7月下旬モナルダ🌼の庭 2023

2023-07-31 19:54:07 | ガーデニング

ヘメロカリス最盛期

今年はアプリコット色の花数が多く次々と咲いて嬉しいです

 ヘメロカリスは別名デイリリーと呼ばれる一日花で

  次の日は萎れてしまうのが残念😶

 

 その下には今もフウロソウがふんわりと咲き続け

    お気に入りのシーンをキープ🥰

 

モナルダデビュー

その上に ↓ 薄紫のモナルダが咲き始めました

    蕾が突然花がになってびっくり💜

   緑から色が吹き出したシャワーヘッドよう💦

  目立たない色なので気が付かなかっただけ?

      庭のあちこちでチラチラ

    

   🌻黄色い花を引き立てています

 

 貴重な青~宿根フロックスは   ピンク ↓ へと移行中 

    ジョンソンズブルーもこれが最後

       猛暑を迎えて🌞💦

 少し青みのある涼し気な色で 静かに燃える松明花♪

 

   庭仕事はペットボトルを腰に水分確保

茂みに分け入って宿根草を切り戻し、陰をもとめて芝を刈り 

 朝夕 木陰を選んで少しずつ作業をしています

 

  白いモナルダの横ではダリアが咲き始めました

   宿根ヒマワリの横には黄色いダリア

   ダリア咲く8月の庭へと移行中です

 


リスママの一週間 ~07.30 2023

2023-07-29 10:00:38 | 二ホンリス

23日 確認出来ず(早朝の映っていない時に来店かも)

24日 8:14 8時台に来店

25日 8:56 

26日 8:02

27日 17:37 朝は確認できず

    17:39

28日 8:14

   ふっくらお腹が重そう!? ↑

   8:15 水盤の縁に乗ってお食事

29日 7:54

   7:59 お水をごくごく

   8:01 水盤の中に入ってお食事

   8:02 お帰りです

 

30日 7:21 少し早めの来店

   7:23

 この時は水盤を置く台の上にのってお食事

   水盤の縁には上りませんでした

7:27

 この後

 耳毛の長い別リスさん来店 7:45

お腹を比較すると、スッキリですね

 

   この一週間で

活発なリスママさんのお腹ふっくら

 &少しおしとやかになった気がします🙄😀

 


夏の虫いろいろ 7月下旬 2023

2023-07-28 20:02:48 | ブログ

28日 ゲンジボタルを見つけた翌朝、ホタルガを発見😃

 窓ガラスにとまっていたのでお腹側が見えています!

検索したら ほとんど葉にとまっている画像なので

    このアングルは貴重カモ😀

 

   エゾゼミ  26日

抜け殻

イナゴ

カメムシがゲラニウムの茎に!~😥

 

 ジャノメチョウ 気配を感じてすぐ飛び立つ

 

茶色のふさふさ毛虫(蛾:スジモンヒトリの幼虫)

 ヒメギス?

 今宵、窓に来たのはは ヤブキリ?

  クモ

 チョウガタシロカネグモ かも  ↓ 水平方向の円網

クサグモの仲間? 宿根フロックスに棚網を張っていた

 

 (オニヤンマはすでに2度飛来も写真はまだ)😔

 


07.27ゲンジボタル初見✨2023

2023-07-28 09:54:07 | ブログ

21時ごろ、パソコン横の窓に蛍が飛来 カメラを向けると

  「あ 光った 光った」「見えたねー」

 残念😮 弧を描いて光りながら飛んで行きました

      

 ダメもとで外へ出てみると、意外や意外!

    まだ窓辺に居ました♪✨✨

 

ノリウツギの葉でそっと囲って、確保 持って入ると・・

      大きくてびっくり!

 ヒメボタルではありません~♪ きっとゲンジだ!

          😃

  あとで葉脈の幅を測ってみると

     ↓ ↑ 1.5cmぐらいありそうです🙄

ゲンジボタルはここでは初見。手でとらえたのも初めてのこと。

   「ありがとう~また来てね」と・・窓の外へ

  

  20分後 しばらく見ているとかすかにチカチカ

      やがて ふわりと庭の暗がりへ

  1秒足らず点滅して姿を消していきました

         ✨✨ 

光ゲンジが どなたかのお祝いに駆けつけてくれたのかも💕

 

 


出た😨一反もめん🐹😍 07.26 2023

2023-07-26 09:36:39 | ブログ

暮れて間もないフクスの森に 

   白い影が ↓  スーーーー  

    出た!一反もめん ↓ 

        いいね!

 久しぶりにムササビさんがやって来ました👌

   🐹さんのユニークな滑空にも👌👌

 「一反もめんのように・・」とは~名言なり!👌👌👌

 

 20:35:02フク巣のカラマツにムササビ着地~

    気になるお隣さんは?

36:03 恐る恐る中をのぞくムサさん

 

36:32 もう一度ウオッチング

  怖いもの見たさ? 🦉さん不在でほっ💦

 

 巣箱に張り付きガリガリ/20:54:03幹を登ってOUT

 

<style type="text/css"></style>

涼やか足湯のリスさん 7.19 2023

2023-07-23 15:52:26 | 二ホンリス

19日

7:59 もうすっかり夏毛のリスさんが来店

まず水盤の縁でバランス💦抜群のパフォーマンスをご披露

次に ヒマ種入り水に足をぽちゃん~涼やかリスさん

そして 水盤の縁へでんと腰をおろしてモグモグタイム

さらに片膝立てて 王様気分が大うけ👏 8:04

 🤣 このポーズ 以前にも見たような・・

 17日に遡ってみると 

この日もやっていました~王様ポーズ 8:21 

おやこのリスさん ↑

白いお腹にポツポツマークが!授乳中のママリスかな?💕

 

22日 8:39 また8時台に登場

 

この後、水盤を蹴落として、また戻って来て8:50 

水盤置き場で余裕のカキカキ リラックス😂

 なので‥浮世へ給水に行きました😀

 尻尾の先を少し痛めた?リスさんです

8時台にまた来てね💖子リスさんも楽しみです🥰


7月中旬の庭 2023

2023-07-18 09:28:38 | ガーデニング

テラスは 元気な夏の色に変化   モナルダの赤い花

手前にはルドベキアの黄色い花  デルフィニウムの青い花

 

スモモ花壇は  ぐんぐん伸びたタチアオイ

 タチアオイやアルンクスの優しい色の奥で

  ヘメロカリスが咲き始め元気色を追加

ピンクのアキレアの白い目 ↓ もいい感じです

フロックス‘ブルーパラダイス‘が咲き始めました

ギボウシの花は今が見ごろ

黄色い花は ルドベキアや

          コレオプシス ↓ キンシバイ ↑

 アジサイの花も鮮やかになってきました

訪問者 お庭見学もほぼ毎日 そして

シオカラトンボ♀(麦わらトンボ)がカンパニュラで翅を休め

 ウラゴマダラシジミを見たのは初めてです

翅を広げようともせずチダケサシで熱心に吸蜜中

ウスバカゲロウも久しぶり(イトトンボかと思ったけど…😮)

小さい蝉の抜け殻があちこちに~ヒグラシかな かなかな

     虫も庭と一体化~🌼🌿🦗🐌~さあ、34年目へ

 

テラスではアプリコット色のヘメロカリスが次々開花

その花の隙間を埋めてくれるピンクの小花オクソニアナム

      どの花とも好相性で~♪

 もう1ヶ月以上も咲き続けている可憐で逞しい花

  寄り添い打ち解け合う風情で 好感度抜群~🥰

   この時期貴重な愛しのゲラニウムです♪~♪

 


7月中旬 開花ラッシュ 2023

2023-07-17 09:12:10 | ガーデニング

アメリカアジサイ・アナベル

カンパニュラ・ラプンクロイデス

ギボウシ‘ブルーエンジェル‘

タチアオイ

クレマチス

ヘメロカリス

 

アスチルベ

アキレア(ノコギリソウ)

ダリア

オカトラノオ

チダケサシ

コレオプシス・ザグレブ

ヘレニウム

アジサイ

ラバテラ

キンシバイ

ボルドーギク

ルドベキア

モナルダ

スタキス

 


07.11フクロウ参上 2023

2023-07-15 20:22:03 | フクロウ巣箱
網戸を通して🦉(ゴビタン)の鳴き声が盛んに聞こえていたのですが
やはり巣箱を訪れていました しかも♀🦉までも😀
 見守りありがとうございました。​
おや🦉    また今宵も   
20:32:23 エントランスにフクロウさん♂来巣ホホホホ
20:53:54~ 近くでギャッ鳴き
20:49:25~ギャッ鳴きまたも訪問直前
 
 
 
20:55♀🦉2度目飛来 
 
20:55:09 止まり木に別フク来巣。メス? 低音ホホホホ
♀🦉 ↓     ↓ 巣箱内には♂🦉
 
 
 
 
 
 
20:56:56 止まり木のメス離巣
 
◎​20:57:06 オスENTへ 21:00:14 メス止まり木に再訪
21:00:16 オス巣箱内に戻る 21:00:50 メスENTに移動してゴロスケホホゥ
 
 
21:00:53 メス離巣
 
 
 
 
行ったり来たりフクロウさん🔊夏の夜回りゴクロウさん😁⭐
 

4年ぶりのBGL👨‍🌾👩‍🌾07.11 2023

2023-07-11 20:59:34 | ガーデニング
7月10日~11日 
須坂市峰の原高原にあるペンションガーデンストーリーへ
     「愛する庭のある宿BGL」の仲間が集まりました
 
 
1年に一度の集まりですが1999年にBGLがスタートして早や24年、
     久しぶりに会ってもすぐ和気藹々
 
今回はコロナで延び延びになっていたので 4年ぶりの再会です
       懐かしさもひとしお
  遠く広島県や山形県そして福島県からも元気に集合
 
  にわか雨も上がって 庭の植物達が元気にwelcome
 
 
 何百年もの腐葉土が蓄積した土壌を大切に扱い
 
 
  地形を生かしたレイアウトも工夫一杯
 
 
      遊び心もそこここに満載 
 
 
 
  植物と共に朝日を浴びながら
 
 
   朝のガーデンを堪能する贅沢なひと時
 
 
 
   可愛くておいしそうな苺もあって
      まかぬ種は生えぬ
 
 
  この会を作って良かった 続けて良かった
    24年間培い育てた実りの味が今
 
   得も言われぬ至福のひとときを
     花がご縁で もたらしてくれました
 
 
     この素晴らしき仲間たち
 
 
    途中 ガーデンソイルさんを訪問
 
 
      周辺の土地もお庭と合体
 
 
 ここにも素晴らしき仲間たちがあつまっていました!
       🍎🍇🌼🤩👩‍🌾👨‍🌾
 
📣「目標は90歳だよーー!」 by🍒サクランボばあちゃん

7月上旬の庭 2023

2023-07-05 08:58:07 | ガーデニング

 7月4日

窓辺

 

①紫  ②白(オルラヤ)  ③青(デルフィニウム) ④黄色

 

①カンパニュラ・ラプンクロイデス

②リシマキア・プンクタータ

  

⑤ピンク(ゲラニウム・オクソニアナム)

⑥クレマチス‘ミケリテ‘

 

階段周辺

⑦ツユクサ

⑧エリンジウム・プラナム

⑨ホタルブクロ

 

道沿い

⑩イヌラ・マグニフィカ

⑪ルピナス

⑫バラ‘マジックメイディランド‘

⑬ガウラ

⑭バーバスカム

 

アプローチ

⑭バラ‘バニラボニカ‘

⑮キンシバイ

⑯タチアオイ

⑰ラバテラ・ロゼア

7月初めは植物が交代時期で少し淋しい庭になっています😔

(パソコンが不調でブログが停滞していました😅)

 


リスさんのお気に入り🥜 07.02 2023

2023-07-02 20:31:03 | 野鳥餌台

 ヒマワリの中に落花生がポツンと1個🥜

13:56

餌台にいるこの🐿さんはヒマ種ばかりモグモグ・・

  すぐ横に🥜があるのに興味はなさそう

    お持ち帰りしませんでした

 

      🥜🥜🥜🥜

   昨日餌台に並べたのは4個だったのに

  いったいいつ誰が? 探してみました🧐

 

早朝まで遡ってみると・・餌台には🥜が3個ありました。

5:42:50

水盤へ来た🐿さん、目線は🥜・・・👀なんだか嬉しそう♪

42:52

  すぐ横の🥜をパクッと咥えて

 右手をでお口へギュッ~1個目get~♪カラ松へ

 

10分後、さっきの子リスさんがまた来店 5:52

今度は両手で🥜をギュッ ↑ ~2個目をお持ち帰り💨

   この子リスさんは落花生がお気に入り😍

 

6:13 20分ほど経って 同じルートで子リスさんが餌台へ 

↑ パクッ     クルッ ↓

            ピョーン ↓

  テンポよく、わずか3秒の早業で3個目get👏

🐿さん、慣れたもの!~あっという間にカラ松へ😀

 

 

午後、餌台の奥にあった4個目の落花生が前へ出てきました

  14:36

    篭でヒマ種を食べていた子リスさん ↑

 🥜を見つけて🤩・・  お食事をやめて餌台へ

 14:41

こうして同じ子リスさんが4個目の🥜もgetしました😂🤣

(でも子リスさん今日はカロリーオーバーかもしれませんね😅)