禁煙2848日目 「舞鶴公園へ観梅」 2018-03-04 16:24:24 | 日記 「舞鶴公園へ観梅」 暖かくなりました。ちょっと遅いかもと思いながらも舞鶴公園へ 観梅に行ってきました。 考えることは誰も同じなのでしょう、大勢の人でした。 早々に退散しましたよ。
禁煙2787日目 「御来光、三社詣り」 2018-01-02 23:24:47 | 日記 「御来光、三社詣り」 明けましておめでとうございます。 本年も拙いブログですが、お付き合いください。 元旦は曇り模様でしたので、御来光は無理と思い行きませんでした。 代わりに、きょう行ってきました。 福岡城址から 「三社詣り」は、全国で行われ共通語だと思ってましたが どうも違うようです。こちらでは、正月の間に3つの神社を お参りするという風習です。絶対的なものでもないのですが、 今年はしてみました。 櫛田宮、住吉神社 太宰府天満宮
禁煙2754日目 「1日1食」 2017-11-30 20:20:20 | 日記 「1日1食」 秋になり何でもおいしくなりました。当然体重が増えます。いつもは64~66kgで 推移しています。それが、68kgを超えました(ー_ー)!!。 そこで、「1日1食」をやってます。今週月曜から始め、きょうで4日目。体重は 65kg台に戻ってきました。明日まで続け、その後元に戻します。 1~2日目は、昼間に空腹を感じました。以前もしたことがあったからか我慢出 来ないほどではありませんでした。 3~4日目は、さほど空腹感はありませんでした。
禁煙2716日目 「駕与丁公園のバラ園」 2017-10-23 05:41:56 | 日記 「駕与丁公園のバラ園」 10月19日のことですが、早朝に駕与丁公園のバラ園に行ってきました。 まだつぼみのがあったり、散っているのがあったりでした。早朝にも 拘わらず手入れをされていました。おかげで楽しんで見ることができ ました。
禁煙2700日目 「禁煙2700日」 2017-10-07 12:34:56 | 日記 「禁煙2700日」 いやー凄いですね、2700日ですよ。 我慢しているのではないですが、凄いと思います。 期間で例えれば、小学校入学した子が中学生になったようなもの。 油断大敵と言いますが、もう大丈夫だと思います。 自画自賛していいでしょう・・・・・・・・、自画自賛してます。
禁煙2659日目 「岳城山の夕焼けから夜景」 2017-08-27 23:31:09 | 日記 「岳城山の夕焼けから夜景」 前回、岳城山に登りました。夕焼けや夜景もきれいだとのことだったので 8月16日に行ってみました。日没は19:04の予定でした。 18:50頃 日没前 19:00頃 日没 同時刻の南西方面 19:20頃 日没後 19:25頃 夜景を待つ間に 19:30頃 夜景が始まりました 19:35頃 19:45頃 19:55頃 20:00頃 きれいな夕焼けから夜景でした。 下山はライトがないと真っ暗で怖いくらいでした。
禁煙2646日目 「岳城山」 2017-08-14 05:55:55 | 日記 「岳城山」 目の手術後、先生からは運動はしていいと言われていましたが、ネットではしばらく控えてた方が よさそうだったので控えてました。退院後1ヶ月を過ぎ、そろそろ軽い運動をしてみようと低山登山で 岳城山へ行ってきました。 8:10 皿山公園を出発 8;16 標識 8:21 災害復旧碑、どのよううな災害があったのでしょう気になります。 8:23 8:25 8:31 8:36 8:40 ここを右の道へ進みました 8:47 8:53 大日如来像や薬師像がありました。 8:59 9:04 ここにも・・・。道は瓦が使われてます。 9:13 展望台 9:26頃 出発 9:32 分岐 9:36 岳城山山頂 9:44 出発 先ほどの分岐を若杉山へ 9:51 10:02 10:13 ここを皿山へ進みました 10:28 10:55 皿山公園着
禁煙2629日目 「右目サイボーグ化」 2017-07-28 20:21:22 | 日記 「右目サイボーグ化」 一昨年末、左目が網膜剥離となり手術した。その時、右目も網膜が薄いからと レーザーを当てていた。今回、その右目に飛蚊症が発生した。網膜剥離の時の ように一気には症状が悪化せず、ゆっくりと症状が進んだ。硝子体出血との 診断だった。 2017.06.01(木) 右目に飛蚊症の症状がでる。 2017.06.05(月) TK眼科クリニックへ行く。 硝子体のゴミが動き、見えているとの判断。 2017.06.07(水) 次第にゴミが増えてる。 HYS眼科病院へ飛び込みで行く。 硝子体の老化との診察。 2017.06.14(水) 飛蚊症はひどくなる。黒い墨を一条流した感じ。全体に霧がかかった感じ。 前日、HYS眼科病院へ予約を入れ副院長のY先生に診てもらう。硝子体出血と診断。 手術日を決める。 2017.06.19(月) 午後からの手術のため、午前8:30に受付け。 2017.06.21(水) 右目の以前レーザーを当てたところから出血し、その箇所の手当と墨のような出血の手当をしたとのこと。硝子体をガスに置き換える予定だが、変更もあると聞いていた。結局、ガスに置き換えることもなく最小限の手術で済んだようだ。 2017.06.22(木) 朝、起きると左眼が無性に痒い。次第に治る。暫くすると右眼が軽めに痒い。眼を動かすと眼の右下にトゲのようなものを感じ、下まぶたの裏側を刺激し痒くなっているようだ。 診察の時、先生に話すと溶ける糸で縫ってるとのこと。ただ、まぶたが腫れているので目薬をかえるとのこと。 2017.06.23(金) いつものように朝の診察。 診察前に瞳孔を開く点眼。以前、入院した時にもいた年配の方、なつかしい。HYS眼科の看護師さんが優しいのはこの方たちがいたからで、ずっと受け継がれていると思っている。 さて、診察が始まる。いつもの先生はお休みで、きょうは別の先生が診察。まぶたの腫れが気になるとのことで細菌チェックを受ける。この細菌チェック、まぶたの内側を綿棒で強めになぞらえ、痛みをがまんするにはちょっと我慢がいる。 結果が出るまでベットで待っていると、細菌の感染はなかった。前回、はやり目疑惑で混乱させたので、今回は何もなく一安心。 それでも、その後ずっと看護師さんは気にかけてくれ、「大丈夫ですか?」「かゆいでしょう?」と声をかけてくれた。心で「惚れてまうやろう!」と言ったのは間違いない。 2017.06.26(月) この日は退院の日。 先週の月曜に入院しその日に手術、それから1週間が過ぎた。以前、網膜剥離で入院した経験から、今回も無事退院できるだろうと思っていても、何処かに不安はあるもの。退院でその不安は解消する、きょうはそんな日。短いようで長い1週間だった。退院できる喜びと優しい看護士さんとの別れに寂しさを感じながら退院した。