「飯綱町雪景色~師走」

2010-12-31 12:17:26 | まち歩き
                 
                 
               12月30日
      いつものコースで 暮れの買い物に出かけました
<東高原→夏川→野村上→袖之山→平出→(長野市)…>    
  
   10:30  夏川のりんご園は冷たい霧に包まれていました

Photo

    

  10:31   野村上の信号も霧の中 

   ~ここの道路は最近リニューアルされました

Photo_2

    

  10:32   野村上の四ツ辻を右折

Photo_3

    
  10:33  袖之山も霧の向こう・・・

Photo_4

     
  10:34  袖之山地区 ~きれいに除雪されていました 

Photo_6

    

  10:36 集落を抜け 棚田の方へ    

Photo_8

   

  10:37  鉄塔が続く小高い丘へ

Photo_15

    

   急なカーブを通過 ・・・初夏に田植えの写真を写したところ

Photo_10

    

  10:38  畝と雪でくっきり縞模様ができています

Photo_11

    

  10:39  樹の細かな枝先まで 白い雪の花で満開    

Photo_12

    

  10:39 美しい起伏(もうすぐ県道60号) 

              ~向こうは3本松の丘 

Photo_17

   

  10:43  峠を下って長野市へ ~この峠を境に雪が減少

Photo_18

    

 10:43  吉(長野市)の交差点を過ぎると 

Photo_19

       雪はほとんどなくなりました

       この年末は雪の量が少ないです!

Photo_20

    

  10:47 師走の街はやや渋滞気味です 

        ~あれが3つ目(!)の信号

        

Photo_21

               
                     

12:50  2時間後 霧は消えていて

       買い物帰りの袖之山から スキー場が見えました   

Photo_5
     
13:02 無事東高原へ戻ってきました
  
Photo_22

      

 これが普段お世話になっている除雪車です
   (アリコルージュの近くにて)
      
     
 全国 雪の予報がたくさん出ていますね 
            ~どうぞ皆様お気をつけて!
                 
いつも春風のブログへお出かけいただいて本当に有難うございます
      
        来年もよろしくお願いします 
              
                       
            ~よいお年を~
      


「リスがやって来た」 ~高原の冬物語1

2010-12-30 06:40:33 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>
               12月29日 6:47
     雪雲の中にすっぽり入ってしまったようです 
       濃い霧が立ち込め 雪が降っています
           庭は冷たい灰色ばかり・・・
           色が消えてしまいました

  Photo_37

         小鳥たちはすっかり馴じんで
   次から次と  ヒマワリを取りにやってきています
     まるで もうここに 何日も前からいるように~
                
                 
      
  9:50 ~
  西デッキのトチの下に リスがいるのを 夫が見つけました
     「写せるかしら?」 ・・・大慌てでカメラを向けて 
         とりあえずシャッターを切りました
                 

 Photo_39 Photo_41

          何とか写りました!

 ほら トチの根元と  幹の途中 こぶのようなふくらみがリスです

  チョコチョコ動いて 上へ上へ ・・・トチの木を登り始めました

            ああ 逃げないで・・・

      ~いつものように すぐ行ってしまうのか・・・!

              ところが 

     しばらくするとまた デッキに降りて来ました!

   信じられないくらい 寛だ様子で 動き回っています

       大急ぎで ズームにしてみました!

 Photo_42

     撮影成功 ~目の周りが白くてカワイイ!  

 Photo_51

  2  後姿も パチリ

 Photo_48

      柵の上がお似合い 

 Photo_49

  4   ? 何か思案顔

 Photo_50

       おや! 雪を食べているの?

 Photo_47

       鼻の上に雪をくっつけています ~かわいい

  しばらくして 北側のカラマツの林へ消えて行きました           

  Photo_54

    ・・・間近にいたのは わずか2分ほどでしたが

         どうやら この冬の間中  

   樹や雪の上に リスの動きを 探し続けることになりそうです

      ~次の出会いに ワクワクながら

                        

       途端 ~カラマツの幹で 動くものが! 

  Photo_52

     ほら コゲラ(キツツキ)がいます!

         わかりますか?

  Photo_53

           アップで撮れました!

      ~高原の冬物語 はじまり はじまり・・・ ~

   


「ヤマガラ~千客万来」 冬の小鳥2

2010-12-29 12:27:31 | インポート
            ヤマガラ

 Photo_18

    

      12月28日

  今日は 年末最後の晴天だそうです

    

 ① カラマツ越しに 飯綱山の山肌が 赤く染まっています

 Photo_19

 ② 7:30 カラマツの梢にも 日が当たり始めました

    

 9:00 予報どおり明るい青空が広がりました

 Photo_20

      今日は少しは暖かくなりそうです

   

 ヤマガラはすっかり慣れてしまって まだ暗いうちから

     ひっきりなしにやって来ます

Photo_21 Photo_22

バードフィーダーのヒマワリが あっという間に半分になってしまいました

       いったい何羽いるのかしら?

  ヤマガラの仕草が 見ていて飽きることなく

      いつの間にやら1時間近くたっていました

Photo_24 Photo_23

Photo_25 Photo_26

Photo_27 Photo_28

 Photo_29

 こんなに窓に近づいても ほとんど逃げません

       

 シジュウカラは遠慮がちに 遠くの木の下で 餌のかけらを

      ついばんでいるようです

Photo_30 Photo_31

      

Photo_32    時々 餌台の下へ

   こぼれたヒマワリを

  採りに来ています

 ・・・    

  私も午後 今年最後の庭仕事をしました   

     Photo_33

   屋根②から落ちた雪の上①に はしごを立てて

    壁の西端部分の バラのつる③を剪定しました~

    

   

   白樺の梢では キツツキ(アカゲラ)がやってきて

   虫をつついてくれています  

      Photo_36

   

 Photo_34

 15:30 空が 今にも泣き出しそう色の変わり始めたので

    今年の作業終了 ~シュートの誘引や 東側は ・・また来年です!

   

    

 


「冬の小鳥」1~ヤマガラとシジュウカラ

2010-12-27 13:05:07 | インポート

                 
              12月27日
     
           雪の朝になりました 

    Photo

    

             8:30 

出窓近くのヤマボウシの枝に ヤマガラがやってきました

   Photo_2

        

~23日に ヒマワリのバードフィーダーを出しておいたのですが

    今朝ようやく 餌があるのに気づいたようです

    

 Photo_3 Photo_4

                <これがバードフィーダーです>

     ~止まり木から餌の出口までの距離が短い構造なので

少し大型の鳥は この餌台に止まって食べることは出来ません!

           なかなかの優れものです!   

          

~ヤマガラは向こう側にとまって ヒマワリをついばんで飛び立ち

       トチの枝にとまって 食べています

          

Photo_6 Photo_7

  ~殻を足で押さえ ヒマワリの中身を丹念につつき出します

     

  Photo_8

     一方 

アジサイの茂みの中で シジュウカラが順番を待っていました    

 Photo_10 Photo_11

      

 Photo_13 Photo_12

 裏側の止まり木に止まった後 

       横の穴から首を入れて ヒマワリをくわえていきました

         (・・・用心深いのは 初めのうちだけですよ!) 

    

 Photo_14 Photo_15

    種をくわえて アジサイの枝に戻ってきました   

    

 Photo_16 Photo_17

  こんな風に 足で押さえてつついています

    

 ・・・やがて 2羽 3羽と シジュウカラの数が増え

        お昼ごろには 

向こうのトウヒのあたりから 次々飛んでくるようになりました

        

     もう一日早くやって来て欲しかったです

         皆で待っていたのに!

       

                
   
    

「クリスマスの灯」

2010-12-26 06:21:22 | ガーデニング
               
                
            Merry X’mas
     
              12月25日
                       
          アイスリースデビュー

      Photo

  Photo_13   Photo_3

 東の魔女さんからクリスマスカードが届きました!

Photo_4 Photo_5

 ちょうど『クッキー』というティーを飲んでいたところなので

       その偶然にサプライズ 

Photo_6 Photo_7 Photo_9

    ツリーのミニミニハウスにも灯をともしました

          Photo_8

     お客様が増えて、チキンチキン

 Photo_10

    ガーデンにもちょぴり灯をともし・・・

 (これでも氷点下の中で 2日も頑張ったのです)

     

    

  Photo_11

      朝5:30 この冬初めての除雪車が

       ライトを点滅させて過ぎていき

    雪道にも オレンジ色の灯が キラキラ輝いていました

              

      


「雪のプレゼント」

2010-12-24 11:39:45 | ガーデニング
          
           12月24日
      
      ~ ホワイトクリスマスです ~     

Photo

        
    昨夜から 本格的な雪に変わりました
      
    
 昨日まではうっすら雪だったのが・・・ 

 Photo_11 Photo_12

               ・・・今日は一面真っ白!
    

 Photo_5

 玄関でずっと待機していた除雪機も 久しぶりに出動です
    
    
      煙突がサンタさんが来るのを待っています  

 Photo_6 Photo_7

バラのつるも邪魔にならないよう 昨日また剪定しておきました

 

 家の中では ~モンタナのつるを挿し木にし、

 Photo_9 Photo_8

           夫は ローストチキンの仕込み中です

    

 Photo_10

   

    午後から駐車場の除雪をする予定です

             

 ~「サンタさん 雪のプレゼントをありがとう!」~

       「メリークリスマス!」

  


「冬至の日に」

2010-12-23 03:52:19 | ガーデニング
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0911_illumination/deco.js"></script>
              12月22日
(昨日は風が強くどんよりと曇った一日 庭仕事はお休みしました) 
                  
      
  夜中も 激しい雨音だったので 今日も諦めていたのですが・・
      次第に雲間がすいて 時々 日差しも覗き始めました
                  
 10時時ごろ外へ出てみると  もう冬至だというのに暖かです
     
    太陽高度が低く 木立の影が なが~く のびています
                

 Photo  

         影の中を 少し散歩してみました

 Photo_3

          

      カラマツの実が 降り積もった落ち葉と一緒に

           赤褐色に輝いています    

 

 Photo_2

      

    ニホンシャクナゲも葉もピカピカ 花芽がふっくら

 

 Photo_4 Photo_5

            

 まず 昨夜の雨で押し流されてきた 溝の落ち葉を掃除してから

       庭へ戻り~    「少しだけでも」と・・

      バラのつるの剪定を始めたのですが・・・
      
    ①右側のハニーサックルを剪定してつるを整理
  ②パーゴラにかかっていたバラのシュートをとりあえず束ねて
            
 Photo_6
          
   ③の辺りを剪定していたところで小雨模様に
    ・・・とうとう薄暗くなって 時間切れ !   
     次回は③、④付近からです
     

Photo_7

    
       16:30 無事 庭仕事を終えました
     
   
        そして 今日のご褒美は・・・
   富山産のセコガニ! (マツバガニのメス)
 まだ動いています         外子もたっぷり!

 Photo_8 Photo_10

    仕事で出かけた息子からのお土産です

          ~頑張ってよかった!    

            今日は日本酒で 

           ゆっくりいただきました

                         

                 

         「ごちそうさまでした!」

 

「お天気は日替わりメニュー」

2010-12-21 11:38:20 | ガーデニング
        
         12月20日
    
      雨のち曇り時々晴れ
      
  降っていたあたたかい雨が 朝のうちに上がりました
     もう雪はほとんど残っていません
    
     
   今日もまた脚立を持ち出して 庭仕事へ
     やりたいことはまだたくさんあります

Photo

          
1 入り口アーチの 「Welcome」ボードをはずして
     ハニーサックルとバラのつる整理
   

Photo_2 Photo_3

                     (イメージ)
『ニュードン』の 立派なシュートが1本伸びているのを見つけて
          ゴキゲン!
     来年の開花を夢見て 俄然やる気が出てきました
     
    
 電柱周りのモンタナや つるバラや ボタンヅルなども
       つるをほどきながら丁寧に
        誘引しなおしました
   
Photo_4 Photo_5
              (イメージ:モンタナ・テトラローズ)
              来年はこんな風に咲く予定!
このあたりも 少しいい雰囲気になりそうです
        ・・・夢はどんどん広がって~
     
         
 午後は もう一度アプローチに戻って
    モンタナ・スノーフレークのつる整理をしました
     

Photo_7 Photo_6

まだからんでいる葉柄を切って つるを一本ずつ
       はずしていきます
   これは結構大変な作業で 根気が要ります
  無理な力を加えて 何本か折れてしまいました
     (勿論 後で挿し木するつもり~室内で)
     
あまり気にし過ぎても作業がはかどりませんから 
   構わずどんどんほぐしていきます
     
   
  イメージは モンタナ・スノーフレーク の白い滝!!
    

Photo_8

    
     さてさて 実現するでしょうか?
   結果がわかるのは 来年5月末です~
                    
    
    「明日はつるバラをやりたいなあ・・・」
       
     

「陽だまりで」 ~アイスリース作り

2010-12-20 07:58:59 | ガーデニング
   
  
            12月19日
   
          真っ白な雪の庭になりました
 
出窓のそばで コトネアスターが凍り付いているのを見ていたら・・
       
   「そうだ アイスリースを作ろう!」と思いつきました
     
         何年ぶりかしら・・・?
     
        
         材料を集めに庭へ。。。。。 
   
赤い実は 1 コトネアスター  2 ローズヒップ  3 ノイバラ
緑の葉は 4 モミ        5 ブルーバード
     
1                   2      

 Photo Photo_2

    
3                   4

 Photo_3 Photo_4

 

5         

Photo_7  
   
  メギの実も探したのですが
  今年は付いていませんでした
  
   
  今年は シンプルな材料で
  まとめましょう
   
    
   
   
 容器はこれ お菓子作りに使っていた 
                 ~エンジェルリングです
     

 Photo_8

     

    

 半分ほど水を入れて~ まず実を飾り 葉を添えていきました

 

Photo_9 Photo_10

  

 水を追加して・・・ フリーザーで凍らせ

          凍ったら取り出して 外に飾るのです

      
       気温が低い日に 軒下に飾ることにしましょう
       (すぐ解けてしまわないように!)
    
       出来上がりは もう少しお楽しみ!
   
    
    
     陽だまりで 今日はもう一仕事!
   
  玄関ポーチの モンタナのつるを整理しました
    
     背中に受ける日差しが ポカポカ!
      見上げる青空が気持ちいい~! 
    

Photo_11 Photo_12

          大きな花芽が確認できます

          横に飛び出した葉柄を摘み取って

    ~雪で痛まないように つる全体を軒下へまとめました

     

                   


「モミのリース&スワッグ」

2010-12-19 07:40:53 | ガーデニング
                            12月18日
   
         久しぶりの雪です
  廊下の温度は4℃! 寒い一日になりました
 今日のプログラムは 「晴耕雨読」と~決定です
  
 まず年賀状 ほぼ印刷を終えて~ 9割ほど完成
         
   次は 残っていたモミでリースを作りました
    
   

Photo

    

1 既存のリースのまわりにモミの葉を添えて

     ボリュームアップしたお手軽作品

    

Photo_2

  ドライは アジサイ ニゲラ セロシア アキレア など

  スギの実をアクセントに散らしました

もみの葉がセピア色に変化すれば しっくりなじむと思います

     

      

Photo_3

    

2 細いつる製の輪に モミの小枝をワイヤーでとめ付け 

  いろいろなコーンを飾ったリース

     緑と茶色で シックな感じに

        

Photo_4

    

    

3 トウヒの実とラムズイヤー、ウバユリのスワッグ     

8

          

4 セダムとラベンダーを添えたスワッグ

Photo_5

        

         雪の一日

     モミやトウヒやアカマツや・・・

 森の恵みが いろいろに変身してくれました

             

 Photo_8

    


      

「冬晴れの日」

2010-12-18 10:21:05 | ガーデニング
          
         12月17日
    8:17 テラスに陽がさし始めました
      今日はいい天気になりそうです

Photo_17

    
   車の屋根も 芝生も真っ白。 雪?それとも霜でしょうか?
 Photo_18 Photo_19
今日はあたたかくなってから 堆肥を撒こうと思っています

        
       11:30 日差しを受けて 解け始めました

Photo_20 Photo_21

     影の移動で解けていく様子がよくわかります
      ~木陰の部分は くっきりと白いままです

Photo_22 Photo_23

シャクナゲの花芽が大きく     霜柱はいっこうに解けません

膨らんでいました           10cm以上ありそう!

  

Photo_25 Photo_27

P横はまだ雪が残ったまま        北の空の雲も消えはじめ

~わずか北傾斜だからです       ました

       

Photo_28

       冬晴れの明るいカラマツ林

     

         ピリッと冷たい空気

 でも風はほとんどなく 日差しを受けるとあたたかです

Photo_26

        堆肥を撒いた後

  やり残していた南花壇の落ち葉かきも終了

  (冬眠中のカエル が驚いて飛び出しました!)

          「ゴメンネ」

      

          12月18日

      今朝は雪になっています

Photo_29 Photo_30

           


「ふたご座ミニミニ流星群」

2010-12-16 16:43:33 | インポート
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>
                 
             
              
     ★ ★   12月15日 午後9時   ★ ★
   
             連日雪の予報で 
 流れ星は見えないだろうと あきらめていました・・・
   そして 今夜も 降水確率30%だったので
      全く 期待していなかったのですが・・・
    
          「あらっ が出ている!」
 ~9時ごろ 何気なく窓の向こうに目をやったとき時のことです、
       西の方の空に 思いがけなく が出ていました
        うすい雲の向こうでぼんやりと輝いています
          
      これならひょっとして 星も見えるかも!
         
          あわてて外へ出てみると
  東南の空に オリオン座のベテルギウス3つ星
         雲の隙間から確認できました
     ・・・その左上の空を見つめて 待つこと10分
         
         クモの糸のように細い光跡が 
     6本ほど空をよぎったような気がします
       あれって ほんとに流れ星?・・・
         それとも舞い降りる雪の輝き?・・・
            定かではありません
      
              間もなく
       東の森から雲が湧き出して         
   。。。みるみる星の姿が消えていき
           細かな雪が落ちてきました。。。
        あきらめて オヤスミナサイ       
         。。。~   ~。。。
           
             
     ★ ★    12月16日    ★ ★
             朝5時 
              
        「そうだふたご座流星群だった!」
      2回目に目覚めたとき、ふっと思い出し
     「駄目もとで・・・!」 と もう一度チャレンジ!
           朝5時 外はまだ暗いです
    
        西の空、飯綱山には雲がかかっています  
~エゴの木の少し上には オリオン座がかろうじて確認できました
           何せ降水確率30%だもん!
           山添いは雪の予報ですし・・
      
      諦め半分 期待半分で空を見上げていたとき、
           パアッ~と星が流れました!!  
       ベテルギウスの少し上のあたりでした
              「見えた!」
         少々の雲などものともせぬ輝きでした
                 
      
                次の瞬間
        今度は 大屋根の上で サア~~ッ と
        さっきの3倍ぐらいの長さで流れました
                ☆彡~ ☆~~ ☆ 
              「うわ~ スゴ~イ!」
    
      <観察した流れ星> (白抜きの部分)
    Photo_2
① 1回目 → へ       ② 2回目 斜め上方向へ
      
         
         そのとき 流れ星とほとんど同時に
      「ワオーン・・・・!」      「ゥワオーン・・・・・・!」 
           と けものの声が高原に響き渡りました
                 3声、 4声、 ・・・・
              ・・・ 「ウワッ」 「ワウッ!」・・・
               ・・・全部で18回 
         東下の道路の方から響いてきました
            
          最初は 犬かなと思いましたが
       はるかに野性的で 迫力ある吼え方です 
     
           「きっとあのキツネだろう!」 
先日雪の上に残された足跡と この間 庭を足早に横切っていった
           キツネの姿が 思い浮かび 
         「キツネも流れ星を見たのだ きっと!」
               と思いました 
             
                  
                           
      朝まだ暗い凍てついた高原で、キツネと私~
          一緒に 流れ星を見ていた!
           (たった2個でしたが・・・)
                  
             「仲間がいた!」   
      ~ 不思議な感動 そして 満足感  ~ 
             
           2度目の流れ星のすぐそばに           
       北斗七星が 天頂近く輝いていました!
                  
  ~9時前 東の下の道路で 足跡探しをしてみました~    

     

72_2 Photo_4

ふたご座           東の森のけものの足跡

         

       

Photo_5 Photo_6

    
森の中の足跡            雪に残った足跡
    
 うっすら積もった雪の上に 何種類もの足跡が残されていました      
           夜の高原は
 予想を上回るけものたちが行き来しているようです
    
                 
           

「年賀状作り」

2010-12-15 05:44:15 | ガーデニング
              
               12月14日
      先週から少しづつ年賀状作りをしています
    我家の年賀状は もう10年以上 庭の写真です 
      
 今年の候補をまず10枚ほど選び、さらに絞り込んでいきました
 その中から ~これまでは6月のバラの頃が多かったので、
          ・・・今年は省くことにしました
      第一候補は ~りんごの花の頃です       

10

 春のアプローチ ~5.20 左がりんごの花 濃いピンクは

  ハナカイドウ そして カエデやベニバスモモ 等のカラーリーフ、

  足元にはワスレナグサやシバザクラが咲いています

  

Photo

2 りんごのスロープ ~5.19 一度は使ってみたいアングル
               でも試し刷りしてみると 意外と地味!
    

Photo_4

     
3 りんごの花アップ ~上の空間部分だけを切り取ってみました
  賑やかになって 結構いい感じです
       

A

4 花の小路A ~5.18 去年も使った場所ですが 今年の春は
  紫色のチューリップが咲いたのが とても嬉しかったから…
  ~手前の黄色い花は プリムラ・ベリス
      

Photo_2

    

5 花の小路B ~5.18 一部を切り取って 縦にしてみました

           
Photo_3
    
6 霊仙寺湖雪景色 
      ~これも一度使ってみたい 大好きな場所です
  宛名面の下に入れてみたのですが、
       文章を重ねるとうるさくなって・・・
  この案はボツになりそうです
     
* 今、住所録を整理しながら 挨拶文を考えているところです
       目標は ~今週中に完成!
                
  昨日から雨が続いて 雪がほとんど解けてしまいました
     15日から3日間は雪の予報ですが。。。
         どうぞ当たりますように!
                
      

「モミのガーランド作り」

2010-12-14 17:23:29 | ガーデニング

      
                               12月13日
朝8時過ぎ 庭の北側をキツネが横切って行くのを目撃!
  この間の足跡はキツネだったのでしょうか?
              
        今日は ダイニングの出窓のまわりを飾っていた
       モミのガーランドを取り替えました     

Photo_10

      要領は前回 玄関飾りの場合と同じです

        

Photo_11 Photo_13

   1                2、3

1 まず左端に 50cmほどのモミの枝に トウヒの実とまつぼっくりを

  飾って取り付けます

2 右側にも左右対称になるように垂直に

3 次に 水平方向に50cmほどの枝を取りつけます

         

      Photo_14

4 コーンを付けながら さらに50cmずつモミを延長していきます

        

Photo_15

5 右半分 1.5mが出来上がりました

      

Photo_16

6 左半分も 同じ様に作ります

       

Photo_17

7 中央 上には これまで通り まつぼっくりのリースをかけて

     

Photo_18

8 幅3m こんな感じです ~1時間余りで出来上がりました

    

Photo_19 Photo_20

9 玄関の風除室に           10 以前いただいたエッグの

  大き目のスワッグも作りました     オーナメントもアレンジして

                         ピアノの上に飾っています

     

                 

       まだモミの枝が残っているので 

       もう少し何か作ってみたいです     




「クリスマスツリーを作りました」

2010-12-13 07:11:35 | ガーデニング
      
       
          
           12月12日
       
           
    予報に反して 今朝は晴れています
   
  今日の予定 ~クリスマスツリー作りができそうです
     
          
   9:30 息子がトウヒに登って切り始めました
    

Photo

     
        南に移植しておいたトウヒが
こんなに大きくなり うっそうと茂りすぎてしまいました
  
     去年は梢の枝振りが悪くて諦めたのですが
        今年は程よい枝振りなので
         切る決心がつきました
   息子夫婦が手伝ってくれるので安心です
     
     必要な長さは 2m程ですが
   この機会に枝透かしもしてもらうつもりです
     

2 Photo_2

       

2人が見守られながら 息子は身軽に作業を進めていきます
     

Photo_3 Photo_4

         
そして10分ほどで       私たちは下で余分な枝の始末です
見事に切り落としました    ~この部分をツリーに使います
      
     さっぱりしたトウヒの向こうに
      青空が広がっています~
   
  来年は花壇の日当たりも良くなるでしょう
       

Photo_9

    
       
  
      
    10時~ ツリー作りに入りました   

Photo_5 Photo_6

 1                    2  

1 長さを測って 幹の下の部分を10cmほど
  パラソルスタンドの径に合わせて 細くしていきます
  グラインダーで 最後の仕上げをして
2 差し込んでみると ちょうどピッタリでした
  ねじを締めるとぐらつきません
      
      
       ダイニングのコーナーに持って入って
          まず枝振りを整えました
   ~枝が少ないところには 剪定枝を足していきます
     
      丸いボールや まつぼっくりを2人で飾って
            お昼前完成!
         
          ・・・夜が愉しみです    
   
   
     
     午前中はあんなに天気が良かったのに
      4時ごろから急に雲行きが怪しくなり
     よ~く見ると細かな雪が降っています
           氷晶のようです
         手伝ってもらったお陰で   
     いい具合に作業を終えることができました
       

Photo_10

    
    雪は解けたり  積もったり。。。をくりかえしています
    
      ホワイトクリスマスになるでしょうか?
      
      

Photo_11 Photo_12

       

     夜はツリーに灯をともして

            

  ボジョレヌーヴォーをいただきました

      

            

    小さな 「メリークリスマス」