ローカーボパン研究会全国ツアーも、いよいよ後半!
東日本地区に舞台を移します。
https://www.youtube.com/watch?v=u3Qom-VPMrM
この歌は、昔から気に入ってた歌でした。
でも、今の自分に当てはまると思うようになりました。
また改めて聴いています。
ローカーボパン研究会全国ツアーも、いよいよ後半!
東日本地区に舞台を移します。
https://www.youtube.com/watch?v=u3Qom-VPMrM
この歌は、昔から気に入ってた歌でした。
でも、今の自分に当てはまると思うようになりました。
また改めて聴いています。
https://www.youtube.com/watch?v=xhUoy861YOk
この方のライブによく行ってました。
もう10年も前になります。
よくジョイントライブがありましたが、そこで感じた事があります。
自分の応援する歌手は、テンション高く、そうでない場合は冷めた感じ。
よく見た光景です。
一度だけこれに当てはまらないライブがありました。
あらい舞&秋人のジョイントライブでした。
https://www.youtube.com/watch?v=0iDkTwHNiEM
あらい舞さんは、荻野目洋子さんのヒット曲を書くなど、ソングライターとしてメジャーな方です。
一方秋人さんは、ファンはたくさんいましたが、いわゆるインディーズです。
そう!ちょうど今の私とマリーさんの関係に似ています。
このライブ大成功でした。
お互いが片方がメインの時、サポートに入り、一体化して双方ファンが納得して楽しめるライブになりました。
現在もこのジョイントライブは続けています。
この事を思い出しちょっと勇気がわいてきました。
私もマリーさんのファンの方に、納得して頂けるように精一杯頑張って参ります。
京都に「むじか・とれぇす」と言うハンドがあります。
http://www.ymp-web.com/musique/
京都を中心に活動しています。
約10年前くらいから、よくライブに行くようになりました。
結局今のジャズを中心とした音楽を中心に聴きに行くようになりました。
勿論むじか・とれぇすのメンバー以外のライブにも、行きました。時間があれば、もっと色んなライブに行きたいのですが、時間に制約があり、今はなかなか行けません。
むじか・とれぇすからは、人前で活動するあり方を教えられたように思います。
むじかから教わった事!
応援して下さる方や、活動を支えて下さる方を大切にする。
信念をもって活動する事と、我を押し通す事は違うと言う事。
本当にそう思います。
実際にこれまでライブに行ったミュージシャンの中には、我を押し通し、自分のやり方に固執して他人の意見に耳を貸さない。
そんな方はたいて活動が上手くいっていません。
例え何か困っているだろうなと、周りから見て分かったとしても、あの人は他人の意見聞かないからと、アドバイスしてくれる人もいなくなるようです。
結局如何に人との繋がりを大切にするか。
本当に教えられました。
私も苦しい時にむじか・とれぇすを思い出して頑張ろうと思います。
東京方面に行って時間があれば、千葉松戸の常磐線北小金駅に行きます。
ムーンリバーが発車メロディです。
むじか・とれぇすがよく唄う曲です。
同じムーン繋がりでこの曲を(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=OKxWpZzf09M
http://www.youtube.com/watch?v=fULlznAfzVU
ナット・キング・コールはやっぱりええなぉ~(^^ゞ。
江利チエミさんは惜しいな早くに亡くなったので。
追記・歌詞の日本語訳はこちらで。
たんぽぽ~初恋少女
https://www.youtube.com/watch?v=yQllgd9SMUA
某乳酸菌飲料のコマーシャルソングだった事を記憶されてると思います(ある年齢以上ですが)。
学生時代結構好きな曲でしたので。
実はこの曲は、大人の事情でお姉さんの宮村保志子さんが単独で唄っています。
最近私も忙しくなり、全く連絡が取れていません。
昔応援していた歌手と連絡が取れるなんて、大変幸運なんですが(笑)。
このたんぽぽのご両親もいい加減な医療機関の糖尿病治療のせいで、亡くなられています。
そんな事もあり、糖尿病の事も色々話した事も。
とりあえずメールだけでも出してみるとします。
やっぱりこの曲です♪
http://www.youtube.com/watch?v=0enznckaEcU
カープファンではありませんが、良い曲ですね(^O^)。
ちょっとこの曲を聴いてテンションアップしておきます!
http://www.kasaslim.com/index.html
久しぶりにこの方のブルースライブに行って来ました。
このまったりとした空間がなんとも(笑)。
眼科へ入院中は、ずっとこの方のCDを聴いていました。
かつて目が良かった頃に撮影した動画です。
オイラの家 カサスリム