遅ればせ日記1

2011-07-29 01:02:44 | ガーデニング

    何かと忙しくて・・・話が後先になります

        

           7月24日

    

 001_3 

        

6:38 出窓からのぞくと、まず赤のモナルダやヘメロカリスの元気色が目に飛び込んできます。

  

      001_11 

         

今日はテニスの大会で8時にご出発、お見送りに出ました。

         

 001

             

        すると、朝霧が晴れて

                           

   001_5 

         

  まだ少しぬれたアプローチが光を反射しています・・・

        

 001_2 

          

    今日もテニス日和になりそうな気配です!

                

        

   001_4 

          

ついこの間、19日に注文したパンジーの種がもう届きました!

~『時間ができたらすぐに播こう』と張り切っています。

  高原は涼しいので、7月末に播くことにしています

      来年の春に向けて ワクワク 

           

             

         7月26日

 いいづなガーデニングサークル・モンタナの活動日

   今日は倉井にある3軒のお庭見学です。

        朝9時JAいいづな集合

                        

 001_6 

       

    広々とした芝生のあるT-ガーデン

        明るく元気なお庭です

                 

 001_7 

         

       クロコスミアがかわいく咲いた一叢

                     

 001_9 

        

 キッチンガーデンでは野菜もスクスク育っていました!

                  

                 

           K-ガーデン

                 

 001_8 

         

    ラベンダーやレースフラワーが素敵

       よく手が入っています。

            

    001 

              

   トマトもおいしそうに色づいています。

取れ取れのキュウリやピーマンをお土産にいただきました。

         ご馳走様です   

               

             

         W-ガーデン

           

 001_10 

            

田園と果樹園に続く庭は、この時期草取りに追われて大変!

でも前の溝では、ヒメボタルが無数に飛び交ったそうです。

    ~来年はぜひ蛍鑑賞会をしましょう!

             

 001b 001b1_2

        

目の前の土管から小鳥が飛びたったので、中を覗くと何と卵が1個!

        まだもっと産むのかしら?

    ~カワイ~イ ~自然がいっぱいです。 

                         

 001b2 

          

   アーティチョークの大きな花~初めて見ました!

  ホースラディッシュなど、珍しいものも植えられていたり、

      畑には大きなスイカがゴロゴロ!!

             いいなあ     

珍しい色のモナルダもいただいたので増えるのが楽しみです。

                    

                

         


7月のオープンガーデン2 無事終了

2011-07-28 18:30:13 | ガーデニング

          7月28日午後

            

  12時ちょうど。駐車場に1台の車が入ってきました。

「いらっしゃいませ。さあどうぞ」とご挨拶しているうちに

          突然、雨が止みました!

       やがて日差しも出て来たのです!

          何ということでしょう・・・

          

 001_4 

        

1番乗りは群馬県太田市から。そして、小諸市からも・・・

   

 001_5 

    

  雨だとばかり思っていたのに、めげずに来て頂けて 

         もう 感激です。 

             

          

      001_6 

        

     皆さんも口々に 「来て良かった!」 

                      

 001_9 

          

  りんごの木に蝉の抜け殻が何十個もついていて皆びっくり

             

   初対面同士でもすぐ話に花が咲いていました。

              

 001_8  

      

2:20 「そろそろお茶を・・・」と中へ入った途端、

      やはり さあ~っと雨に

                     

     001_10

(昨日OGSラブリーローズの会の方々からいただいたヒューケラのコンテナを早速飾って ウエルカム!)           

 そしてビデオを見終わる頃には、また天気は回復!

           

    降ったり 晴れたり 曇ったり・・・

            

     3:05 オープンガーデン無事終了。

 駐車場では2組で、おしゃべりがまだ続いていました。

             

今日もチャリティーしていただきありがとうございました。 

                 

                

 

  8月の臨時チャリティーガーデンは3日と11日

       いずれも10時~12時

        喫茶はありません  

       

                                            


今日は庭(28)の日~あいにく雨です!

2011-07-28 10:33:47 | ガーデニング

          7月28日

今日はオープンガーデンですが、生憎夕方まで雨の予報です。

今も雨が降ったり止んだり。時折雨脚が強くなったりしています。

        

 001

              アプローチ 10:16

 

   001_3 

        赤のヘメロカリスが12輪咲きました

                         

  001_2

     りんごの下のモナルダ ~赤がポイントカラーです

                    

 001d 

     雨にぬれた「初恋」 ~銅葉のダリア  

        

今、ダリアやアオイの仲間、モナルダ、ヘメロカリスが咲いています。

      未明の激しい雨のもかかわらず美しく元気です。

   今日のオープンガーデンは12時から3時までの予定で、

   足元は悪いですが、庭見学ご希望の方はお出かけください。

            お待ちしています。

 特に、玄関ポーチは雨で滑りやすいので、気をつけて下さいね!

                 

              

         

なお、次回は8月3日に臨時チャリティーガーデンを行います。

ただし開園時間は10時から12時までとさせていただきます。

         

   


大風吹いて

2011-07-25 00:14:42 | ガーデニング

           7月21日

台風6号の影響で、1日中強い風が吹き荒れました。

            

  001_2 

           

  支柱を添えていなかったダリアがことごとく倒れ,

     ・・・昨日までしゃんと自立していたのに~

                                        

  001_3 

                                             

     リシマキアもだらしなく葉裏をみせています。

          

    落ち枝を拾い集め、花がらを摘み取って・・・

          風が強くて寒いくらい

      事後処理ばかりで本当に悲しくなります。

            

       

 001_2 

               

そんな大風の中、はるばる富山からお庭見学に来られました!

  入善の花と緑の銀行‘グリーンキーパー’の方々です。

         富山熱心!スゴ~イ!!

 でも もう少しきれいな時に見ていただきたかったなあ 

             残念・・・

            

            

            

       7月22日 風はようやく収まりました。

                  

  でも何やかやあって作業ができず庭は荒れたまま 

             トホホ

                

        

 001_3 001_4 

               

            午後 

飯綱町の手作りパン「麦工房 のら屋」からパンが届きました。

   「昨日から涼しくなってパン作りには最高だった」

         と元気いっぱいに!

左から、シュガーレーズン、ライ麦パン、ヘルシーヨーグルトパン

           焼き立てです。

              ・・・う~ん どれもおいしそう!

       こんなときは「花より団子」  

      見ているだけで元気が出ます!

                            

                 

 001_5 

                

翌日は周辺の空き地に 今年1回目の草刈隊のおじさんたちが来てくれました。

伸びていた草が、見る見るきれいになって~スッキリ! 

          皆、がんばるなあ~

            

 001 

           

  ポストには先日いらっしゃったFさんからの絵葉書が~

            そこには

       あの時話題になったノリウツギ    

    高原のさわやかな白い花が描かれていました。

           

 001_5 

           

            さあ  

      我が家のさわやかな白い花

       風で倒れたアナベルから

            

 気を取り直して、1本1本、起こしてやりましょう!                        

        

             


7月のオープンガーデン1

2011-07-21 08:00:57 | ガーデニング

001  

         

群馬県からオープンガーデンのお仲間が、16名でお庭見学に。

~’07に放送されたNHK-TV‘素敵にガーデニングライフ’や、ブログがご縁です。

チャリティーありがとうございました。「またお会いしましょう!」

         

          夏の花へ・・・

       

 001_14 

              

     今、アオイの仲間がたくさん咲いています。      

   

 001_10

       

     小潅木の ラバテラ・バーンズレイ

    ~風に揺れる淡いピンクが人気です。

                          

 001_11 001_15

 

  ラバテラのアップ        深いピンク色のタチアオイ

                       

 001_12 001_16

             

 ワインレッドの半八重   サーモンピンクは虫に食われてボロボロ!

                     

  001_8  

    

      アプローチの横で咲く 色とりどりのタチアオイ

             

 001_17 001_18

   オカトラノオ               クガイソウ

                  

 001_20 001_21

チダケサシ~野生のアスチルベの仲間     クサレダマ

          穂状に咲く野草の仲間も多い。

            

 001_24 001_23 

           

    ヘメロカリスも次々開花中 ~一日花なのが残念

           

 001_25 001_26 

  ベルケア・シルバースパイク     クレマチス・ミケリテ

                

           

       7月20日 オープンガーデン

                                       

 001_30 

               

パーキングゾーンではモナルダやオオバギボウシが咲いています。

             

 001_28

          

    富山県滑川からバスで15名来園。 

         

 001_27

      

 去年秋、富山花と緑の大会で講演に伺ったのがご縁です。

 台風6号接近にもかかわらず、飯綱は晴天に恵まれました。

            

            午後3時終了

     「皆様ご来園ありがとうございました」

                 

              

              

           4時からは芝刈りタイム

           

 001_31 

           

これまで使っていたリール式の芝刈り機が壊れたので、買い換えました。ロータリー式です。

                    

 001_29 

            

    ~今度のは小型なので軽くて、楽に使えます。

           

 001_32

          

   今回は刈り高1.5cmにしました。 ピカピカです! 

      ~もう一日早く刈りたかったなあ!

             

 001_33 

    

    すでに飯綱山に日は沈んで・・・

        19:20 作業終了         

             

       「お疲れ様でした!」    

                    

             


なでしこに魅せられて

2011-07-20 03:52:26 | ガーデニング

 001 

        

         7月18日

                       

遠くから「カナカナ カナカナ・・」 さざ波のように始まった蝉の声が 一気に大合唱に変わり 建物を包み込んでいきました。

     今朝もヒグラシの声が目覚まし替わり!

 茜雲のかなたに お月様も輝いています。 4:37

               

    夫も早く起き出して、TV観戦!

  庭でもそれぞれの営みがはじまっていました。

蝉や抜け殻があちこちに!~たくさんのエゾゼミが羽化しています。

          

 001_15 001_17

   エゾゼミの抜け殻(A)はヒグラシ(B)より随分大きいです。

              

 001_18 001_19

  おやおや!今頃芝生から抜け出そうとする幼虫も! 

              そしてダリアの葉の上にも抜け殻が、

 もうすぐガーデンはエゾゼミの大合唱に替わって行くことでしょう。

                    

 ( この頃TVでは「ニッポン!」 「ニッポン!」の大合唱 )

               

 001_4 001_5

         

   「パチパチ・・」と、部屋の中から拍手が聞こえ、

やがて 「日本優勝したぞ!」 と夫が出てきました!

   ~なでしこに魅せられて~ とても満足気な表情です。

                  

            

                    

    < わが家の庭のナデシコの花集 >

      

 001_20 001_21

 001_22 001_23

 001_28 001_30

 001_27 

 001_25

 001_26

  

 001_2          

  ヒメナデシコや河原ナデシコ・・・

  それぞれに個性輝いて咲くなでしこの花達         

            

    おめでとう なでしこJAPAN! 

               

                   

                

                           


朝霧&夕立

2011-07-18 00:27:58 | ガーデニング

            7月15日 

    ヒグラシの大合唱で目覚めました。

今年はヒグラシ大発生! こんなうるさいほどの鳴き声はここへ来て初めてのことです。

                         

     

 001 

           

      6:16 霧が晴れてきました。

            

                

  001_2

            

  ダリア「初恋」はまだ朝霧でしっとり潤っています。

                

           

 001_3

        

花の小路では、カンパニュラ・ラプンクロイデスが咲き始め

            

  001_4 

         

    壁では クレマチス・ジャクマニーが咲いて 

                         

 001_5

     

    紫色の花の小路になりました。

                        

          

         

 001_7

        

一方玄関前は、スタキス・モニエリやノコギリソウでピンク系に染まっています。

         

           エゾゼミ初鳴き。

               

              

               

                

             7月17日

    朝から強い日差しが照りつけています。

昨日頑張りすぎて熱中症気味。~今日は木陰を求めて作業することにしました。

               

   10:55 まず芝の縁切りからスタート

               

 001 

          ビフォアー >  

              

       

 001_5 

                

13:55 ヒューケラの花が日差しを受けて美しく輝いています。

      「こんなに暑いのに 強いなあ!」 

~私は今日は日中は家の中で過ごすことにしました。

      

             

  

 001_3 

         < アフター >

芝の縁切りをした後の花壇は くっきり、すっきり! ずいぶんメリハリができました。

        「ああ気持ちいい!」

            

                 

 001_4 

         

18:55 遠くで雷鳴。 見上げると東の空に入道雲 その後夕立になりました。

縁切りをした所がこの雨で潤っていることでしょう ~ほっと一安心。

                  

今年は夜のうちに雨が通過することが多く、とっても助かっています。

                

                 


朝の風景 ~開花進行形

2011-07-15 04:38:42 | ガーデニング

 001_11

       

アジサイの小路の奥で いつの間にか西洋アジサイが色づいていました。

              

 001_12 

                

  バラに替わって クレマチス・白万重も開花進行中。

          

           7月11日

                      

 001

  

これはヴァーバスカム・リチニス ~独特のオーラを発揮     

去年アンジェラさんからいただいた種から2本開花しました!

                 

 001_2

           

 7:08 朝日を受けて~ベージュ色一重の人気種

   その他のホリーホックも続々開花中です。

                      

 001_3

               

        スタキス・マクランサ

RHSの種から~3年前に播いたものがようやく開花

      モニエリより花が大きい!

              

 001_4

               

 階段下のコンテナに植えたダリア・初恋~蕾色づく

                                   

 001_5

        

      7月13日の「初恋」 

    他のダリアも次々開花し始めています。

           

              

              

 今、支柱立てやフウロソウやバラの花後の整理で大忙しです。

                    

今朝は 久しぶりに来られたFさんと一緒に朝ごはんをいただきました。

                   

001_7001_9

            

あふれるようなヒグラシの声を聞きながら、ゆったりとした時間に包まれて・・・

                

   「25年目の朝ごはんも一緒にしましょうね」

                                                             

 001_10         

    

  梅雨明けが早く、暑い日が続いています。

                

         

             

                 

 次のオープンガーデンは、7月20日 12時から3時です。

         お待ちしています

                         


ヴァーバスカム開花&須坂のオープンガーデン

2011-07-11 06:13:53 | ガーデニング

       7月9日道沿いボーダーで

種から育てて3年目。ようやくヴァーバスカムが咲きました。

                                     

 001_3 

        

    分枝が多く、花も可愛く、なかなか素敵です。

こんな大型なのに、咲き始めているのに気づきませんでした。

                       

 001

               

 いつの間にか入り口アーチの横で開花していました。          

                 

 001_4   

               

バラ・ニュードンも雨の後、いい具合に枝垂れて見下ろしています。

                          

 001_5 

            

  ハニーサックルはポストの屋根の上で開花を続け、 

       

 001_7 

           

電柱周りでは、バラ・マジックメイディランドがまだ健在です。

                           

          

      7月10日 須坂峰の原へ

飯綱町のガーデニングサークル「モンタナ」で、オープンガーデンへ行きました。 総勢10人、夫も運転手で参加。

                       

  11:00 牟礼駅近くのJAを出発 12:05峰の原着

            

 001_11 

              

 ランチはペンションアボリアでいただき、1プレートランチ(1000円)。 

    パンや布小物もお土産に買いました。         

          

                      

 001_13 

      (ペンションガーデンストーリー)     

 お洒落なシェッドとナチュラルなシダのカラーコーディネート!

                        

 001_12            

  山下さんが道順を案内して下さって、大助かり!

                   

 001_16

          

     念願の秋山邸にも無事到着

                   

 001_14 

          

 標高1500mにさく見事なクレマチスが迎えてくれました。

 (大株のオリエンタルポピーも拝見。花は終わっていました)

           

 001_10 

    

   秋山さんのお庭で 「1タス1は~!」

2匹の子犬(ポパイとオリーブ)も愛嬌たっぷりで、ボールを追って上ったり下ったり・・・楽しかった!

            

              

  途中、ガーデンソイルによってお買い物タイム。

  カタツムリの支柱とオベリスク、花苗各種。

午後、斜めの日差しを受けたガーデンも花盛りで「とってもきれい!」

           

   17:30 次の活動日を決めて、JA飯綱で解散

        夕立にならず良かった・・・

     須坂の皆さん有難うございました 

                         

                             

                                   

          


バラの季節3

2011-07-10 06:04:00 | ガーデニング

        < バラと共に咲く >

        

 001 001_13 

 アストランティア・マヨール             アストランティア・マキシマ

                      

 001_11 001_3 

 ゲラニウム・オクソニアナムとジョンソンズブルー    ゲラニウム・プラテンセ

                 

 001_22 

 プラテンセの仲間は強健、大株に育ちます。うす~い紫色

            

 001_23 001_5 

   ツユクサ大花          スタキス・モニエリ

                

 001_10 001_9 

    クレマチス・プリンスチャールズ      コンテス ド ブショー

                

 001_25 

        まだ咲き始めたばかりです

                                

 001_6 001_7 

ノコギリソウと銅葉のダリアとのコントラスト      ヒメナデシコ      

           

 001_8 001_12 

 小輪のゲラニウム・ピレナイカム      ホタルブクロ 自生種

                      

 001 001_2  

 リシマキア・プンクタータ         アルケミラ・モリス 

               

 001_20 001_2 

  タイムの根元で3mmほどのカナヘビの卵を発見

                       

          001_21

       カタツムリが芝生をお散歩中でした

                       

        

 001_14 

 7月7日 ピンクサマースノーの花は雨で痛みました。       

        

 001_15  

 OGS(オープンガーデンオブ信州)の会長、稲葉典子さんが 生徒さんと見学に来られました。~これからお庭を!~という熱心な方々。

    どこを見ても新鮮な感動 そして笑顔の花!!

              

         

 001_3 001_4 

  バニラ・モニカ               ニュードン

               

 001_19 

 7月8日 夫がバラの花がらを高枝切りで摘み取ってくれました。

         

 

 001_16

         

 そして、お泊りなさった方々からもたくさんお便りをいただき・・・

 笑顔の花いっぱいだったバラの季節が過ぎようとしています。

            

            

         001_17   

       

         笑顔と花に~ありがとう。

  また来年もいい花が咲きますように   三紀男&恵子

               

                      


バラの季節2

2011-07-08 03:02:05 | ガーデニング

       < バラいろいろ >

         

 001_32 

  朝の日差しを受けたマジックメイディランド

             

 001_12 001_13

 アスピリンローズ         ブルーランブラー

          

 001_16 001_17 

 バロンジロードラン         コーネリア

                   

 001_20 001_21 

 バレリーナ              ビンゴメイディランド

            

 001_23 001_24

 モーツアルト              ?    

         

 001_27

  赤い小バラ? (雪で折れたスタンダード作りの台木)

                                   

 001_19 001_22 

 バニラボニカ             ホワイトメイディランド

          

 001_26 001_18

     ? (南のアーチ)        ノイバラ 

         

  < 小鳥からのプレゼント~ノイバラいろいろ >

 

 001_30

        ベンチの横のノイバラ

           

001_31

       出窓の壁のノイバラ

  

      その他、全部で5箇所咲きました。            

  花のあとは摘み取らずに、秋の実を楽しむ予定です。

   きっと小鳥たちが実を食べに集まってくるでしょう。

                              

     小鳥さんへ プレゼントのお返しです ~

               

                

           


バラの季節1

2011-07-04 23:29:18 | ガーデニング

 0013

              

道ボーダーで咲いた白い花はシダルセア(ヒメタチアオイ)。

       今年の人気者です。

              

 001

            

   ピンクの修景バラはマジックメイディランド゛。

                              

001_30

            

ブンブン羽音を立てながら

マルハナバチがよく訪れます。

          

            

                

              

          

                

              

 001_22

      

アプローチ半ばのイングリッシュローズ・パットオースチン。

    今年は最高の出来でした。

         

                   

001_31

そのすぐ横に咲き始めたのは

細い花弁が個性的なイヌラ・マグニフィカ。

             

               

                                  

 001_25

         

2m近くの背高ノッポで、やがてバラに替わって黄色ボーダーのフォーカルポイントです。

            

 001_27

            

   ゴールデンタッチは美しいクリーム黄色系。

               

 001_29

  

修景バラですが、モグラやネズミに何度も根を切られ、一向に大株になれません。

       

             

                

                        

                

 001_26

        

今年種から育てたリドルフィア・ゴールドスプレーもなかなか魅力的です。

              

         < ピンク系 >

               

 001_33

           

       イングリッシュローズ・ヘリテージ

           

 001_32 

          

足もとには、株分けしたゲラニウム・オクソニアナムを組み合わせています。

           

   

 001_35 

          

 一重のバラ ピンクサクリーナは去年買ったばかり。

            

 001_37 

        

     ブラッシュ・ノアゼットの淡い色

               

 001_36

          

      トラディスカントの深い色。

            

  

         

 

001_40

    

お庭談義と

ベッドメイク、パン作り。

これが私の仕事です。

              

                

 001_38 

               

                                      

                 

            

     


ピンクサマースノー(はるがすみ)

2011-07-01 06:46:40 | ガーデニング

        一本のバラから

わが家の人気者~ピンクサマースノーが見事に咲きました。

                       

 001_3

     

昔、「サマースノー」という名前で買った一本がこんなに大きくなり、今年は出窓を覆うように垂れ下がりました。

                           

 001

            

咲いたらピンクだったので白い壁の前に移植したのが'95年、この出窓の壁で過ごしてもう16年。

 無愛想だった空間を毎年 ばら色に染め上げてくれます。

                                 

 001_2  

        

ラベル違いかと思っていたのですが、サマースノーの枝がわりなのだそうです。つるにはとげがなくとても扱いやすいバラで、いろいろな偶然に感謝しています。          

 

 001_11

         

ピンクのグラデーションがハニーサックル・テルマニアーナへ続き、赤いバラ アンクルウォルターがポイントを作って引き締めてくれました。

                

                                

 001_5

         

右下にはブラッシュノアゼット、ゲラニウム4種、アスピリンローズなどが咲いています。

          

 001_4 

       

左側、出窓の前は、今年はアンジェラがたくさん咲きました。やがて、マジックメイディランドに交代します・・・ムラサキツユクサやゲラニウムジョンソンズブルーが、色の中和剤です。

        

 001_7

               

オープンガーデンの6月28日、西デッキで談笑する見学の方々。

中には群馬県前橋から新幹線に乗ってこられた方もいてびっくりしました。~ボランティアで町の花壇を手入れしていらっしゃるそうで、来年の見学のご相談を受けました。

(このあとすってんころりん!~大笑いするハプニング! ああ恥ずかしい。でも怪我は無く大丈夫です ご安心のほどを)

                    

                       

 001_8 

         

楽しい会話が弾む 6月29日の朝食風景~兵庫県と奈良県からお見えになった仲良しグループです。私もすっかり関西弁を連発してしまいました。

        

       

 001_9 

 

そんな毎日の光景を見つめながら、ダイニングの窓辺で微笑むバラ・アンジェラ  ~

           

           

           Photo

                

 チャリティーにご協力いただき、ありがとうございました。