goo blog サービス終了のお知らせ 

パン技能士のローカーボ・パン工房

★ローカーボパン研究会★
東京・名古屋・関西・福岡定期的に講習会開催 その他要望のある地域でも開催

先行受付終了

2012年10月22日 12時30分00秒 | Weblog
12月の東京開催のパン講習会ですが、糖質制限ネットリボーンの副理事長の大柳珠美先生のブログ「管理栄養士のローカーボキッチン」にて、2名分先行受付を致しました。
予定数に達しましたので、先行受付は終了しました。
後日こちらで、若干名の募集を行いますので参加希望の方は、通常募集でお願い致します。

カツサンド(^O^)

2012年10月21日 14時00分00秒 | 糖質制限パン・ケーキ

昨日焼いたプルマン型ふすま食パンを使いカツサンドを作りました(^o^)v


パンは軽くトーストして、糖質制限ソースと糖質制限ケチャップにマスタードで味付け。
カツは高野豆腐衣を使いました。
プルマン食パンを作った最大の理由は、カツサンドを食べたかった!!それが最大の理由です
高野豆腐衣は初めてでしたが、カツサンドにするならこれピッタリですね!サクサクがが残りますし!
ちょっと気に入ったので、今度は牛カツで(笑)。


オーブンの表示温度と実際温度

2012年10月21日 13時00分00秒 | 糖質制限パン・ケーキ
最近ブログの性格が変わってしまった気がします(^^;
元々が関西で言う「イチビリ」なんですが(笑)。
姫野友美さん?だったと思いますが、糖質制限をすれば考え方が変わると言う主旨の記述を見た記憶があります。
確かにデブ時代の私の考え方なら、講習会なんて絶対にしないですね(笑)。

さて昨日の講習会でちょっと気がついた事がありました。
尼崎会場の設備は余りにも古く、正直パンを焼くには向いていない設備です。
オーブンレンジがなんとか使える事が分かったので、講習会を開催しています。
ガスオーブンは、普通のガスレンジに、囲いをした程度のオーブンです(笑)。
オーブンレンジは三菱製ですが、三菱のホームページにも載っていないほどの古さです(笑)。

写真を撮影してないのですが、昨日の講習会で私の成形したパンの半分は、ガスオーブンで焼いてみました。
ところが一部萎んだパンが出ました。
一方オーブンレンジでも私のパンと、参加者のパンを焼きましたが、全く萎みませんでした。
つまり仕込みには問題が無い!焼きに問題があると言う事です。

実はガスオーブン、パンを入れてからちょっとすると庫内温度が、140度まで下がりました。
慌て温度調整をしました。
オーブンレンジは、一定で温度は下がりませんでした。
オーブン内の表示温度と実際温度に差があり、それが萎みの原因になります。
しっかりガスオーブンでも予熱をしたつもりでしたが、ちょっと足りなかったようです。
結論です(江部先生風に読んで下さい)。オーブンの表示温度と実際温度には誤差かあるから注意が必要。
使っているオーブンの特性を理解してしっかり予熱をして、急激な庫内温度低下を防ぐ。
これが萎み防止のひとつですね。

考えは間違って無かった!!!

2012年10月18日 23時00分00秒 | 糖質制限パン・ケーキ
ふすま研究ですが、生地量を増やして、発酵をやや長くの考え方が間違っていない事を確認する為に、私の先輩の意見を聞いてみました。
全粒粉パン(ふすまパン)は、普通のパンに比べて膨らまない。
理由は、白パンに比べて、対グルテン量が少なくなる上、ふすま粉は、発酵時のグルテン形成阻害する性質があると言われました。
また日本国産グルテンが優れていて、外国産はパンが膨らまないと言うのは、ナンセンスな話と一蹴されました。
ただ小麦の精製技術に関しては、日本か優れていると言われました。
これでエクレアふすまパン開発に自信が持てました。
明日は講習会準備で、明後日は講習会なので、ふすまパン研究はお休みです(笑)。