人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

京都御所、春の一般公開 (其の一)

2008-04-25 00:11:42 | 神社、仏閣、名所、
『京都御所』春の一般公開
今回は、「後宮の女房たち」をテーマーに華やかな衣装をまとった女性の姿が人形で再現されました。
<>

マウスオンの後クリックして下さい。

宣秋門より御所内に入ります


御車寄せ
昇殿を許された者が正式に参内する時の玄関です。


諸太夫の間
正式に参内した者の控えの間、此方で今回お人形による投げ扇などが再現されました。


承明殿より見る紫震殿の様子・・


清涼殿
平安時代天皇が日常生活の場として使用されていた御殿・・


蹴鞠の庭


小御所
皇太子の元服などの儀式に用いられ、又、将軍や諸候と対面される時にも用いられました。
今回此方では、女房装束の展示がされました。


御学問所
学問だけではなく親王宣下、月次の和歌の会などにも用いられた。


御涼所
夏を涼しく過ごす為に工夫され東向きに建てられた御殿


御常御殿
室町時代以降、天皇が日常のお住まいとして使用された奥向きの御殿
今回此方でも「盤双六」をするお人形が展示されていました。


御三間
日常の御座所・・涅槃会、茅輪、七夕、御目出度事の御盃等がここで行われた。


今回は、簡単に御所内のご案内をさせて戴きましたが、次回は、「後宮の女房たち」をテーマーに華やかな衣装をまとったお人形で宮中の雅やかな女人の姿をUPして見たいと思います。