6月20日 第4回オープンガーデン
未明 雨はやんでいる気配・・オープンガーデンは何とか出来そう
止んで良かった!
ブログや掃除やお泊りの準備、カフェの下ごしらえを一応終えたらもう5時半
庭出てみると
まだいつ降り出しても可笑しくないような鉛色の空で
庭はビショ濡れ 花の上にも葉っぱの上にも雨粒が残ったまま!
一本一本軽くふるって雨の雫を払い落としながら
まず庭全体を点検
ルピナスはもう終わりでジギタリスは茎が2本おれています・・
一番重症なのが生い茂っていたフウロソウ!
特に玄関周辺は雨に倒されて すっかり景色が壊れています。
まず 通路が細くて見学の方の足元が濡れそうな花の小道から作業を始めました。~雨粒を払い、倒れた茎を持ち上げ、枝を透かし、痛んだ花を摘み取って・・
少しでも身軽になるよう つけ始めていた種も摘み取っていきます。
切り取った茎は通路に山積み・・
次に玄関両側へ
サンギネウムが5株 カンタブリギエンセの花を間引いて ジョンソンズブルーの花摘み ・・階段を済ませた頃にはかなり明るくなって もう時間切れ! ~7時を回っていました! とりあえず朝食です!
8時からの2時間で支柱はずしやアプローチの掃除をすることにしましょう!
ところが9時半ごろ 突然の雨が降り出しスピードダウン!!
なんとか形になったのは ギリギリ 10時5分前~!
「お待たせしました さあどうぞ!」
大雨のあとのオープンガーデンはてんてこ舞いでようやく開園!
雨模様にもかかわらず大盛況~ 10時半ごろ
皆さん熱心に見学中!
~まだ木から雫が落ちてきます・・
三重県や、群馬県(前回に続いて2度目だそうです) 、松本・・遠くからも来られていました。
今回の震災支援チャリティーは10150円でした。
ご協力ありがとうございました。
翌21日午前中一瞬の晴れ間にパンジーの種採取
何と41種類に分類できました。
どれも自家製の2代目の種から咲いたもので
微妙に変異が出るのが楽しみです。
この3代目からは来年どんな花が咲くかしら?
試してみようと思っています。
昨日の雨は大雨警報が出るくらいのどしゃ降りでした。
(そういえば去年もこの時期、台風で驚きました・・)
ピンクサマースノーは雨に打たれながら軒下でじっと耐え・・
ジギタリスは斜めにかしぎ、
ルピナスは穂の先がくるりと巻いています。
フウロソウはと言えば、こんもりしていた茎は倒れ花びらはボロボロ
・・見る影もありません!
雨の中庭に出て芝の肥料を撒いた後、
ジギタリスの花に溜まった雨の雫をツンツンと払ってあげました。
まだ降りそう・・ほんの気休めでしょうが・・
オープンガーデンなのに残念!
あんなに綺麗だったのに・・・
来てくださる方、申し訳ありません
夕方ようやく雨が止んだので、助け起こし、支柱を立てて回りました。
一体どこまで回復してくれることでしょう?
朝 頑張ってみます!
気候のせいで?
玄関ポーチではモンタナとE.R.アブラハムダービーが一緒に開花
(6月16日)
今年は花の咲き方がいつもと違う!
今年は不思議がいっぱい!
壁に広がるピンクサマースノーはどんどん開花中
(6月17日朝)
今までの最速!
しかも今年は淡いピンクで咲きはじめています~
定番の赤いバラ(アンクルウォルター)も少数開花
ポイントに
下草の白花はカラマツソウ(タリクトラム・フィラメントーサム)
そしてヤグルマソウ(Rodgersia podophylla)も
今年は優しい花を咲かせています。
玄関の花壇ではシャクヤクが好調
深い赤で開き始めたE.R.トラディスカント
階段横にのっぽのGeranium ジョンソンズブルー
アプローチでは今年もGeraiumu スプリッシュスプラッシュ
でも今年は皆なんだかコンパクト・・
ジギタリスは今のこれぐらいのバランスの時がいいなあ・・
(6月17日)
穂状に咲きあがる白い花のシダルセア
露をたたえたアルケミラモリス ~もうすぐ満開
E.R.パットオースチンの一番花開花は 6月17日14時
6月18日は梶みゆきさんのバラ講習会に参加しました
梶さんお薦めの種類の紹介 剪定の実演があり
実践家ならではの感想や意見もお聞きできて
とっても勉強になりました。
~明日6月20日は今年4回目のチャリティーオープンガーデン~
(10時開園~12時閉園です)
どうぞお越しください!
前回チャリティー(震災支援)は計7450円になりました。
ご協力ありがとうございました。
明日11日は3回目のオープンガーデン 10時から12時です
モンタナは散り始め、蕾が色づき始めたバラもちらほら・・
今年は早そう!
でも今の庭では
ジギタリス、キショウブ、アヤメ、ルピナス 各種ゲラニウム・・
植物は草丈をどんどん伸ばし、ただ今初夏へ衣替え中です
春の名残と初夏の期待が重なった明日のオープンガーデンへ
是非どうぞ~
ダイニングではカフェ(2割チャリティー)もしています
西デッキでは苗を販売(半額チャリティー)
秋が楽しくなるダリアもまだあります
ダリアの球根は100円なので一年草感覚で使ってもいいですね
今年 アプローチのこのジギタリスが見事!
何と1株から花穂が10本も立ち上がっています
その反対側では 白ボーダーの主役登場~
この時期はルピナスです!
まだオオデマリやスノーボールの花も残っていて
この1週間ほどはこの雰囲気が楽しめそうです
お初のアリウム・カラタビエンセ‘シルバークイーン’も魅力的
~樽の中で~
パーキングゾーンでは高原の自生種のタニウツギが今見ごろです
こぼれ種から いつの間にか立派な株になりました~
アヤメは真っ盛り ~これも自生種 こぼれ種から
足元で見落としそうなベロニカ・スピカタはごくごく淡いブルー
シャクナケ゛花壇の手前で~
階段足元には深~い赤色のクレマチスが開花中
テキセンシス系の グラベティービューティー
すぐその上にはゲラニウム・カンタブリギエンセが満開
(多分ウェストレイ)
定番のサンギネウム 3種類や
そして魅力のファエウム多数は今回が見納めかも・・
今日は芝刈りをして 明日に備えるつもりです~
*第2回チャリティーオープンガーデン(6月3日)ご報告
お泊りの方もご協力下さってチャリティーは8100円となりました。
皆様ありがとうございました。
ホワイトゾーンのオオデマリとスノーボールが今花盛り、
その周辺でキングサリの花穂が風に揺れています。
ようやくオーレアのカエデやフリーシアも葉を広げはじめました。
下に目を移すとニッコウキスゲやキンポウゲの仲間・・
池の周りの背の高いキショウブが上下を繋いで
楽しい黄色空間を演出してくれます。
6月6日
これまでの数日とは打って変わり朝から曇り空
ガーデニング日和!
朝食を早めに済ませ まずビデオ撮影してから
その後は作業に専念しました。
・・チューリップの葉を摘み(掘り上げません)や
アプローチ周辺の茶色くなったアジュガの花穂を切り取っています。
でも木陰の下のアジュガはまだこんなに綺麗なので
もう少し残したり
終わりかけたレンゲツツジの切り戻しなど
高原に響くカッコウやホトトギスの声を聞きながら
ひたすら手を動かしたり お気に入りの花を撮影したり・・
いつしか 様々な記憶が蘇えってきました
*25年前の今日初めてこの土地を訪れたこと・・
*オープン直後 ここは悲しいばかりの庭だったこと・・
1990.8.7
*3年間頑張ってピカピカの芝生にしたこと・・
そして
*今ではそんな苦労を思い出としてお客様と語り合える幸せ・・
午後4時ごろから遠くで雷鳴・・ その後夕立になりました。
1週間ぶりの恵みの雨です。
5月26日 モンタナが2輪開花
高原は 春から初夏へ移り変わろうとしています
5月30日 徐々に増えて 花の数は60ぐらいに~
春の強風でもつれていた枝を解いてやりました
6月3日のオープンガーデンはちょうど満開になりそうです
ステップゾーンではオダマキが今年好調
満開になりました
その下でゲラニウム・ファエウムが色々咲いています。
キングサリも花房をどんどん伸ばしています。
< フクロウ >
5月31日 森に朝日が差し込んで 一転晴れの朝
6:17 昨日 雨の日に巣立った雛が心配で探してみましたが
昨日の木にはもう居なくて 見つかりませんでした
あの巣箱の中にはもう1羽残っています・・
12:45 巣箱の中をリビングのテレビで見てみると
その1羽が上のカメラを見上げて目をクルクル!
かわいい!
ところがこの後すぐ
10分ほど入り口にとまっただけで あっけなく巣立ってしまったのです!
遅い昼食をとっていて 巣立ちを見逃してしまいました 残念~
おやおや 巣箱には餌のネズミを食べ残したままですよ!
その後森の上の方から 時々雛たちの鳴き声が聞こえます・・
< 高原の虫暦 >
(ツマキチョウ)
5月25日 ツマキチョウ 初見
26日 エゾハルゼミ初鳴き
(ハルが抜けていました。ゴメンナサ~イ!)
27日 シオカラトンボ アゲハチョウ ミヤマカラスアゲハ ルリタテハ
(チャイブで見つけた幼虫~ミドリヒョウモン?)
第2回オープンガーデンは6月3日10時から~
みんなでお待ちしています!