧富の格差』が存在するという
 階層社会・差別社会であった。
  (白人に都合の良い法律をつくったり、選挙の投票を
 黒人の方々にさせないという、アメリカだった。
  経済活動においてもしかり・・当然の差別状態だった。
  遅れているアメリカだった)
  南部を中心として、北部においても、アフリカ系の帰
 還兵に対するリンチ殺人事件が多発した・・英雄扱いの
 真逆だった。
  白人の「キリスト教徒の人種差別主義者(クー・クラ
 ックス・クラン・・など)」は、56名の、アメリカのた
 めに戦ったアフリカ系帰還兵を殺害し、それ以上のアフ
 リカ系帰還兵に重軽傷の怪我を負わせ・・卑劣この上な
 い行動をした。
  2月25日、テネシー州コロンビアの黒人居住区ミンクス
 ライド襲撃事件などがある。
.
2014年4月、この月の号の月刊誌『文藝春秋』に・・、
  「欧州で教会離れが進んでいる」・・と・・
  教会が売り出され、いつしかモスクに!?
  金権体質とスキャンダルで、脱会者が急増中
  欧州経済で、「ひとり勝ちといわれるドイツ」で、教
 会離れが進んでいる。
  現在、ドイツのキリスト教信徒の数は・・、
  カトリックが・・・・2,400万人
  プロテスタントが・・2,300万人
  全人口の・・60%・・
  しかし、その数が、毎年、50万人ずつ減少している。
  このままで行くと、20年後には、人口の50パーセント
 以下になり、キリスト教徒は、近い将来、少数派になる
 ・・と・・、
  日本のキリスト教信徒は、全人口の約1~2%で、約200
 万人しかいない・・が・・
  因みに、仏教徒の数は約8,500万人で、全人口の約70%。
  また、因みに・・、
  ドイツのこの25年間のキリスト教徒の減少は・・、
  プロテスタント600万人、カトリック200万人となって
 いて、無宗教も珍しくないという。
  この様な現象は、欧州全体にもあって、ドイツが特別
 な状態という訳ではない・・と・・、
  2013年1月に、有名なリサーチ機関が、カトリック信者
 を対象に行なった「面白い聞き取り調査結果」が発表さ
 れた。
  ・信者の多くが、自分には信仰はないと思ってはいな
   いが・・、信心深いとも思っていない・・と・・、
  ・神や宗教について、定義は極めてあいまいと思って
   いて、神と自分との関係には関心がない・・積極的
   に問うてみる必要性は感じていない・・と・・、
  ・死んだ人が復活するというキリスト教の教義を信じ
   ている人はいない、
    また、当然、マリアの処女懐胎をそのまま信じて
   いる人もいない。
  ・2005年の前回の調査と比べると、一層、キリスト教
   離れになっていて、カトリック教会は多くの信頼を
   失っている。
  ・特に、熱心なキリスト教信者が、『幼児虐待』のス
   キャンダルなどに深いショックを受けていて、
    また、教会の持つ『女性蔑視の体質』や、『離婚
   者』や『同性愛者への差別的態度』、また、避妊の
   禁止などを非難するようになっている。
  ・キリスト教会に生き方まで支持されたくないと思っ
   ている人が増えている。
    価値観が多様化して、教会離れになっている。
  ・日曜日のミサに定期的に参加する人は、わずかで、
   人口の2%程度(50人に1人)。
  ・毎週、教会に通う人も、田舎に住んでいる人でさえ
   かなり少ない。
  ・宗教に対する態度は、地方と都会で、そして、年齢
   によって、大きな違いと開きがある。
  ・キリスト教会が、いつしかモスクになるのではと思
   えるほどだ・・、
  ・キリスト教を標榜する政党は、今でもある・・、
   与党のCDU(キリスト教民主同盟)と、CSU(
   キリスト教社会同盟)で、
    宗教は、学校で必修科目となっている。
    そして、ドイツの教育は、州の管轄事項なので、
   州ごとに決められ、若干の違いはあるが・・、
    必修科目であることは憲法で定められている。
    しかし、最近では、最終学年が近くなると、宗教
   の代わりに、『倫理』を選択できるところも多くな
   ってきている。
    しかし、基本的には、宗教の授業は、大学に入る
   まで延々と続く。
    これは、「時代に即しているとは言い難い」と思
   っている人は多い。
  ・だんだん減少して、先細りのキリスト教だが・・
   そのキリスト教と違い、イスラム教は、どんどん伸
   びている。
  ・売り出された教会が、モスクになってしまったとこ
   ろもある。
  ・移民の多い州の学校では、宗教の時間に、カトリッ
   クや、プロテスタントと並行して、イスラム教の授
   業も始まっている。
  ・移民が、これからも増えるので、公立学校でのイス
   ラム教の授業は、早晩、常態化して行くと予想され
   る。
  ・それに備えて、イスラム教の教師を養成する科を新
   しく作った教育大学もある。
  ・イスラム教の授業の主導権を、ドイツが握りたいと、
   イスラム教師を正式に育成するためのもの。
  ・イスラムの授業を、イスラムの聖職者に任せると、
   反ドイツ的な教育が為されるかもしれないと、危惧
   しているからである・・、
  ・今、ドイツでは、すでに、キリスト教のカトリック
   も、プロテスタントも、肝心な『教え』が信じられ
   ていなくて、人々の心を掴んでいない、共感をもた
   らしていない。
  ・多くのドイツ人にとって、キリスト教や宗教は、反
   動的で、反民主主義と捉(とら)えられている。
  ・この様な、キリスト教が作った空洞に、入り込んで
   来たのが、さらに厳格な一神教であるイスラム教で
   あって・・何とも皮肉な状態になっている。
  ・今、ドイツは、弱まるキリスト教に、強まるイスラ
   ム教となっていて・・、キリスト教教会の地盤沈下
   は深刻になっている。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive

(増補版)511E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年4月~1890年5月)

2017-03-24 03:24:43 | 日記
題:(増補版)511E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年4月~1890年5月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年4月21日、呉鎮守府の開庁式
  明治天皇陛下の御臨席のもとに挙行された。
  「鎮守府官制」により、鎮守府の組織として参謀部・
 軍医部・主計部・造船部・兵器部・建築部・軍法会議・
 監獄署などが置かれた。
1890年4月26日、商法(明治23年法律32号)公布
  この商法は、「商ノ通則」「海商」「破産」の3編から
 構成されていた。
  これを審議した元老院は、施行を翌年・1891年1月から
 と定めた。
  しかし、ここに商法典論争が起きた。
  この年、秋から帝国議会が開かれるようになると、民
 法典論争の煽りを受けた。
  そして、この新しい商法に対する反対論が噴出した。
  この論争には、法学者のみならず、商工会議所に属す
 る商工業者からの抗議もあった。
  その意見は、「民法と商法とは密接な関係にあるにも
 関わらず、民法はフランス系で、商法はドイツ系で、法
 体系が違っており、双方の間に重複が多すぎる」・・と。
  特に、「契約作成能力」や「委任契約」に至っては、
 2つの法律の間に矛盾さえあった。
  また、御雇い外国人のロエスレルが・・、
  日本の商慣習を、「曖昧で前近代的で全く考慮に値し
 ない」と評して・・慣習法としての価値を全く認めよう
 としなかった。
  穂積陳重(ほどみのぶしげ、東京帝国大学法学部長)
 らが・・、
  「商法は、そもそも商慣習の集成に由来するのに、現
 地の商慣習を無視した商法はありえない」・・と、主張
 した。
  この事もあり、実際の商法では、商慣習を認めたもの
 の、低い地位に置かれた。
  だが、同じ商工会議所でも、海外貿易の盛んな大阪で
 は、早期施行を要求する嘆願が、
  逆に、東京では、施行延期を求める嘆願が出されるな
 ど・・複雑な展開となった。
  結局、商法の施行は、2年間(後に期限は更新された)
 延期されることになった・・その後も・・もめた・・
1890年4月26日、佐世保鎮守府の開庁式典が、明治天皇陛下
 の御臨席を賜わり、挙行された。
1890年4月27日 民法第一、第二、第三編が公布された。
  民法は、1896年の(明治29年4月27日法律第89号)であ
 るが・・、
  旧民法は、1890年に公布された。
  しかし、民法典論争により施行延期となり、そのまま
 施行されずに終わった。
  御雇い外国人ボアソナードらの起草に成る民法典、い
 わゆる、旧民法と言われる『民法財産編・財産取得編・
 債権担保編・証拠編』(明治23年4月21日法律第28号)と
 『民法財産取得編・人事編』(明治23年10月7日法律第98
 号)のこと・・
1890年4月、逓信省が、電話加入者募集の告示を、新聞に掲
 載した。
  この頃、一般の方々の電話に対する認識が無く、
  はじめ、なかなか、この募集に応じる人は集まらなか
 った。
  宣伝活動を・・色々と苦労して行った。
  電話に対する評判が盛り上がるどころか、「電話をつ
 けるよりも小僧をやとったほうが得だ」という反論が出
 たりした。
  この頃、東京にコレラが流行して、このコレラ病が、
 電話線を伝わるのではないかなどという流言が広まった
 りもした。
  当時、電話局が困って、三井財閥の益田孝氏に相談し
 た。
  氏の見解は・・、
  「普通教育が発達すれば、丁稚小僧を得る事は困難に
 なるから、電話は必要」というものだった。
  苦労の末・・、
  東京215名、横浜45名の申し込みを受けた。
  そして、開通時は、東京155名、横浜42名で、1890年12
 月16日に、電話交換を開始した。
  (日本電信電話公社広報部発行の電話100年小史を参考
 にした)
1890年4月、民・商法は、わが国の慣習に反す(法典問題)
1890年5月1日、第1回国際メーデーが行なわれた。
  世界で初めてのメーデーが開催された(労働者の祭典
 といわれるメーデー)
  このメーデーで、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラ
 リア、ラテンアメリカの労働者が、8時間労働制を要求
 した。
  労働者が団結し、権利を要求する日であり、世界的に
 毎年5月1日がメーデーとされているが・・、
  kのメーデーのきっかけとなったのは、1886年5月1日、
 アメリカの合衆国カナダ職能労働組合連盟(後の、アメリ
 カ労働総同盟)が、8時間労働制を要求して行ったストラ
 イキが始まりだった。
  当時の労働者は、低賃金で、1日12時間以上働かされる
 など、過酷な生活を強いられていた。
  これを改善するために、労働者自らが立ち上がった。
  3年後の1889年に、パリで開かれた第2インターナショ
 ナル創立大会では、8時間労働制実現のデモを行うことが
 決議され、
  さらに、5月1日を労働運動の日に設定した。
  これ以降、メーデーは、国際社会に広がることとなっ
 た。
 日本で初めてメーデーが行われたのは、1920年、東京・
 上野公園で、集まったおよそ5000人とも1万人ともいわれ
 る労働者らが、8時間労働制や最低賃金法の制定などを訴
 えた。
1890年5月4日、内国勧業博覧会で、電車が運転された。
  1890年4月1日より、上野公園を会場として開催された
 この第3回内国勧業博覧会で、電車が運転され・・、
  これが、日本で最初の電車の運転だった。  
  電車は、東京電燈スプレーグ式電車(とうきょうでん
 とうスプレーグしきでんしゃ)で、
  日本初の電力会社であった東京電燈会社(東京電力の
 前身の一つ)の技師長であった藤岡市助が、
  同社社長と共に、海外電灯事情の調査に訪米した際、
 購入した電車だった。
  この電車は、博覧会における展示物として、運賃を取
 って来場者に体験乗車をさせるデモ運転電車だった。
  公園内に、170間(約310 m)の60ポンドT型レールを敷
 設して実施した。
  この間、7月31日の会期最終日までに、天皇陛下、皇太
 后陛下、皇太子殿下、小松宮殿下と、皇族の方々も会場
 を訪れ、この新しい乗り物を御体験されている。
1890年5月5日、板垣退助、総選挙に備えて、愛国公党大会
 で自由党と大同倶楽部の合同を提唱した。
  因みに、愛国公党は、1890年5月、板垣退助が主唱して
 結成した政党で、
  後藤象二郎の入閣によって、大同団結運動が、大同倶
 楽部と大同協和会の2つに分裂したのをみた板垣は、
  最初、自由党の名のもとにこれを統一しようとしたが、
  結局、不可能と判断し、愛国公党の結成に方向を転じ
 た。
  この年・1890年、第一回総選挙後、自由党・大同俱楽
 部と合同して立憲自由党に発展した。
1890年5月6日、千歳座が焼失した。
  明治時代からの長い歴史を持つ千歳座は、今、「日本
 橋明治座」と言い、東京都中央区日本橋浜町二丁目にあ
 る劇場。
  1873年(明治6年)に、喜昇座(きしょうざ)として
 創建されたこの劇場は、初期には焼失と再建を繰り返し
 ながらより大きくなって行き、
  その度に、名称も久松座(ひさまつざ)、千歳座(ち
 とせざ)とめまぐるしく変わっていった。
  1893年(明治26年)に、初代市川左團次が、千歳座を
 買収して座元となり、これを明治座と改称するに及んで
 やっとその名が落ち着いて、今日に至っている。
1890年5月7日、上野公園パノラマ館が開場した。
  戊辰戦争を描いて評判となった。
  この館は、上野公園内の護国院前に、東京府から約200
 坪の敷地を借り受けて営業を開始した。
  円筒形の建物は、直径22メートル、高さは11メートル、
 外部は煉瓦造、内部は木造だった。
  掲げられたパノラマは、戊辰戦争における白河の戦い
 を描いた「奥州白川大戦争図」で、矢田一嘯(やだいっし
 ょう)の筆。
  また、これは、開館から6年後の1896年8月12日に、上
 野駅に近い、擂鉢山(古墳)の南東に場所を移して再開場
 した。
  閉館は1908年・・、
  尚、歌人の斎藤茂吉が、山形県から上京したばかりの
 少年時代について、『三筋町界隈』というエッセイで回
 想して記したが・・、
  そこに・・上野パノラマ間の事が記してある。
  「その頃の浅草観世音境内には、日清役平壌戦のパノ
 ラマがあって、これは実にいいものであった。
  東北の山間などにいては、こういうものは決して見る
 ことが出来ないと、私は、子供心にも沁々(しみじみ)
 とおもったものであった。
  十銭の入場料といえば、そのころ惜しいとおもわなけ
 ればならぬが、
  パノラマの場内では、望遠鏡などを貸して、それで見
 せたのだから如何(いか)にも念入であった。
  師団司令部の将校等の立っている向うの方に、火災の
 煙が上って、天を焦がすところで、その煙がむくむく動
 くように見えていたものである」・・と。
1890年5月12日、東京音楽学校が開校した(5月23日説あり)
  東京音楽学校(とうきょうおんがくがっこう、現=東
 京芸術大学音楽部)は、
  1887年、東京府下谷区に設立された官立(唯一)の音
 楽専門学校で・・日本で最初の音楽教員・音楽家・音楽
 鑑賞家の養成機関だった。
  当初は、西洋音楽の教育を中心とした。
  そして、新校舎(奏楽堂)も竣工し、「新築披露音楽
 会」も開かれた。
  奏楽堂は、文部技官・山口半六と、久留正道の設計に
 よって、東京芸術大学音楽学部の前身である東京音楽学
 校のオーディトリウム(演奏会場)として、この年に建設
 された。
  本館は、木造二階建ての桟瓦葺で、中央家と翼家から
 なり、中央家2階にある講堂兼音楽ホールとなっている。
  1972年(昭和47年)、老朽化のため大学構内から愛知
 県犬山市にある博物館明治村への移築保存で合意された
 が、
  日本建築学会、音楽家グループ、市民らの反対により
 撤回され、
  1983年(昭和58年)に、台東区へ譲渡された。
  1984年(昭和59年)、台東区は、解体・修理後に上野
   公園内へ移築を行い、
  1987年(昭和62年)10月から一般公開が開始した。
  翌・1988年(昭和63年)1月、国の重要文化財に指定さ
   れた。
   建物の傍らには、瀧廉太郎の銅像が設置されている。
1890年5月17日、府県制・郡制が公布された。
  府県制・郡制は、国会開設に先だって、この時に、地
 方自治制度の一環として制定された制度で・・、
  これによって、府県と郡は、初めて、自治体としての
 組織と機能を持つことが出来た。
  府県会・郡会は、複選制で、
  府県会の選挙権者は、市会議員・市参事会員・郡会議
 員・郡参事会員で・・、
  被選挙権者は、直接国税10円以上納入者であった。
  郡会は、その3分の2を各町村会が選挙し、3分の1は、
 地価1万円以上の土地を所有する者が互選で選んだ。
  いずれも、一般国民は参加できない地方有力者中心の
 自治制であった。
  これらの議会の権限は狭く限られており、また、官選
 の郡長・府県知事や内務大臣の厳しい監督と規制が加え
 られ、自治体としては不完全であった。
  1899年(明治32年)、町村の政争を激化するという理
 由で、複選制は廃止され、直接国税3円以上納入者による
 直接選挙となった。
  日本の実状にあわない郡会の大地主議員も廃止された。
  北海道には、1901年3月、北海道会法が公布されて、あ
 る程度の自治権が与えられ、
  1922年(大正11年)に、ようやく府県制に準拠して扱
 われることになった。
  日露戦争以後、地方制度合理化の見地から郡制廃止法
 案が何回も議会に提出されるが、貴族院の反対で日の目
 をみず、第44議会に至って成立し、1923年に、郡制は廃
 止された。
  1926年には、郡役所も廃止され、郡は単なる地理的名
 称となった。
  府県制は、大正末から昭和初期にかけて、普通選挙制
 採用、議会権限拡充、自治立法権付与などの自治拡充政
 策がとられたが、
  1943年(昭和18年)には、自治権を制限する反動的改
 正が行われた。
  同年・1943年、首都に対する国家的統治を強めるため
 に、東京市をなくし、東京府を東京都と改める都制が敷
 かれた。
  1947年(昭和22年)地方自治法の施行によって、東京
 都制、道府県制の不完全な自治制は覆され、知事公選を
 柱とした民主的な地方自治制が確立した。
1890年5月22日、浅草に日本パノラマ館が開業した。
  (5月21日説があるが、当時の新聞広告は、5月22日と
 記している)
 上野のパノラマ館に続く、日本で2番目のパノラマ館で
 あるが、
  このパノラマ館は、20万人が来場するという人気であ
 った。
  その人気は、円形小屋の直径36メートル、全高約30メ
 ートルという巨大な建物で、
  華族女学校や農商務省舎を手がけた工部大学校出の建
 築家、新家孝正(にいのみたかまさ)が、その設計を行な
 った。
  そして、サンフランシスコ直輸入の本格的な南北戦争
 図を配したその圧倒的なパノラマは、開館直後から大人
 気となった。
  5ヶ月間で20万人もの観客が動員された。
  この上野と浅草での人気に乗じて、日本各地に同様な
 施設が出来た。
  翌年・1891年(明治24年)1月には、大阪難波、
  同・1891年7月には、京都新京極・・と、
  パノラマ館は大都市を中心に各地で作られた。
  最も多く常設館が作られた東京では、他にも神田錦町
 の「新パノラマ館」(明治24年)や、
  神田三崎町の「帝国パノラマ館」(明治30年)、
  靖国神社に献納された「九段下国光館パノラマ館」(明
 治35年)などがあった。
.
  (今日の言葉)
.
  題:世界最強の情報機関を・・このレベル差によって大きく影響される・・
    そして、戦争を止めるためにも存在すべきだ・・
    戦争を始めるのは、何時も何も知らない政治家・・、
.
1944年8月19日、フランス・パリ解放の戦いが行われた(
 ~1944年8月25日)
  しかし、パリの若い女性の方たち・パリジェンヌの方
 たちには、ひどい、つらい日々の幕開けとなった。
  アメリカ兵の性の乱れが、あまりにも酷かった。
  アメリカ軍には、伝統的な根強い人種的偏見が存在し
 ていた。
  人種差別的厳罰主義から、白人兵士を軽罰に、有色人
 種を重罰にした。
  危険な爆弾運びは、アフリカ系兵士が行なった。
  25人のアフリカ系アメリカ人兵士が、フランス人達の
 前で処刑されたと言われている。
  保守的なフランス人は、アメリカ人兵士の横暴な振る
 舞いに不快感を示した。
  しかし、ドイツ軍から祖国を解放する為には、アメリ
 カ軍に頼るしかないと、目を逸(そらす、視線を転じる)
 らした。
  アメリカ軍が駐屯する地域では・・、
  一般女性をアメリカ軍兵士の強姦から守る為に、集め
 られるだけの娼婦を集め・・、
  足りなければ、戦闘で住む家を失い、家族を亡くした
 若い女性をやむなく仕立てた。
  また、やむなく家族を食べさせる為に、個人的にアメ
 リカ人兵士に身体を売る可哀想なフランス人女性方もい
 た。
  都市部の建物の多くが破壊された為、アメリカ人兵士
 とフランス人女性達は、人目を気にせずに・・公園や墓
 場などでセックスを行っていた。
  そのあまりの酷さ・乱れに、フランス市長は、たまら
 ず、その是正を、アメリカ軍へ申し入れた。
  また、風紀の乱れを憂慮したフランスの方々は、アメ
 リカ軍に対して、軍専用の慰安所設置を懇願した。
  アメリカ軍は、アメリカ本国における慰安所反対の女
 性運動に配慮し、その軍専用の慰安所設置要請を却下し
 た。
  「軍が、セックスを規制するなど論外だ」。
  「そんな施設をつくれば新聞記者達が嗅ぎ付け、兵士
 の乱交振りが故郷に報じられるだろう」・・と・・、
  だが、アメリカ軍も、アメリカ人兵士の中で性病が蔓
 延し、戦力が低下する事を憂慮し、公式には否定しても
 非公認の慰安所設置を決めた。
  フランスの公認売春宿(メゾン・クローズ、娼婦の館)
 を、ドイツ軍に協力していたとして没収し、非公認の連
 合軍の専用慰安所にした。
  そして、『将校用』、『白人兵士用』、『黒人兵士を
 含む有色人兵士用』の三タイプを設けた。
  さらに、アメリカ国内への言い訳にする為に、平服着
 用を義務付けた。
  また、このニュースには、以下のニュースもある・・、
  中国が、日本を貶めるために、上海ユダヤ難民記念館
 を造り、世界記憶遺産へ申請するという。
  日本人は、ユダヤ人の方々を『救っていたという事実』
 があるのにである。
  中国は、以下の様な行動をする・・、
  歴史戦と称して・・中国が、上海ユダヤ難民資料を記
 憶遺産の申請へ・・旧日本軍が保護の史実を隠蔽したと、
  「抗日戦勝70年」の一環だと・・
  「世界記憶遺産」として登録申請の準備を進めている
 中国上海市内の上海ユダヤ難民記念館・・だと・・
  日本は、アジアの解放を目指したのに・・である。
  (2015年8月9日、産経ニュースを参考にした)
.
1948年5月14日、イスラエルが建国された。
  建国と共に・・『諜報』の大事さが問われた。
  それは、戦争が起きることを防ぐためでもあった・・、
  日本に、この視点があるのだろうか・・
  また、しっかりしたこの様な組織があるのだろうか・・?
  イスラエルのデヴィッド・ベン=グリオンは・・、
  この日・1948年5月14日、イスラエル国家の設立を宣言
 したが・・、
  彼は、イスラエル独立宣言の中で、新しい国家は「人
 種、信条、性差に偏見を持たず、市民の完全な社会的、
 政治的平等を守る」と述べ・・、
  1949年5月11日に、イスラエルの国連加盟を実現させた。
  そして、この独立直後に・・第1次中東戦争が勃発する
 が・・その期間中に・・ベン=グリオンは、初代イスラ
 エル首相に選ばれた。
  イスラエル初代首相デヴィッド・ベン=グリオンは、
  1949年、周囲を敵に囲まれたイスラエルを守るには・・
 『世界最強の情報機関を創設する事が急務だ』とした。
  そして、諜報機関ハガナーを中心として、民間の情報
 組織・テロ組織であるイルグンやスターンを統合して・・
  『モサド』を設立した。
  世界三大情報機関であるモサドは、首相直轄の組織と
 して、政府や外務省はおろか軍からも独立し、『絶対の
 権限』を持った。
  そして、独自の行動した。
  ベングリオンは言った、
  「一番大切なのは情報だ」。
  「幾ら強い兵隊を抱えていても、彼らが何処を攻撃す
 べきか、情報がなければ分からないからだ」・・
  尚・・、
  マーカス・ヴォルフ(元東ドイツ諜報機関シュタージ)
 の言葉・・、
  「我々諜報員は、戦争を止める為に存在する」。
  「戦争を始めるのは、何時も何も知らない政治家だ。
  知らないと怖くなり、怖さから相手に挑もうとして、
 戦争を始める。
  それに対して、我々は、双方の国にとって利益になる
 ように動いている」・・と。
  イスラエルの指導者の多くが、諜報機関に関係した人
 達によっている。
  この年・1949年5月24日、西ドイツは、直接占領統治か
 ら独立して、憲法としてドイツ連邦共和国基本法を制定
 し、
  ソ連・東欧陣営の侵略から祖国を防衛する為に再軍備
 を行った。
  秋 スターリンは、ソ連軍が占領している東ドイツで
 軍隊に近い待機警察を設置する様に命じた。
  西ドイツでは、ソ連・東ドイツ・共産主義陣営から祖
 国と自由・民主主義を守る為に、憲法改正と再軍備を求
 める世論が起きた。
  この頃は、『力には力で対抗する』のが、世界の常識
 だった。
.
1960年代、ヨーロッパの各国は、景気が良く、労働者不足
 だった。
  そして、その労働者を確保する為に、積極的にイスラ
 ムの国々から、イスラム圏などから・・移民を行った。
  まったく、勝手な行動であった。
  その時には・・それが、自分に都合が良かったからだ
 った。
  だから・・景気の良い時は・・何ら問題は起きなかっ
 た・・、
  ・・が・・しかし・・、経済が悪化すると・・、
  イスラムの方々は・・余剰の労働力と見なされた・・
  まったく、ひどい話である・・
  企業のリストラが本格化した・・
  この様な、社会の風潮になると・・ヨーロッパ各国の
 自国の労働者たちは・・自分たちが失業するのではない
 か・・と、恐怖が湧いた・・
  その恐怖から・・移民排斥運動が起きた。
  2014年における、フランスの移民数は・・470万人で、
 全人口の7.5%である。
  ドイツでは・・500万人で・・全人口の5%・・、
  そして・・貧困率は・・6人に・・1人・・
.
2017年、北朝鮮は、日本を直撃するミサイルを300基所有し
 ている。
  これから日本を防衛するためには、「MDシステム」
 では防げない。
  日本は、巡航ミサイルを持つべきだ。
  巡航ミサイルは、小型の漁船や貨物船からも発射でき、
 自由に航路を変えながら低空を飛行するため、MDシス
 テムではほとんど捕捉が不可能・・、
  高価なMDシステムを買うよりも、安価な巡航ミサイ
 ルを数発同時に発射するだけで、いつでもMDシステム
 を迂回することが出来る。
  日本は、「いざという時は、やりますよ」という姿勢
 を持たなかればならない・・、
.
2017年、チャイナ・ロビーに繰られる日本
  中国は、大量のロビイストを日本に送り込んでいる。
  (参考)ロビイストとロビー活動:
    ロビー活動(ロビーかつどう、lobbying)とは、
    特定の主張を有する個人、または、団体が、政府
    の政策に影響を及ぼすことを目的として行う私的
    な政治活動。
     議会の議員、政府の構成員、公務員などがその
    対象。
     ロビー活動を行う私的人物・集団はロビイスト
    (lobbyist)と称される。
  中国の送り込んでいるロビイストは、政治だけでなく、
 あらゆるジャンルで日本を繰っている。
  NHKの放送が繰られ、中国寄りの放送がよくなされ
 ている。
  2014年2月7日~2月23日に行われたロシアのソチ・オリ
 ンピックは、中国の放送局の放送の様だった。
  NHKは、中国に対し、特別にNHKの一室を与えて
 いる。
  中国政府が、ロシアにロビイスト(工作員)を送り、
 ロシアの内政と外交を親中の方向へ誘導しているという
 ことはよく知られている。
  アメリカのシカゴの新聞社は、今年・2017年に、中国
 資本に下ったという情報もある。
  大量のお金が動いているという。
  中国は、金と人を大量に送り込んでいる。
  世界中で止まらない『慰安婦女性像の設置』も、この
 様な金が使われていると言われている。
  卑劣な事である。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive

(増補版)510E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年4月~1890年4月)

2017-03-20 03:44:31 | 日記
題:(増補版)510E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年4月~1890年4月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年4月1日、外国人の不敬記事に打つ手なし(治外法権)
  明治期、キリスト教関係の不敬事件が多発した。
  1889年6月、ニコライ堂尖塔不敬言説の流布(以降、
   1896年頃まで継続)
  1889年9月、明治学院の祭日休業問題
  1889年10月、石川県私立金沢女学校の大祭日登校問題
  1889年11月、同志社の天長節祝賀問題
  1890年12月、代言人・有賀武雄の名古屋メソジスト教
   会脱会事件
  1891年1月、第一高等中学校、内村鑑三の不敬事件
  1892年1月、北海道典獄大井上輝前の御真影拝礼廃止事
   件
  1892年1月、熊本英学校教員奥村貞次郎の「眼中無国家」
   事件
  1892年ⅩⅩ月、青森県基督教伝道師の修身教育破壊事
   件
  1892年5月、金沢、基督教演説における小林光泰の天皇
   無宗教事件
  1892年6月、熊本県八代南部高等小学校生徒蓑田元卓の
   御真影不敬事件
  1892年11月、サンフランシスコ基督教育年会石川定邦
   の御真影不敬事件
  1893年1月、金沢市北陸英和学校阪野嘉一の勅語奉読不
   敬事件
  1893年2月、新潟市某耶蘇学校における御真影拝礼中止
   事件
  1893年4月、島根県立第一尋常中学校(松江中学校)生
   徒不敬事件
  1893年ⅩⅩ月、山口県山口の牧師・服部章蔵の親不孝
   事件
  1897年ⅩⅩ月、新潟師範学校長・村上浮光の基督教信
   者入学拒否事件
  ⅩⅩ年ⅩⅩ月、山口県教員某(基督教徒)の不敬事件
  1900年5月、『青年の福音』山川均・守田文治らの皇太
   子結婚不敬事件
  1907年3月、滋賀県立商業学校英語教師ヴォーリズ解雇
   事件
  1908年5月、名古屋市金城女学校における地久節不敬事
   件
  1912年46月、組合教会関東部会講演会における平田義
   道の楠公論事件
  当時の新聞「新愛知」の1908年6月15日には・・、
  「元来、ミッションスクールは、外国宣教師が侍道の
 方便として設立せる学校にして、日本国民を薫育すべき
 学校としては半文の価値なし、いはゝ、耶蘇信者製造所
 なり、教育を看板に掲げてゴットの押売をする者なり」
  ・・とある。
  そして、1889年2月11日、大日本帝国憲法が発布し、第
 28条に「信教の自由」が明文化したときは、キリスト教界
 は喜んだ。
  そして、第一回帝国議会の衆議院に11名のキリスト教
 徒が議員となっている。
  そして、上記を見ても分かる様に、天皇陛下の御存在
 が、一神教のキリスト教の伝道の上で阻害する事にその
 問題の根本があった。
  一神教なるがゆえに不敬をするという行為が起きてい
 た。
  今・現在も、キリスト教は、そして、キリスト教国・
 アメリカは、この立場に居る。
  この事は、第二次世界大戦に勝利したアメリカが、戦
 勝国として「何でもする」という立場で、また、「何で
 もできる」という傲慢な立場で、日本に押し付けた論理
 だった。
  まったく強引な、そして、卑劣な・・自分の信仰の一
 方的な押し付けだった。
  この逆を、アメリカは、「少しでも考えたことがある
 のか?」・・と、問いたい。
  (京都大学・佐藤八寿子氏の論文を参考にした)
1890年4月2日、橿原神宮(かしはらじんぐう)創祀。
  皇紀2550年、橿原神宮創建。
  (参考)創祀(そうし)と読み、「祀」は神様をまつ
     るという意味。
  橿原神宮は、奈良県橿原市にある神社で、旧官幣大社。
  祭神は、神武天皇と媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいす
 ずひめのみこと)がまつられている。
  社地は、神武天皇が即位した畝傍橿原宮(うねびのかし
 はらのみや)の跡。
  この地は、すでに元禄年間(1688年~1704年)に、神武
 天皇の神廟を営もうとした。
  しかし、1888年、橿原宮跡の考証ののち、民間より神
 社建設の請願があった。
  翌年・1889年、明治天皇陛下は、旧京都御所内の1855
 年(安政2年)建立の春興殿(内侍所)と神嘉殿を下賜され、
 それぞれ本殿、拝殿(1931年より神楽殿)として建設にあ
 たって、
  1890年、皇紀2550年を記念して、3月20日、宮号宣下が
 あり、また、4月2日、官幣大社橿原神宮として鎮座にな
 った。
1890年4月4日、ラフカディオ・ハーン(後の小泉八雲)が来
 日した。
  ラフカディオ・ハーンは、英文学者で作家・随筆家。
  父はアイルランド人軍医、母はギリシア人で、ギリシ
 ャのレフカス島に、1850年に生まれた。
  1854年(4歳)の時、父母の離縁、その後、大叔母に養
 育され・・その大叔母も破産した。
  インドへ行っていた父は、帰国の途中に病死・・、
  ハーン自身は、学校在学中、事故で左目失明の不幸に・・
  1869年(19歳)、極貧と失意のうちにアメリカへわた
 った。
  アメリカに渡って、1873年(23歳)、新聞記者生活を
 送り、ヨーロッパ文学の新しい潮流をアメリカに紹介し、
 文芸評論家としても活躍した。
  1890年(40歳)のこの時に、来日し、
  島根県松江市尋常中学校の英語教師となった。
  理解者にも恵まれた。
  小泉節子と結婚、家族を養うため、高給の熊本五高へ、
 長男・一雄に恵まれ、日本に帰化した。
  ハーンは日本に来て、やっと、幸せな人生をつかむこ
 とが出来た。
  1894年(44歳)、外国人居留地の神戸に移り、英字新
 聞の記者となる。
  健康を害してすぐ退社したが、2年間をここで過ごし、
 執筆活動(代表作、「日本人の微笑」)を行なった。
  1896年(46歳)、東京帝国大学に招かれ、英文学を講
 じた。
  教え子に優秀なる土井晩翠や、上田敏がいた。
  この頃、日本文化の根底にある霊的な部分や、国家や
 民族の垣根を越えた文化の本質への理解が一層深まって、
 次々に、すぐれた作品や評論を書いた。
  ハーンの教師歴は、松江中学校・東京帝大・東京専門
 学校(現:早稲田大学)などで・・英語・英文学を教え
 るかたわら日本文化を研究、海外に紹介するという業績
 を残した。
  1904年9月26日、狭心症の為に逝去した、55歳、
  雑司ヶ谷の墓地に葬られた。
  著「知られざる日本の面影」「心」「怪談」など。
1890年4月9日、琵琶湖疏水の開通式
  琵琶湖疎水(大津・鴨川落合)第一期工事開通式が、大
 津にて挙行された。
  明治天皇陛下・皇后陛下の両陛下の御臨幸を賜わった。
  ここまでの経過は・・、
  1881年1月19日、北垣国道京都府知事が就任(2月着任)、
   琵琶湖疏水の検討をはじめた。
  1883年5月22日、田邉朔郎が京都府御用掛に採用され、
  (7月京都着)
  1883年11月、勧業諮問会に起工趣意書提出。
  1885年1月29日、琵琶湖疏水起工の特許を指令
  1885年6月2日、起工式(8月6日 第1トンネル竪坑より
   着工)
  1889年2月27日、第1トンネル貫通
  1890年3月、通水試験
  1890年4月9日、めでたく・・竣工式
1890年4月16日、三宅島でM6.8クラスの地震発生(群発地震)
1890年4月16日、日本鉄道の路線が、一ノ関まで延び、開業
 した。
  岩切~一ノ関の延伸開業。
1890年4月18日、神戸湾において観艦式(帝国軍艦19隻)
  観艦式(かんかんしき)は、軍事パレードのひとつで、
 軍艦を並べて壮行する式のこと。
  この時が、近代海軍としての観艦式の始まりだった。
  日本における観艦式の起源は、1868年(明治元年)3月
 26日に、大阪の天保山沖において行われた。
  この時、明治天皇陛下が陸上から御観閲し、受閲艦艇
 は、日本の艦艇の6隻と、フランス海軍の1隻で、
  受閲艦艇の総指揮官は、旗艦電流丸(佐賀藩)に座乗
 した石井忠亮海軍中佐だった。
  これ以前の江戸時代初期に、徳川家光等の将軍天覧に
 よる幕府水軍の「船行列」と称する、観艦式に類似した
 行事が行われていた。
  その後、1878年(明治11年)に、当時の海軍卿・川村
 純義が、海軍の本体である艦隊そのものを天覧に供する
 ことで海軍の進歩を図るべきと、太政大臣・三条実美に
 上申し、
  その結果、1890年(明治23年)のこの時に、神戸沖で
 実施されたこの「海軍観兵式」が、近代海軍としての観
 艦式の始まりとなった。
1890年4月21日、民事訴訟法が公布された。
  「民事訴訟法」(明治23年法律第29号)が制定された。
  この法典は、ドイツ人テヒョー(1838年~1909年)が、
 1877年のドイツ民事訴訟法をもとに起草したものだった。
  まもなく改正の動きが始まり、
  その第1編ないし第5編が、1926年(大正15年)の改正
 によって全面的に書き改められた(1929年10月1日施行)、
  その後もいくつかの改廃がなされた。
1890年4月21日 民法(旧民法、民法典論争おこり、施行さ
 れず)財産編公布
  この年に公布されたが、民法典論争によって施行延期
 となった。
  そして、そのまま施行されずに終わった。
  ボアソナードらが起草した民法典で、旧民法と言われ
 た。
  『民法財産編・財産取得編・債権担保編・証拠編』(
 明治23年4月21日法律第28号)と、
  『民法財産取得編・人事編』(明治23年10月7日法律第
 98号)で成っている。
  ただし、この旧民法において、人事編及び財産取得編
 の相続・贈与・遺贈・夫婦財産契約に関する部分は、
  特に、日本固有の民情慣習を考慮する必要があるとの
 考えから、司法省民法編纂会議の磯部四郎、及び、熊野
 敏三ら日本人委員のみが起草した。
  旧民法草案が、旧民法公布までの10年間の間にボアソ
 ナード自身、あるいは、日本人委員の手によって手を加
 えられていることもあり、そのまま旧民法というわけで
 はない。
  特に、旧民法草案は、財産編・財産取得編を通して1000
 条(修正案の501条から1502条)とされていたことに比べ、
 旧民法は、5つの各編ごとに第1条から開始しているなど
 異なる点もある。
  また、旧民法は、起草に当たって、当時のイタリア民
 法やオランダ民法、ベルギー民法草案を参酌しつつも、
 基本的には、フランス民法典を範としていたが、
  ボアソナードは、フランス民法の直輸入には反対して
 おり、日本古来の慣習に合致するよう、独自の立場から
 起草したと主張している。
1890年4月21日 呉鎮守府の開庁式
  この日、明治天皇陛下の御臨席のもとに式が挙行され
 た。
  また「鎮守府官制」によって、、鎮守府の組織として
 参謀部・軍医部・主計部・造船部・兵器部・建築部・軍
 法会議・監獄署などが置かれた。
.
  (今日の言葉)
.
  題:そして・・一旦やったら・・すべてが終わる話になって行く・・
    勝者の居ない世界の話になって行く・・、
.
1942年2月7日~2月15日、シンガポールの戦い
  イギリスが占領していたシンガポールにおいて戦われた
 この戦闘は、
  2倍を超える兵力差を覆した。
  当時、難攻不落と謳われていた。
  このシンガポール要塞を、日本は、10日足らずで攻略
 した。
  この結果、イギリスが率いる軍としては、歴史上最大
 規模の将兵が降参し、捕虜となった。
  (アメリカは、降参した日本兵を捕虜とせずに殺した
 が、日本はその様なことはしなかった)
  ウィンストン・チャーチル、イギリス首相は、自書で、
 「イギリス軍の歴史上最悪の惨事であり、最大の降伏」
 と嘆いた。
  この後のこと、後年に・・、このシンガポールで捕虜
 になった、元オーストラリア兵のルイス・ヒル氏(92歳)
 は、政府と元捕虜の来日を支援する民間団体「POW研
 究会」の元捕虜らを日本に招くプログラムで来日した。
  (1995年頃から進め、延べ約1660人を招待した)
  3回目の来日の時、「日本人の碑はどこか?」と聞いた。
  聞き間違いかと思った担当者に、もう一度「日本側は?」
 と再び訪ねた。
  日本人の捕虜収容所職員の8人は、戦後、BC級戦犯と
 して処刑されていた。
  (卑劣な事である。正規な捕虜取扱いをしていた日本
 兵は、戦犯として処刑されていたのである。
  そして、日本兵捕虜を殺戮したアメリカ兵は、そのま
 まアメリカ本国へ帰っていたのである)
  ヒル氏は、元捕虜として初めて日本人の碑に花束を手
 向け、目に涙を浮かべた。
  そして、言った「あなたたちがずっと負い目に感じて
 いることを申し訳なく思う」と。
  「戦犯に、最も大事な家族がいたに違いない。彼らの
 行為を決して忘れる事は出来ないが、彼らを愛していた
 家族の為にもしたいと思った」と。
  約300人居た捕虜のうち60人が命を落としたと言う。
  日本には、13万人を超える連合国側兵士の捕虜が居た。
  ルイスさんは、ステンレス製造工場で、毎日12時間、
 スコップで溶鉱炉に鉄鉱石をくべるよう命じられ、両腕
 のやけどが絶えなかった。
  「罰」と称して雪の中をはだしのまま何時間も立たさ
 れた。
  ルイスさんは言う、「誰かを憎み続けるには、歳を年
 過ぎた。
  憎悪からは何も生まれない」。
      (読売新聞、2015・8・31を参考にした)
  (参考)
    日本人兵士を捕虜にしたくないアメリカは、降参
   した日本兵を、捕虜としないで殺していた。
    オーストラリアも、同じ様なことをしていた。
    卑劣な事である。
    人種的な蔑視から、日本人兵士の命を軽く見ていた。
.
1944年8月22日、対馬丸事件、
  学童疎開輸送中に、アメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受
 け沈没し、犠牲者数1,476名を出した。
  対馬丸(つしままる)は、日本郵船の初代の貨物船で、
 総トン数6,754トンだった。
  開戦の翌年・1942年の夏から、日本は、敗戦を重ねる
 ようになり、
  1944年7月7日に、ついにサイパン島が玉砕し、占領さ
 れた。
  「サイパンの次は沖縄が・・、」と考えられた。
  その様な判断の元に、大切な沖縄の学童たちを疎開さ
 せることとなった。
  日本は、沖縄県や奄美大島や徳之島の年寄り・子供・
 女性の方たちを島外へ疎開させる事にした。
  予定人数は、日本本土へ8万人、台湾に2万人の計10万
 人だった。
  しかし、県民の疎開はなかなか進まなかった。
  沖縄県が、本当に戦場になるか?の思いもあった・・、
 また、周辺海域の危険をそれとなく知っていた県民の方々
 にとって、船に乗ることは一つの「賭け」だった。
  1944年7月19日、沖縄県は、「沖縄県学童集団疎開準備
 要項」を発令した。
  そして、学校単位で疎開事務をすすめた。
  危険を心配する親たちの心とは別に・・子ども達は、
 「本州へ行けば汽車にも乗れるし、雪も、桜も見ること
 ができる」と、修学旅行気分ではしゃいでいた。
  1944年8月21日夕方、疎開学童、引率教員、一般疎開者、
 船員、砲兵隊員らの1788名を乗せて出航した。
  また、同じように疎開者を乗せた和浦(かずうら)丸や、
 暁空(ぎょうくう)丸・・そして、護衛艦の宇治(うじ)・
 蓮(はす)を含む計5隻の船団を組んで・・長崎へ向かった。
  しかし、翌日の22日夜10時過ぎ、鹿児島県・悪石島の
 北西10kmの地点を航行中、アメリカ潜水艦ボーフィン
 号の魚雷攻撃を受けた。
  この卑劣な攻撃によって、対馬丸は沈められてしまっ
 た。
  攻撃してはいけない学童たちを攻撃したアメリカだっ
 た。
  犠牲者数1418名(氏名判明者=2004年8月現在)。
  イカダにすがって漂流した人々は、付近の日本海軍の
 哨戒艇や漁船に救助され、また、奄美大島まで流され生
 き延びた人々だった。
  この様な悲劇があったが・・この後も、沖縄県は、ア
 メリカ軍の空襲を受けたりして、疎開者は相次いだ。
  日本の潜水母艦「迅鯨」や「長鯨」、軽巡洋艦「長良」、
 練習巡洋艦「鹿島」などの艦艇も、沖縄へ兵力を輸送す
 る任務の帰途に、疎開輸送をした。
  沖縄県救助の疎開輸送は、1944年7月~1945年3月まで、
 延べ187隻の艦船が繰り出され、8万名以上の方々が、日
 本本土と台湾へ疎開した。
  この方々以外にも、自主的に客船や漁船などによって
 疎開されている方々がいた。
  今、対馬丸記念館が、沖縄県那覇市若狭にある。
  尚、1950年10月、犠牲者の家族の方たちは、遺族会活
 動をスタートさせた、
  そして、1997年、遺族会からの要請に基づいて行われ
 た悪石島(あくせきじま)沖海底捜索の結果、12月12日、
 船体が発見された(北緯29度31.93分、東経129度32.90分、
 水深871m)。
  遺族の方々は、引き揚げを要求した・・、
  政府は、ただちに、「対馬丸船体引揚げ可能性調査検
 討専門家会議」を立ち上げ、検討した・・、
  しかし、残念なことに、引き上げは不可能と判定され
 た。
  対馬丸記念館は、事件から70年を迎えた2014年8月22日、
 新たな判明者を加え、犠牲者数を1485人と発表した。
  アメリカが、日本に対して犯した戦争犯罪 (人種蔑視
 に基づく残虐行為)の一つである。
.
1945年8月14日、日本が降伏して、『戦後』が始まるが・・
  アメリカの思い込みによる悲劇・・、
  アメリカは、愚かなる基準・考え方で行動して来てい
 た。
  それは、「戦争に勝った国が正義で、道徳的だ」とい
 う思い込み・考え方である。
  そして、これよりもっと酷(ひど)いアメリカの思い
 込みは・・、「常に、自分たち・アメリカだけが、『正
 義の戦争』をしているのだ」と、叫びたてているところ
 だった・・、
  日本にも「勝てば官軍」という言葉があるが・・、
  これは、一見、アメリカの言葉と似ている所はあるが、
  その言葉の中に、その言葉の裏に、「勝てば(例え、
 その戦争の原因が間違っていて勝ち、そして、非道徳的
 であったとしても)勝ってしまえば、その見方はひっく
 り返り、官軍(正しい・正義)になってしまう」という
 意味であった。
  「多分に正しくない」という認識も含みながらの全体
 観を把握している言葉だった。
  それに対し、アメリカの捉え方は、大いに(キリスト
 教の)神の介在を意識して、判断をしている。
  また、アメリカには、「市場には、神が介在している
 から、ほっておけば良いのだ」という考え方がある。
  「考え方がある」とか、「あった」と過去形で書くの
 は、嫌というほど「ほっておいて、神の所作にまかした
 ところ、市場は、混乱に陥り、シッチャカメッチャカ」
 となり(神の不在が証明された形となった)・・そして、
 嫌というほど痛い目にあった。
  戦争の場合も、戦争をして、どちらが「善」で、どち
 らが「悪」なんて真実は、勝ち敗けとは、まったく「無
 関係」なことだった。
  ただ、そこには、「強い国は強い、弱い国は弱い」と
 いう事実があるだけで・・、
  アメリカは、勝った国は正義だから、(キリスト教の)
 神が介在して勝ったのだと叫ぶが?
  また、勝つために原爆だって、また、市民へのじゅう
 たん爆撃の卑劣な汚い勝つだけの手を使うが、
  そんな汚い・軽蔑的な手を使って勝ったとしたって、
 そんな所に「神が介在する訳はない」。
  悪魔の介在を、神の介在と、見誤りの中に、論理展開
 しているアメリカとなっている・・、
  純真無垢の赤ん坊を、「(キリスト教の)神の義があ
 る」からと殺しても、その(キリスト教の)神は、正義
 ではない。
  強いという事実が殺したに過ぎない。
  罪のない女性や子供たちを殺したアメリカが居るだけ・・、
  強いものが正義という論理は働かない。
  こんな無駄な考えを何千年続けても、埒(らち)は明
 かない。
  この伝で、アメリカは、「自分は正しい」と、他国や
 日本へ内政干渉する・・もう、いい加減にしなさい。
.
2016年7月末、朝鮮半島に高高度ミサイル防衛システム「
 THAAD(サード)」を配備して、北朝鮮のミサイルに対応
 するというアメリカと韓国の決断に対し、
  中国国防部の報道官は、7月末、「強烈な不満と断固と
 した反対を表明する」と述べた。
  そして、このTHAAD配備により中韓関係は「一瞬のうち
 に破壊されうる」と中国政府は警告した。
  そして、中国は、韓国に、経済的な報復措置を取った。
  中国は、これ(配備)によって北朝鮮の金正恩政権の
 不安定化を恐れているという。
  そして、北朝鮮難民が、中国に大量に流入する事を恐
 れているという。
  また、韓国は、中国の信頼を失った。
  中国は、THAAD配備に対抗する「より攻撃的な手段」を
 講じると予測されている。
  アメリカと韓国は、しきりに「北朝鮮の核ミサイルの
 脅威のみに対応するものだ」と言っている・・が・・
  THAADのレーダーは、中国の動きを探知もでき、そして、
 その情報は、直ちに、アメリカに通知される可能性を持
 っている(日本ではない・・?)
  そして、その対応のために・・話が「多弾頭ミサイル」
 の話になって行く・・、
  また、探知が難しい「極超音速ミサイル」の話へ・・、
  また、弾道が変化するミサイルで、迎撃しにくい・・
 など・・、
  際限なく・・自分が助かり・・相手をやっつける話が
 続いて行く・・
  そして・・一旦やったら・・すべてが終わる話になっ
 て行く・・勝者の居ない世界の話になって行く・・、
  (参考)
  サード【THAAD】
  《terminal high altitude area defense》の略。
  米軍が運用する弾道ミサイル迎撃システム。
  戦域ミサイル防衛(TMD)の主要な構成要素の一つ。
  ミサイルが大気圏に再突入して着弾するまでの間(タ
 ーミナル段階)に、地上に配備した移動式ランチャーか
 ら迎撃ミサイルを発射し撃墜する。
  PAC-3よりも射程が広く、上空150キロメートルの高高
 度での迎撃が可能。
  以前は、「戦域高高度地域防衛」(theatre high
 altitude area defence)と呼ばれていた。
  ターミナル段階高高度地域防衛。
  終末段階高高度地域防衛。
  [補説]:
  弾道ミサイルの飛翔過程は、発射直後でロケットエン
 ジンが燃焼している「ブースト段階」、宇宙空間を慣性
 飛行する「ミッドコース段階」、大気圏に再突入して目
 標に着弾するまでの「ターミナル段階」の3つに区分され
 る。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive

(増補版)509E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年3月~1890年4月)

2017-03-18 04:22:17 | 日記
題:(増補版)509E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年3月~1890年4月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年、シッキム条約が締結された。
  イギリスが、チベットと関係を持つようになったのは
 清朝のグルカ征討(1792年)よりも以前で、
  イギリスの勢力は、プラッシーの戦い(1757年、イギ
 リス対インド+フランスとの戦い)等の後、ネパール、
 ブータン両国の国境に迫った。
  1772年、ブータンは、インド・ベンガル地方の混乱に
 乗じてクーチェ・ビハールを占領した。
  ブータンの侵入は、インド・ベンガル地方の直接の脅
 威であったため、イギリス軍は、ブータン軍を破り、ブ
 ータンの首都プカナに迫り、全土を制圧しようとしたが、
  ブータンは、チベットが仏教国であったので、国王の
 要請により、当時、幼かったダライ・ラマに代わり、第
 6代パンチェン・ラマが仲裁を申し入れた。
  その時、イギリスは、チベットが清朝の西部に位置し、
 ブータンは、チベットの属国であるという事実を知り、
  チベットの金銀貨や麝香などの珍しい贈り物を手にし、
 イギリスは、ベンガルとチベットの交易を計画するよう
 になった。
  1774年、ボーグルをチベットへの使者としてパンチェ
 ン・ラマの住むシガツェに赴かせ、
  パンチェン・ラマに好意的に迎えられたが、ラサ政庁
 の鎖国政策により通商関係を確立することはできなかっ
 た。
  その後、約100年間、イギリスとチベットの間には、何
 もなかったが、
  ラサの託宣所のラマ僧達が、チベットには魔力の加護
 があり、イギリス軍の武装を無力にしている。
  今こそ、チベット、シッキム間に、有利な国境を決定
 すべきだと唱え、
  1887年、チベット軍は、シッキムに侵攻した。
  イギリスは、侵入兵の撤退を要求したが、何の反応も
 示さなかったので、
  翌年・1888年、ベンガル政庁はチベット軍を攻撃し、
  1890年、シッキム条約を締結した。
  シッキム条約内容は・・、
  1、 チベットとシッキム間における国境の画定と国境
   不可侵の協約。
  2、 シッキムに対するイギリスの保護権。
  3、 チベット、シッキム間の通商、シッキム国内の遊
   牧、両国官吏の交渉往来。
  (参考)
  今、シッキムはインドのシッキム州となっている。
  インド北東部の、東パキスタンでくびれた地の辺り。
  ネパールとブータンの間。
1890年、チベットが参加しない条約は・・無効。
  チベットは、「チベットの参加しない条約は無効で、
 その条約には従わない」と、至極当然の主張をした。
  さかのぼること17年前の1873年、チベットとの通商(
 インド茶・英国製品などの輸出や羊毛などの輸入)を求
 めるベンガル州政府は・・、
  「チベットの鎖国状態は、駐蔵(チベット駐在)の中
 国官吏(アンバン)が強要している」と見て、インド政
 府に対し、チベットへの入国許可を出すべく清朝に交渉
 するように申し入れた。
  初代ベンガル総督ウォーレン・ヘイスティングズ(在
 任:1773年~1785年)が通商などを求めて、公式に、
 1774年~1775年に、ジョージ・ボーグルを、チベットに
 派遣するなどして以来、約1世紀を経て、中国を介した蔵・
 英関係が再スタートした。
  以後、イギリスは、特別条項で、チベット探検隊の派
 遣計画を許可された1876年の「芝罘条約」、
  チベットの反対にあって探検隊派遣中止に同意した1886
 年の「ビルマ及びチベットに関する条約」、
  シッキム・チベット間の境界を画定し、チベットとの
 通商に関する商議を約束した1890 年の「シッキム及びチ
 ベットに関する英中間の条約」、
  前条約をうけて通商などを約した1893 年の「シッキム
 及びチベットに関する1890年の英中間の条約に増補さる
 べき貿易と公的通信と遊牧に関する章程」など・・、
  次々と、チベットに関する条約を清国と締結していく。
  こうした英・清間の諸条約は・・、
  英国が、従来の歴史的な蔵中関係を西洋由来の国際法
 のフィルター(外挿法:既知のデーターから、その範囲
 外を予測する方法)を通して捉え、
  蔵・中は、「保護関係ではなく、付庸関係(付庸国―
 宗主国の関係)にある・・すなわち・・
  「中国は、チベットに対して宗主権を有する」と規定
 した。
  しかし、自由な国と自己認識するチベットは、「自ら
 が参加しない条約には従わない(中国の宗主権の否定)」
 として、諸条約の履行を拒絶し続けた。
  当然である。
  そこに住み、生活している民の意志が存在しないで、
 何の取り決めとなるのか?
  取り決めとなる訳はない。
  占領以外の何者でもない・・、
1890年2月25日、恵比寿麦酒の発売(3月説あり)  
  1889年10月、日本麦酒醸造会社の工場建設(現在の恵
   比寿ガーデンプレイス)
  ビヤホール(1899年)
1890年3月20日、ドイツ皇帝のヴィルヘルム2世が、ビスマ
 ルク宰相を解任した。
1890年3月24日、東京工業学校(後の、東京高等工業学校)設
 置された(東京職工学校を改称)
  1881年、東京府浅草・蔵前に開設された旧制の東京職
   工学校から・・、
  1890年、改称。
  1901年、東京高等工業学校。
  1929年、官立大学の(旧制)東京工業大学になった。
  1949年より現在の(新制)東京工業大学。 
   ⇒ 東京職工学校
1890年3月25日、女子高等師範学校が創設された。
  高等師範学校から女子部が独立し、女子高等師範学校
 となった。
  お茶の水女子大の前身。
  1890年3月、東京女子高等師範学校(とうきょうじょし
 こうとうしはんがっこう)は、1890年(明治23年)3月、
 東京市神田区(現・東京都文京区)に設立された官立の
 女子高等師範学校で・・、
  略称は「東京女高師」(とうきょうじょこうし)。
  日本最初の女子中等教員養成機関「女子高等師範学校」
 として設立された。
1890年3月26日、第3回内国勧業博覧会(4月1日~7月31日)
  【会場】東京・上野公園
  3月36日に開場式が行われ、明治天皇陛下が御出席され
 た。
  入場者数:1,023,693人
  当初は、ウィーン万博副総裁であった佐野常民を中心
 として、将来の万博開催を目指して少しでも規模を拡大
 した「アジア博覧会」を、皇紀2550年にあたる1890年に
 開催する案が構想されていた。
  しかし、大蔵大臣松方正義らの反対によって、純然た
 る内国博として第3回内国勧業博覧会が開催されることに
 なった。
  このような経緯により、内国博ではあったが出展品の
 販路拡大のために外国人客の誘致に力が入れられ、世界
 各国に招待状が送られた。
  最終的には、外国から246人の入場者があった。
  不景気・インフルエンザの流行・連日の雨、7月1日に
 は帝国議会衆議院選挙があったなどの影響から、全体の
 入場者数は伸び悩んだ。
  そのほかにも、単に西洋の文物というだけでは満足で
 きなくなりつつある民衆に対して、政府はあくまで、第
 1回以来の娯楽を排除する方針を貫いたことも、影響して
 いた。
  会場の建坪は9,725坪(3万2,000平方メートル)で、本館
 のほかに、美術館、農林館、動物館、水産館、機械館、
 外国製品を並べる参考館からなり、
  建物全体の面積は、第2回の約1.3倍、
  出展品数は、441,458点と増加した。
  東京電灯会社が、会場内に、日本ではじめての電車と
 なる路面電車を走らせた。
  官庁出品物は、褒賞の審査の対象外とされたので、民
 業を振興する意図が明確になった。
  しかし、褒賞については、審査の結果次第では商品の
 売れ行きに大きな影響が出たため、等数に不満をもった
 出展者から訴訟が起こることもあった。
  一方、この博覧会は、1888年からの意匠登録制度を促
 進したことも注目される。
  政府は意匠条例を社会に認知させる意図のもと、出展
 物に限り出願手数料と登録料を徴収しないことにしたの
 で、出願数が急増した。
  このように様々な新しい動きがあった第3回内国勧業博
 覧会であったが、不景気なども重なり、出品数の増加に
 対して、大量の売れ残りが出る結果となった。
1890年3月31日、天皇陛下の御統監による、はじめての陸海
 軍特別大演習が、愛知県で行われた。
  動員数3万人。
  この日の天候は、あいにく豪雨となった。
1890年4月1日、第3回内国勧業博覧会が開催された。
 (~7月31日)
  電車の試運転を公開
1890年4月1日、第1回日本医学会が開催された。
  第1回日本医学会は、1890年、第1回帝国議会・内国勧
 業博覧会を機に、石黒忠悳、大沢謙二、長与専斎、高木
 兼寛、三宅 秀ら乙酉会員有志が発起人となり、学術上
 の知識交換を趣旨として全国に会員を募り、4月1日から
 7日間、東京において開催され、2千余名が参加した。
  しかし、大家の講義にとどまり、研究討論の意図にか
 けているとの強い批判も生まれ、第2回日本医学会は行わ
 れたものの、第3回は開催されなかった。
  また、第1回日本医学会において、薬物学分野から猪子
 吉人が「菌類中毒説」を、また、高橋順太郎が「薬物学
 研究ノ方針」を講演した。
  そして、この会の準備には、帝国大学医科大学薬物学
 教室教授・高橋順太郎が五十数名の「招聘員」の一人と
 して参画した。
  1947年(昭和22年)4月、大阪で開催された第12回日本
 医学会において、「医学および近接科学の進歩発達を図
 り、分科会間の連絡を密にするとともに、わが国の内外
 に対する日本医学界の代表機関とする」目的をもって決
 議された。
  この決議にもとづき、1948年(昭和23年)3月8日、日
 本医師会の設立にともない、日本医学会が常設化された。
.
  (今日の言葉)
.
  題:今、キリスト教は、『新たな宗教弾圧者』となろうとしている・・、
.
紀元前753年、古代ローマ建国
  ロームルス(紀元前771年~紀元前717年7月5日)は、ロ
 ーマの建国神話に登場するローマの建設者で、伝説上の王
 政ローマ建国の初代王。
  レムスの双子の兄弟
  王政期:紀元前753年(建国)~紀元前509年まで、ロー
 ムルスに始まる伝説上の7人の王が治めていた(~紀元前
 509年)(伝承による)
  ローマ時代以来の野蛮な風習。
  他人の生命の危険を、大勢の人間が見物するのは、ロ
 ーマ時代以来の野蛮な風習であった。
.
1592年5月24年、文禄の役が始まった。
  秀吉は、文禄・慶長の役を行なったが、その事につい
 て徳富蘇峰は書く・・、
  徳富蘇峰(とくとみそほう)は、1863年3月14日に生ま
 れの思想家、歴史家、評論家で・・、
  『國民新聞』を主宰し、大著『近世日本国民史』を著し
 た。
  この『近世日本国民史』初版には、豊臣秀吉の朝鮮出兵
 時の見聞録が書かれている・・、
  『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいば
 かりに、日本の女たちを南蛮船に運び、獣のごとく縛って
 (南蛮)船内に押し込むゆえに、女たちが泣き叫ぴ、わめ
 くさま地獄のごとし』・・、
  南蛮貿易をするキリスト教宣教師やマラーノたちは、悪
 どい入れ知恵をした・・、
  「生きるか?死ぬか?」の九州の中小大名たちは、キリ
 シタンとなって生き延びようとした・・、
  そこに付け込まれたのだった・・そこがつけ込みどころ
 だった。
  (因みに、このキリシタン大名たちの次の代の者たちは、
 きっぱりとキリスト教を辞めている)
  キリスト教をはじめて日本に伝えたザヴィエルたちは・・、
 早くも・・日本を、ヨーロッパの帝国主義に売り渡す役割
 を演じていた。
  その役目も負っていた・・キリスト教聖職者たちは、そ
 の先兵としての役も与えられていた。
  そして、ユダヤ人でマラーノ(改宗ユダヤ人)のアルメイ
 ダは、ザビエルも知っていたこと、「日本に火薬を売り込
 む」ことと交換に、「日本女性を奴隷船に連れ込んで海外
 で売りさばいた」。
  後に、ザビエルたちのキリスト教の宣教師たちは、この
 事がばれて、この事の申し開きが出来ず、『海外追放とな
 った』。
  しかし、この事は、まったくキリスト教に偏するNHK
 は放送していない、日本の方たちへ伝える事をしていない。
 隠している。
  「火薬の欲しい」キリシタン大名たちは、ザビエルたち
 の卑劣な行為・南蛮交易に組していた。
  また、キリシタン大名の大友、大村、有馬の関係者たち
 は、宣教師に言われるままに、天正少年使節団として、ロ
 ーマ法王のところへ行かせた。
  宗教的な求めから行ったのではない。
  宣教師から言われて・・たまたま行ったのだった。
  「インドへ行くが・・どうだい」的な声掛けで行くこと
 が決まった・・、
  そして、その報告書にも、ザビエルたちの南蛮貿易の悪
 行がきされていた・・、
  世界中のあちこちで見られる悪行の証明がなされていた。
  『行く先々で、日本女性が、どこまで行っても、沢山、
 目につく。
  ヨーロッパ各地で50万という。
  肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、
 もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視
 できない。
  鉄の伽(かせ)をはめられ、同国人をかかる遠い地に売
 り払う徒への憤りも、もともとなれど、白人文明でありな
 がら、何故、同じ人間を奴隷にいたす。
  ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、
 インドやアフリカまで売っている』・・と記す。
  少年使節団の書いた『50万人の日本女性の悲劇』・・、
  「火薬一樽で50人の日本娘」が売られていった悲劇・・、
  キリスト教宣教師、キリスト教信徒、キリシタン大名
 たちに・・神杜・仏閣を焼かれた悲劇・・、
  殺された仏教僧侶の方々・・、
  この事は、キリスト教に偏するNHKも放送しないが、
 教科書にも掲載されていない(この逆は、プロパガンダさ
 れて掲載されている)。
  「火薬一樽につき日本娘50人」の記録は、必ず放送せよ。
  そして、今、申請中の世界遺産に登録せよ!
  追記せよ!!(作り事のきれいごとだけにするな!)
  豊臣秀吉は、キリスト教本部のルソン島の準管区長・コ
 エリヨに対して、
  「ポルトガル人が、多数の日本人を、奴隷として購入し、
 彼らの国に連行しているが、これは、許しがたい行為であ
 る。
  従って、伴天遠は、インドその他の遠隔地に売られて行
 った『すぺての日本人』を、日本に連れ戻せ」と命じた。
.
1860年~1890年、西部開拓時代。
  これは、北アメリカの時代区分の一つであるが・・、
 時代区分の終結は・・1890年のフロンティアの消滅を区分
 としている。
  1848年には、カリフォルニア州で金鉱が発見され、ゴー
 ルド・ラッシュとなって太平洋岸が開拓された。
  そして、逆に、太平洋岸から内陸部に向かっての開拓の
 波も起こった。
  この様に、西部開拓は、大西洋岸、および、太平洋岸か
 ら内陸に向かって進んでいった。
  1869年には、アメリカ合衆国で最初の大陸横断鉄道が
 開通した。
  この様な中、先住民族であるインディアンの方々にとっ
 て、突然やって来た侵略者に、自分達の土地を強奪された。
  そのうえに・・殺戮された。
  そして、鉱山の町では・・売春も酷かった。
  アメリカ西部は、売春が合法となっていた。
  売春婦は「夜の鳩」と呼ばれた。
  西部の砦の脇にも・・売春宿は作られていた。
  若い女性は、その行為で稼ぐ事も出来たが、年が行くと
 料金的に虐げられた。
  土曜の夜は、4000人の売春婦が、賃金が払われた鉱夫
 たちが押しかける夜で・・盛んとなり、娼館はにぎわった。
  気に入った娼婦を連れて2階へ行くという娼館だった。
  売春婦は、鉛や水銀の化粧を使った。
  それで、体を痛めた。
  また、少量のヒ素を使うと「肌が透きとおる」として
 使われた。
  並んだ小部屋に、女たちは並んで入れられ、男たちに
 選ばれた・・、
  女たちは男たちに媚(こび)を売り気を引いた。
  荒っぽい男たちを扱う時・・呼び鈴で、異常の事態に
 は助けを求めることも出来た。
  その様な客の対応もさせられた。
  現金は使われなかった。
  代用紙幣が作られ、金の役をした。
  また、砂時計が使われ、時間を決められ、目いっぱい
 男の対応をさせられた。
  脱出ルートもあった。
  妻から逃げる客が、そのルートを使うことにも使われた。
  また、地下ルートから娼館へ遊びに来ることにも使われ
 た。
  町の特定の家にもつながっているという「体たらくさ」
 「ひどさ」だった。
  町の人に見つからずに来れると・・裕福な男たちは、
 そのルートを使って女を買った。
  薬品で体を洗うことも求められた。
  鉄道員が来ると赤ランプを付け、露骨な呼び込みも止
 めた。
  地下の町が作られ、ビーナス街と言った。
  日の当たらない地下の部屋で体を売らされた。
  賭博と酒もはびこった。
  身分を隠した。
  売春婦だとはせず、下宿人と書いた。
  売春街は無法者を隠した。
  その様な客は、チップをはずんでくれる上客だった。
  保安官が来ても黙っていた。
  女主人も、保安官に金を渡した。
  女たちは5年しか働けなかった。
  精神的苦痛から自殺する女も多かった。
  第一次大戦で止められた。
  アメリカ政府は、「戦士に性病が拡がる」ことを恐れた
 ためだった。
  この時は、欧州で、アメリカ兵は盛んに女を買った。
  アメリカで出来ない反動だった。
  フランスでやった。
  アメリカ政府は、「必要悪」として公然と認めていた。
  ハワイのホノルルは、大変、有名な場所となった。
  アメリカ海軍は、有り難がって使った。
  アメリカ軍は、「3分で行為を済ませ」と命じた。
  出来なかった兵には、「振替チケット」を配った。
  アメリカ陸軍省は、性病のパンフレットを作って配った。
  性病の流行が酷(ひど)くなって作られたのだった。
  19世紀~20世紀初頭、特に、戦時中に盛んとなった。
  売春宿は情報源となると見られた。
  盗聴器が仕掛けられた。
  売春の歴史は古い。
  紀元前2300年、メソポタミアは、神殿娼婦が居た。
  神殿での性交は儀式とされていた。
  コリント、ギリシャにも1000人の売春婦が居た。
  町の宿でも商売としてなされる娼婦が居た。
  キリスト教も売春を行なった。
  カトリック教会は売春宿を持った(経営した)。
  金がキリスト教は欲しかった。
  キリスト教の聖アウグスティヌスは、「売春は否定で
 きない」と言った。
  売春宿を作ったキリスト教聖職者も居た。
  また、売春宿を奨励した聖職者も居た。
  名目は、結婚を促(うなが)すだった。
  キリスト教徒だけに性交させた。
  また、キリスト教会は売春宿に献金させ、潤った。
  今・現代は、電話で呼び出すシステムがあり、アメリ
 カで合法化されている町までさえある。
  欧米は、女性に優しいとか、倫理観があると言われて
 いるが、これは、完全なプロパガンダ(嘘宣伝)。
  日本人こそ、女性に対して優しく、高潔な倫理観がある。
.
  題:バチカンが最悪行為の児童虐待・・キリスト教の
    最高の機関がこのレベル・・他は推して知るべし・・
.
2014年1月17日、国連が、バチカンに児童虐待への対策迫る。
  AFP=時事
  バチカン(ローマ法王庁)は、2016年1月16日、ローマ・
 カトリック教会の聖職者による『未成年者への性的虐待』
 を撲滅するための取り組みついて、初めて国連(UN)から
 の質疑に応じた。
  ローマ法王、聖職者の児童性的虐待で委員会を新設
  バチカンの使節団は、スイス・ジュネーブ(Geneva)に
 ある国連・子どもの権利委員会(Committee on the
 Rights of the Child)にて、6時間に及ぶ質疑に応じた。
  バチカンの元検察高官チャールズ・シクルナ(Charles
 Scicluna)氏は、同教会は何をなすべきかを理解している
 と主張した。
  「特定の事案について、今とは違った対応が必要なこと
 は理解している」などと述べた。
  これに対し同委員会は、バチカンの決意を疑問視。
  サラ・オビエド(Sara Oviedo)委員は、使節団に対し
 て、「態度の変化に疑問を持っている」として、「あなた
 方(バチカン)は、実行に移す必要がある。
  われわれは、具体的な行動を目にする必要がある」と
 述べた。
  国連が、1989年に採択した「子どものための権利条約
 (Convention on the Rights of the Child)」の締約国
 は、規則が遵守されているかどうかを示した報告書を定期
 的に提出することが求められており、18人の委員からなる
 同委員会がこれを吟味する。
  報告書の提出に同意しているバチカンが、同委員会に、
 最初に、使節団を派遣したのは、同教会の聖職者の児童
 虐待問題が明るみに出る前の1995年で、16日の派遣が2回
 目となった。
  バチカンが提出した報告書と、同日の質疑応答に基づき、
 同委員会は、2月5日までに勧告を行う予定。
  勧告内容は、法的義務ではないが、道義的責任が問われ
 ることになる。
  英国に拠点を置く「子どもの権利国際ネットワーク(
 Child Rights International Network)」のベロニカ・
 イエーツ(Veronica Yates)代表は、AFPの取材に対し、
 「国連からのメッセージは明白。
  『あなた方(バチカン)は規則を守っていない』『責
 務を果たそうという意欲がない』『否定し話をそらして
 いる』だ。
  人権を促進する国際機関が、この様に言うのは、これが
 初めてだ」と、この日の質疑応答の意義を強調した。
  (評)
  キリスト教の最高の組織がこの最悪レベルである。
  他は、推して知るべし・・、
  キリスト教に偏するNHKよ、この事を報じよ!
.
2017年2月2日、「長崎の天草地方の潜伏キリシタン関連遺
 産」世界遺産登録のための推薦書が、再度、ユネスコへ
 提出された。
  前回、この世界遺産登録は、東南アジアなどに普通に
 存在している遺産と同程度で、特別性がないと判定され
 たり、種々、指摘されていた・・それの再チャレンジとな
 っている(大分、無理をしての申請だった)。
  そして・・、
  題:今、キリスト教は、新たな宗教弾圧者に、なろうと
 している。
  長崎のキリスト教関連の世界遺産登録は、歴史を曲げ、
 事実を曲げて、嘘を作ろうとしている・・、
  日本人は、本当に、温厚な民族だ・・、
  その1例を考えてみると・・、
  キリスト教の日本の禁教の歴史の中で・・、
  江戸幕府は、そう厳しい取り締まりをした訳では無かっ
 た。
  それが、ヨーロッパ社会と同じ様な、卑劣な、そして、
 非人道的な取り締まりが、日本で行なわれたと・・錯覚
 しようとしている・・そして、錯覚させられている・・、
  この主な原因者に、キリスト教とNHKが居る。
  この様な酷い弾圧が、日本でもなされたと思わせる事
 が・・錯覚が・・キリスト教には都合が良いのである。
  厳しい取り締まりがあった中を、信仰を守ったのだと
 したいのである。
  キリスト教は、その様なプロパガンダ(嘘宣伝)をして
 来ている。
  また、キリスト教に偏するNHKも、ひたすら「キリス
 ト教は、虐(しいた)げられた」という嘘番組を放送して
 いる。
  キリスト教禁教令の以後、1600年代の半ば以降、徳川
 時代のごく初期から、事実上、徳川幕府は、キリスト教
 取り締まりから手を引いた・・ノータッチとなった。
  この様な史実は、まったくと言ってNHKやキリスト教
 は、説明もしないし、放送もしない。
  徳川幕府は、『信仰の黙認さえもした』のである。
  研究論文に、「17世紀半ば以降は、信仰が事実上黙認
 されていた」と明記されている。
  この事実を無視しているのか?知らないのか?NHK
 は、キリスト教が弾圧を受け続けたと放送している。
  その様な嘘を放送し、明治になってキリスト教が自由
 になったという歴史観で、『間違った歴史観』で、キリス
 ト教に偏する放送を続けている。
  「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録
 申請も、この歴史観から申請しようとしている。
  間違いである・・デッチアゲである。
  その申請主旨の、「弾圧の中、信仰を忘れず、カトリッ
 クに復帰した」というのは嘘である。
  はっきりした嘘であり、デッチアゲである。
  世界遺産登録を目指すと言うが、嘘・デッチアゲで登録
 を目指すというのは、『恥ずかしくないのか?』と問いた
 い。
  長崎県平戸市生月島(いきつきしま)の方々が、明治に
 信仰が認められた時でも、カトリックにはならなかった。
  それは、信徒の長老の言葉でもその理由が分かる・・、
  「(カトリックの人から)一緒にならんかと言われた
 が、元は同じでも拝み方が違う。先祖の教えは絶やせな
 い」・・である。
  もう、今の状態は、キリスト教から程遠い、仏教や神道
 などと習合して、『キリスト教とは別の、キリスト教と
 異質な宗教に・・変容しているのである』。
  キリスト教だって、節操無く色々な宗教と習合し、また
 集合するという・・習合のごちゃまぜの宗教であるという
 ことを忘れないで戴きたい。
  天使だって、他の宗教からの拝借品、借り物・・、その
 他ことごとにも、たくさん、この様な事はある。
  この九州の長崎県平戸市生月島の方々の宗教は、キリス
 ト教では、「最早(もはや)、ない」のである。
  このキリスト教と別な宗教に変容した宗教も、『尊重
 して差し上げなければならない』。
  それを、キリスト教は必死に戻そうとしているが、新た
 な『宗教の改宗の弾圧になる』ということを、キリスト教
 は知らねばならない、悟(さと)らねばならない。
  今、キリスト教は、新たな『宗教弾圧者』に、なろう
 としている。
  嘘の世界遺産登録は取り下げるべきである。無理であ
 る。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive