馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

【旧東海道歩き35】瀬田唐橋を渡る

2019-02-07 22:04:00 | 東海道歩き『近江路』
2018年5月12日(土)

『瀬田唐橋』

橋の下から三味線の音が聞こえてくる。
見たら、
この人でした。

5月は、人を陽気にさせます…

橋の北側に
『鳥居川水位観測所』

明治7年に設置されてから平成4年まで琵琶湖水位の代表となってました。

琵琶湖の水位約85mが大阪城天守閣の一番上と同じだと言われてます。

中洲のレストラン、ラコンテに向かった


瀬田川クルーズの一番丸号。

普通に乗船、
石山寺拝観券付き乗船、
周遊、
の3つがあります。
一度乗ってみたいものです。


カヌーの練習をされてます

橋の南側の小山に登る


石碑

『瀬田蜆(しじみ) 藤咲しかば うまからむ』
藤の花が咲くこの時期にシジミが美味しいようです。

昔、石山寺門前の店で蜆料理食べたことあります。

現在、名物のセタシジミの漁獲量が激減して危機的な状況になってます。
残念ですな。

水準点


奥に
『俵藤太像』

陶器製です。


解説板、全く読めません。

『明治天皇御聖蹟』

草多すぎて近寄れない

なんとかしてほしいものです

と、文句ばかり言う我が輩。

先日、取材のついでにもう一度立ち寄った。

おや、草がなくて綺麗になってる

スッキリしてる

わかりやすい

冬なので枯れたのか、
地元の人が草刈りしてくれたのか?

いずれにせよ、山は冬に登るべきですな。


唐橋を見る。

昔はこの橋が瀬田川を渡る唯一の橋でした。

渡りました。


『瀬田東詰交差点』

ここで川沿いへ寄り道

先日、取材のついでに橋の北側へ行き
橋の下に降りた

『過去最高水位』

明治29年の大豪雨、最高水位が3.76mを記録した。
基準水位よりも3m以上高い。
9月3日から12日まで雨が降り続け、大洪水。
死傷者111名、全壊住戸1749の大惨事となった。
水が退いたのは翌年の春だったそうです。

現在は瀬田川洗堰で水位調整してるので、もうこのような被害は無くなったが、これから先もホントに大丈夫だろうか?
近年の災害を見てると心配になる。


『芭蕉句碑』

実は東海道歩きの時に、この句碑を見逃したので、今回取材に来たのです。
て、取材じゃないつうの…



「五月雨に隠れぬものや瀬田の橋」
やっぱり5月にこの句碑を見るべきでした。

真冬の夕暮れの唐橋

欄干に灯りがついてます。


一句読んだ

夕時雨 翁も見たかな 瀬田の橋





その36へ続く


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

体重が減りつつある

ヤバイぞ…

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする