「一瞬 霧に包まれて」

2010-08-31 23:46:47 | ガーデニング

8月31日 予報通り 3時から雨に 

  

午後3時 雷鳴が近づいて間もなく激しい雨になりました

  30分あまりであがった後 日差しが少し出たのですが・・

        今日はそのまま晴れず 

        今度は霧に包まれてしまいました

             ・・ずいぶん久しぶりです

  

  

   久しぶりの霧がなんだか嬉しくて 庭へ出てみると 

 Photo_31 

  

   ほ~ら  景色がいつもと違っています!

  

  

   花の色が浮き立つように 目に飛び込んできて

      言いようのない感動にとらわれました

Photo_32

  

 赤 青 黄 ピンク ~色とりどりが かえっていい感じ~

          不思議な雰囲気です・・

Photo_33

  

 Photo_35  

 行き止まりにある見慣れたカラマツも

   幻想的な影絵のようです

     ・・霧のマジック・・

  

  

アプローチに戻って 雨でうなだれているミソハギの滴を

       落としてあげました

     ~あの強い雨で 皆 倒れてしまいそうです

   

 もう少し・・ と思ったのですが 

        また恐ろしい雷鳴が近づいてきています

   

Photo_34

  

あわてて中へ入ろうと 振り返ったアプローチに 

               もう霧はほとんど消えていました

  

         霧に包まれたあの一瞬も・・・ 

  

  


「富山のオープンガーデンへ」

2010-08-31 07:41:47 | ガーデニング

8月29日 5:40

   

      朝霧流れる霊仙寺湖を後に・・出発

Photo

  

  

    工事中の北陸新幹線

Photo_2

   

            <富山路>

   屋敷林に囲まれた富山の家々  

              黒瓦の重厚な建物  広がる水田 

               背後に 豊かな山々

Photo_3

     

     常願寺川 神通川を越え

     そして 庄川を渡って・・

Photo_11

  

3時間ほどで 小矢部砺波ジャンクション

Photo_12  

能越自動車道で

   氷見市に向かう

  

このコースは初めて~

  

  

  

  

 

     氷見北ICを降り

まずめざしたのは あいやまガーデン

9:17  あいやまガーデン着

Photo_5 Photo_6

  

ブチャード風ガーデン    山野草園

Photo_7 Photo_8

  

  バラ園

Photo_4

  

温室のようなガラス張り 内部は     

花壇とガーデニングのスペースだった   キューケンコフ風ガーデン

Photo_9 Photo_10

  

   

  

       <オープンガーデンへ>  

オープンガーデンマップを買って(300円) 

   コースを検討~

Photo_13 Photo_14

   

ナビを持たないポンコツ車なので・・  見つけるのが大変だった!

Photo_15

     

思ったより時間がかかるので 今回は富山県西部

  高岡市と砺波市の一部を見学することになりました

   

   

         <高岡市>

     

Photo_18

やっと見つけた 一つ目11:45

~高岡市 中曽根ふれあい花壇~感激!

  

    

紫のグラスの穂とエキナセア ケイトウのアクセント・・

   秋の気配で とってもステキでした!  

面積300㎡  世話人の方は男性20人女性4人 計24人だそうです

Photo_17

  

   

もう1ヶ所見た後 海側から離れ 

     高岡市中央部へ

Photo_19     

古城公園に近い

成美小学校の道沿い花壇

近くにはバス停があって  

緑と花のコントラストでほっと一息できる空間になっていました

  

  途中寄りたいところがあったのですが 道を間違えて・・断念

   

     <次は砺波市へ>

  

     砺波市高波

個人の花壇延長70m  水田の緑が両側にあって・・ 素晴らしい雰囲気M

   暑さに負けず美しく手入れされていました

 日曜日はご遠慮ください~ということなので 道路からのぞかせてもらいました

  

    

 

  

      砺波市宮森新   ひだまり花壇

Photo_21 Photo_20

世話人17人 56㎡の花壇  

     周辺に広がるこの景色のアクセントに! 

  

  

 

 砺波市東保  東般若せせらぎガーデン 

広さ600㎡  木立が多く木陰があって 

    ガーデンの中に入ってゆっくり出来ました

          水車やせせらぎの演出もあります

Photo_22 Photo_23

    

芝生 輝くグラス ・・緑の濃淡に白いユリの花! 多様な植物!

Photo_26

   

どこのガーデンにも蝶が   実際に中を歩けるのが楽しい

たくさん飛んでいました      ・・小路がそこここに・・

Photo_24 Photo_25

   

   

藤棚をバックに クレオメのふんわり優しい植栽が映えていました

Photo_27

     

    

残暑厳しい夏の終わりに駆け抜けた 富山路のオープンガーデンは

広大な緑に育まれた 大小の という印象でした

   

 数百人もの人達が携わっておられるということです~

Photo_29 Photo_28

  

       


「小さい秋」

2010-08-29 04:35:17 | ガーデニング

8月28日 小さい秋 見~つけた!

  

        朝の空気の透明感

 Photo

   

    茂みの中で開き始めたシュウメイギク

Photo_3 Photo_4

   

      ダリアの色鮮やかさ

Photo_13 Photo_14

   

  コスモス         咲き始めた黄色のヘレニウム

Photo_5 Photo_6

   

  ロベリア シフィリチカの青い穂&白い穂 オミナエシ

Photo_7 Photo_8

   

風に揺れるぺニセタム & バーノニア

Photo_10 Photo_9

   

             なつかしい  

ヨウシュヤマゴボウ        窓辺にとまったアブラゼミ

Photo_11 Photo_12

   

   

     和らいだ 朝の日差し  陰影

Photo_2

    

秋の気配を教えてくれたのは ~植物 空気 光 陰 色 なつかしさ 

      ゆったりと流れる時間を受けとめている・・君達

  

  

                  ... 


「西の魔女」

2010-08-26 06:35:36 | ガーデニング

8月25日 朝の気配から何か違っていました

  

   

    雨の予報は昨日まで ことごとく期待はずれだったのですが

    今日は湿度がありそう!

   

  Photo

  網戸をはずしてカシャッ  まず窓際族ご挨拶

    でも午前中は期待むなしくかんかん照り

    

      

  午後の作業は一休みして 

 「西の魔女が死んだ」を見ることにしました  

Photo_8  Tv

 お盆に来られたお客様と話題になり

    見ていない私達のために

   昨日わざわざ送ってきて下さったものです

   

   ~ゆっくりした会話  森や木々 陰と光

       日常の作業 作業のもたらすリズム 

          どんどん映像の世界に引き込まれていきました

  

      CMになって気づくと1時間近く・・  

 外はうす曇の気配です  ~私も楽しく作業の続きに戻りましょう

            続きは夜のお楽しみ!

  

    

Photo_2

 外へ出ると

  現実の世界が 何か違って目に映りだしました

    やわらかい日差しのせいもあるでしょうが・・

       どうやら魔女の魔法にかかったようです 

   

  はげたペンキや 見慣れたウサギがいとしく 

Photo_9  Photo_10

  

レンガの横のグレコマ インパチエンス アルケミラも

Photo_3

  

もう消えそうなクロlコスミアの花や のっぽのヴァーバスカム  

Photo_11  Photo_12

  

  オールドファッションの「赤いバラ」 ~名無しさんの大切さ 

Photo_5

  

       皆 庭で待っていました 

   

作業できる場所のあるありがたさ~! 

          満足感に満たされていきました・・

Photo_6

      

  

  ~その後はいつもよりはかどって 6時前まで庭仕事

       遠くでごろごろ雷の音が鳴り出して・・

            待望の雨の気配です 

     今日こそ!~雨を信じて早仕舞いとしましょう

  

  

  

 「皆 おやすみ」

Photo_7 

  

  

わが家の庭にもどこかに魔女がいるのかも知れませんね? 

        「ありがとうございました」

   

  

   


「青い花白い花」

2010-08-24 06:40:01 | ガーデニング

                      ボルドー菊    

Photo_3

  

       < 8月23日 行く夏 >

  

  

         花火の名残り  

Photo_7 2日前の花火の白い紙片が

庭のあちこちに落ちていました

  

昨日は気づかなかったのに・・

上空で舞っていたのが

一日半かけて

ゆっくり落ちてきたのかもしれません

             

   

    

  

  

          夏の青い花  

アニスヒソップ            サルビア フォレスカオレイ

Photo_8 Photo_9

  

サワギキョウ            ユウゼンギク  

Photo_10  Photo_11

  

  

  

出窓の前で オニヤンマが珍しく花茎の先にとまっていました

Photo_12

アプローチにいるとよくやって来ます   

作業している横を悠然と飛んで・・

~人がいることなど頓着していません

という風に見えるのが

とてもいい感じです

  これまでも何度か撮影しようと思っていたのですが・・

       やっとシャチャンです

  

Photo_2

         アプローチはオニヤンマのなわばり

   

  

   

  

             夏の白い花

夏中咲いてくれたフロックス    こちらは中心がややピンクがかって

                     きました  

Photo_13  Photo_14

  

  

  バラも咲き出して

ホワイトメイディランド            ピンクサクリーナ  

                   日陰でほとんんど白 

Photo_15  Photo_16

  

ジギタリス              咲き始めた西洋フジバカマ

Photo_17  Photo_18

  

  

  

  

   そして青空と白い雲~    ああどうぞ一雨下さい!

Photo_6

  

   

  

    猛暑で芝生が大ピンチです

西洋芝なので暑さに弱く アプローチ周辺は枯れてしまったところも・・ 

  

    ~ここは逆に苔むしていました

Photo_19  Photo_20

    

この間からコケをかき出し 水遣りをしながら

         回復を待っているところです

Photo_4

  

   

  

  

   りんごツガルの青い実も少し大きくなりました

Photo_21

     「えっ これがツガルなの!?」

 いつものように里から来た人に(小さくて)笑われてしまいましたが・・!

    ここは標高900mの高原 ~しかたがないのです 


「花火の日に~」

2010-08-23 05:57:31 | インポート

Photo_4

     8月21日 天の花 地の花

 

今夜は7時から近くの霊仙寺湖で花火大会があり

      夕食は5時半にスタート

Photo

    お客様は皆 花火見物にお出かけです

  ガランとしたダイニングの灯りが新鮮に感じられました

    

 でも友達のアメフラシさんが 見に行くそうだからやや心配

        ~雨は大丈夫でしょうか?

            やがて     

          「ドーーーン」

 窓が震える大音響・・花火が始まりました・・庭へ出てみると

Photo_9  Photo_10

             花火は上半分が雲の中・・う~ん   

                やっぱり!

             ・・   ・・

  

      でも後半は 雲が消えてくれましたよ

    私も庭の片隅から 電柱越しに花火見物の仲間入りしました

Photo_11  Photo_12

  

   8時半終了 皆様 満足気に戻ってこられました 

    

      ~私の庭の花火たち~

Photo_17  Photo_16

Photo_15  Photo_18   

Photo_19  Photo_22

Photo_21  Photo_20  

   

  

  

   今日のガーデニングは種まきと水遣り

  

Photo_3

  

   ペンションの仕事を手早く一段落させて ~まず種まき!

昨日いただいいた ヴァーバスカム リチニスをパンジーの隣に播きました

Photo_23  Photo_6

  

以前こんな黄色の白バージョンを持っていたのですが 無くなってしまったと嘆いていたら 

    ~白花の種を持ってるからと 早速送ってくださったのです・・          

Photo_7  Photo_8  

  

    こんな雰囲気の白いヴァーバスカムを見たのは初めて!

       一体どんな風に咲くのでしょう?

            早く芽を出せ  の種~

     アンジェラさん ありがとうございました

   

          

  

Photo_2

  


「夏の実り」

2010-08-20 03:16:09 | ガーデニング

 Photo  Photo_2    

   

        8月17日~19日

        ・・・夏の実り・・・ 

 

          ~スモモ~    

Photo_15

  

    ダリアの向こう ベニバスモモの木に

        最近 ヒヨドリがよくやって来ます

         お目当てはスモモ

            熟し始めたのを本当によく知っています

  

Photo_16  Photo_4

     ヒヨドリが半分ぐらいつついていると 

     スモモは すぐ落ちてしまいます

 

  Photo_12

 夫が

 高枝切りで収穫してくれました

 

  しばらくおいて

    熟成を待っているところです

  

  

  

    

Photo_14

  

           ~トマト~

   ダリアの茂みの中にもぐり込んで作業をしているとき

   トマトをいただきました~

Photo_17

 

深層海水や

海草、ヤマの落ち葉などを使った

有機栽培

海と山の

ミネラルがたっぷり

   とってもおいしい!

     ~fromシーゲルファーム

   

  

      

Photo_13

      

  

  

           ~ミソハギ~

Photo_19

  

  

          ~モモ~  

     お盆は 飯綱町はモモの収穫期

        里の農家は大忙しです

  

Photo_20

「あげるからね 取りに来てよ!」と

声をかけていただいていたのですが

行けずじまい・・

すると

昨夜わざわざ持ってきてくださいました

         

    

     

  

   ~農家の方々の丹精込めた収穫物をたくさんいただきました~

        次のお客様にも一緒に味わっていただきましょう!  

           いつも有難うございます!

  

  

          ~パットオースチン~  

 Photo_21  

  

  

      ~フクロウの卵~

    久しぶりにやって来た息子が

Photo_22 カラマツの木の下で

フクロウの卵の殻を

見つけました

  

この間のテンが食べたのでしょうか

それとも途中で落としたのでしょうか?

  

「結構大きいな!」 と思いました

 4~5cmぐらいあるでしょうか!

  

  

   丸いものにいろいろご縁のあるお盆過ぎでした

  

   ~私は暑い日に芝刈りをして やや熱中症気味です 

          

  

   


「お盆に咲く花 2」

2010-08-18 05:26:52 | ガーデニング

8月16日  目線を変えて庭散歩

     

D室から見た出窓のテラス

D

客室の掃除をしながら 上から庭を眺めるのが好きです

普段見ているのとは違った目線で

ひとまとめにとらえる事ができ

とても新鮮に感じます

 

  

  

  

  

同じ花壇をいつものように

   玄関前から見ると・・   こんな感じです

Photo

   

下から見上げてみると~

Photo_2

モナルダの花が

ほとんど終わっているのに気づきました

   

「ちょっとうるさそう・・」

 

花壇の中へ入り込んで

花がらを摘みました

そして支柱も立てると~

  

    

    ほら    ~すっきりしたでしょ 

Photo_3

      

  

その他 出窓を彩る花

小鳥が播いたヒマワリ     ゲラニウム ジョンソンズブルー

Photo_4  Photo_5

  

 

    

  

E室から見下ろした花の小径と東のデッキ

                ~レイアウトがよくわかります

E

    

平面に立って ~玄関側から見た花の小径

Photo_6

    

  

  

東デッキの前で~

白樺の横のフロックス    奥にはアジサイ

Photo_7  Photo_8

  

アプローチ方向           コンテナで咲いたダリア 

                     ジャパニーズビショップ

Photo_9  Photo_10

    

  

ダリアの上のアーチにはクレマチス テキセンシス ~遠くのピンクはミソハギ

Photo_11

  

    

  

アプローチ沿いで  手前のブルーはユウゼンギク

Photo_12

  

中ほどには フロックスやラバテラ 

Photo_17

    

  

花木もいろいろ咲いて

  ブッドレアにはやはり蝶がよくやって来ます

Photo_18

  

  

エゴの木の下でミナヅキも咲いていました

Photo_19  

  

             この花が咲くと もうすぐ夏も終わりです


「お盆に咲く花」

2010-08-17 06:53:02 | ガーデニング

8月15日 ダリアが咲きそろって

  

出窓のテラスで新しいダリアが咲いているのを見つけました

    一番花に出会うと 毎年嬉しくなります

              種から育てたダリアで 『曙』と名づけました        

Photo

  

やがて クロコスミアからダリアの季節へと移り変わっていきます   

Photo_13

  

ハミルトンリリアンもどんどん     ボール咲きのジェシーG

花の数を増やし         がまあるくなってきました

Photo_7 Photo_6

  

   

 反対側には 黒蝶やフィダルゴブラッキーも開花

       ~ピンクのコーナーは難しい!

Photo_12

  

  

黄色ゾーンでは ケネマーランドの大きな花

            2色咲きのヘメロカリスも健在です

Photo_5 Photo_9

  

  

バラも仲間入り

 

Photo_2 ポーチでは

アブラハムダービーが

  

今年は

花数が多いです

  

  

  

 

  

6月とは一味違うテラスの景色です

Photo_3

  


「高原暮らし お気に入り」

2010-08-16 05:40:19 | インポート

8月13日 お気に入り ~その1 

1 ~自然の風はいい気持ち~

  

最近のお客様の第一声は

   「涼しいですね! いいですね~」

         

「21℃ですよ!」 リビングの温度計を見て驚きの声・・

  ディナーの途中で 寒くて窓を閉めるようなこともあるくらいです

Photo_11 Photo_12

  ~自然の涼風はこの季節の最高の贅沢

  

2 厨房からの緑の広がり  

厨房の北は ずっと空き地になっていて

    高原の緑が広がっています

           

Photo_10 Photo 

  

小さな花壇に 今年もダリアを植えました

Photo_3

  

仕事の途中 手を休めたとき

この緑や花が目に入ると

ほっとさせてくれる広がりです

  

  

  

  

 

  

3 ゆっくりした成長 

      ~真夏に発芽するパンジー

  Photo_13

8月初めに播いたパンジーが

1週間後 発芽開始

小さな緑の双葉を

広げ始めました

雨に降り込まれて 一部駄目になりましたが

なんとか発芽成功

来年の春に向けて 

   ゆっくり準備が進んでいくのがお気に入り

  

 

4 花と人と空間と~

  

 E.R アブラハムダービーがまた咲き出しました~8月10日

        ・・向こうの花壇にはアジサイの花のブルー・・

    このバラのまわりに広がる空間が大好きです

Photo_8

   

  

  さあどうぞ 花が迎えてくれるアプローチ  

Photo

     ゆったり のんびり 流れていく感じが好きです  

  

* 花越の風景~

  

リンゴの木の下の フロックスやアジサイ

  

Photo_3

  

その手前に咲いたダリア ジャパニーズビショップ

Photo_2

  

見上げると 花の向こうにまた花が重なって・・

    

    ~傾斜のある土地がお気に入りです~ なぜか・・

  

 


「立秋に」

2010-08-13 05:12:48 | ガーデニング

8月10日 残暑お見舞い申し上げます

  

花の小径で振り返ると 庭はまぶしいほどの光に包まれていました 

Photo_11

  

光の中で 輝いている ヤブカンゾウ

  

Photo_12

  

フロックスは今が盛りで 庭のあちこちで咲いています

Photo_10

  

そして 大きな緑のかたまりの中に アサマフウロが一輪・・

Photo_13

  

  

アサマフウロは 

ここでは夏の終わりから

秋のはじめにかけて

咲く花です

残暑のまぶしい光の中で

ふと秋の気配を感じました

    

  

  

  ダリアも蕾をあげています

  

これは黒蝶         そしてフィダルゴブラッキー 

Photo_9  Photo_6

  

アジサイやジギタリスにも まだこれから咲くこうとする花が!

    ~高原の庭は不思議です!

Photo_3  Photo_5

  

       

  

  この無料ブログは もう残量がわずかになりました (90%)

       引越し先を捜しているところです

  

  


「通り雨」

2010-08-11 04:47:15 | インポート

8月7日 一瞬輝いて

  

 4時過ぎから激しい雨になりました・・

      でも10分あまりでさあ~っと行き過ぎて

    今度は 降り注ぐ光で まぶしいほどの輝きです

Photo_13

    

その輝きに引き寄せられて庭へ出てみました

    

Photo_12

  

    

光をもらった               窓辺のホリーホックが

クロコスミア ルシファー            もらった雨の滴

Photo_3  Photo_5

  

窓辺のカクタス咲きダリアは 何か誇らしげに見えました

Photo_6  Photo_7

  

    

バラは一輪で気品に満ちて   このクレマチスは集団美!

Photo_9 Photo_2

  

どの花もあの雨に打たれたとは思えないほど平然と咲いています

  

  

     通り雨 ビフォアーアフター

  

花の小径~  黒雲迫る15:52

Photo_8

  

         通り雨の後16:53

Photo_14

  

アプローチのフロックス~

15:55                16:54

Photo_10  Photo_11

  

  

雨と 光と 花 緑 ~庭はやがて夕暮れていきました

Photo_15 

  

   


「夏空の下で」

2010-08-06 06:03:47 | ガーデニング

8月4日 朝から晴れそう

  

5:15 窓越しに ~うっすら茜色の雲に暑さの予感

Photo

  

この日写した写真はこの1枚だけ・・ペンションの仕事と庭仕事に没頭

   夕立無し!  ~暑かった!!!  

  

  

8月5日 庭と一体化

  

          昨日の仕事の成果

昨日は 倒れていたヤマハハコを起こして束ねました

       ~オテテツナイデ状態です

今日は 曲がっていた花首が伸びていました 

 ~元へ戻りそう! でも足元がスカスカ ~どうしよう?

Photo_2  

  

6時前~日陰のうちに南ゾーン~東デッキ付近の作業をしました

草抜き、支柱立て、剪定・・・久しぶりなので やることがいっぱいです

  

    Photo_3

       南ゾーンに一画少し日差しが 6:26  

  

日差しに追われて作業場所を移しながら 

           あっという間に3時間近く経過

  

午前中はその後ずっと 白樺とフリーシアの木陰で作業しました

    

   午後も 一面真っ青な空が広がり続けています

       

・・20分ほど昼寝をしてから午後の部スタート

  

14:51 玄関ポーチの青空

Photo_4

  

    アプローチの上の空には小さな雲が

Photo_5

  

   午後はベニバスモモの木陰で作業 

ダリアの支柱立て、花がらや枯葉の処理などなど

  

16:01 作業の合い間に通りかかると・・

    「ここはきれいね!」 と自画自賛! ~ほっとします

 ~出窓のテラスの日差しが和らいでいたからでした

Photo_7

  

見上げると 空の半分ほどが白い雲に覆われていました

        「知らないうちに雲が出てたんだ・・」

白樺から             スモモ方向にかけて・・

Photo_8  Photo_9

  

南の青空の方から鳥がやってきました

Photo_10   

弧を描きながら

近づいてきます

トビでしょうか

  

 

  

   

  

かなり羽が痛んでいます    オンボロで自在に

 風に流されながら          飛べないようです

Photo_11  Photo_12

  

 何度も庭の上空で弧を描きながら

   行きつ戻りつ・・

     あんな風で 餌が見つかるのでしょうか

           一寸心配になりました

  

  

私も水分補給に 家の中へ

Photo_13

  

 ポーチのアーチの窓越しにパチリ!

    さあ もう一仕事しましょう!

  

  

  

 


「夏の花へ 2」

2010-08-04 06:02:17 | ガーデニング

8月2日の庭仕事 ~昨日からのつづきです

  

10:30~ パンジーとビオラの種まきをしました 予定より3日遅れ 

       自然交配でどんな花になるか試しています

       去年の種も比べるために播いて見ました 

Photo_10  Photo_11

今年は西デッキの風通しの良いところへ置いてみたのですが

残暑が厳しいときは発芽しないことがあるので心配です

  

 

   

午後2時ごろ~ ベニスモモ下の花壇手入れ

          ダリアの支柱立て&下草整理

              アジュガやツルハナシノブをマイナス 

Photo

  

こぼれ種のティンカーベル        ミソハギは多分RHSの

3代目は色が淡い          種から 学名は覚えていませんが

Photo_8  Photo_9

  

このヘメロカリスが終わったらどうしよう・・ 思案中

Photo_2

向こうのモナルダの間には すでにダリアを植え込んでいます

 「ダリアが効いてるねえ~」とソイルさんにほめていただきました」 

                            ~ルン~

  

  

出窓のテラス ときには逆方向から見ると新鮮!

Photo_3

    

このホリーホックがソイル出身   赤い花には赤の斑入りで

今年の人気者です            奥のミズヒキは秋用

Photo_5  Photo_7

      

ノッポのヒマワリは シジュウカラの落した種から独り生え

もうすぐクロコスミアとダリアの花壇に変身 ~毎年少しずつ変えています

Photo_4

   今年はどうなるか楽しみです

  

  

Photo_12  Photo_13

ゲラニウム サンギネウムがまた咲き出し

           今日はギボウシの花の上に蝉がいました

   

    蝉は 羽化したばかりのものと

        力尽きるばかりのものが混じってきました

    

     

      虫も花も それぞれの夏です・・ね 


「夏の花へ」

2010-08-03 07:17:34 | ガーデニング

8月2日 花の種類が急に変り始めて

   

今日クロコスミアが    紫の絞り模様のダリア

あちこちで開花      アナトールは背が高い

Photo_2 Photo

  

Photo_16

足元では クロコスミア ルシファーの

蕾が色づいて もうすぐです

  

  

   

  

みな夏の「窓際族」のメンバーです

Photo_9 

サルビア フォレスカオレイの新しい花   こちらは日和というダリア

Photo_3  Photo_4

  

花壇のへりのホスタ    きのこも仲間入り! ・・ヒトヨタケ?

Photo_7  Photo_10

  

今きれいなのはモナルダ ~うす紫系

Photo_12

  

シェッドの前ではルドベキアと勢ぞろい

Photo_11

  

カンパニュラノ間の白がさわやか   ヤマハハコも植えています

Photo_13  Photo_15

  

このところ夕立が続いて 芝生が少し元気になってきました  

Photo_6

               

緑の起伏が広がり

その奥にある ヤブカンゾウやクロコスミアも元気色のアクセントです

Photo_18

  

  

 ~こんなお庭に今日 ガーデンソイルの方々が1年ぶりに・・ 

     「高原はまだ花がいっぱいですねえ」とやって来られました~

 そういえば今日は月曜 あちらは定休日

     戸隠へブルーベリー摘みだとか・・

  

今年咲いた人気のホリーホックはやはりソイルの種だったようです!

  オープンガーデンオブ信州の種苗交換でGETしたものでした

  

                         つづきは後ほど