馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

鴨の里の盆梅展

2024-02-25 13:56:08 | 滋賀県情報
盆梅展といえば、長浜駅近くの慶雲館が有名。
こちらは今まで何度か見学したことあるが、

米原市山東町でも盆梅展があると知り、
今回初めて来ました。
会場は「グリーンパーク山東」
三島池そばのキャンプ場を含む広大な敷地の公園の一角にあります。



第41回ということは長く開催されてたのですね。
全く知らなかったわ

大きな会場の入口に

大きな盆梅が並ぶ

入場料500円

室内に入ると梅の香りでいっぱい

長浜と違ってとにかく広いです

訪問した日は2月22日。
今年は暖冬なので梅の盛りも後半です

室内の奥では蘭展もあり、
梅の蘭の即売会もされてました。







見事な盆梅に圧倒されて、
退散しました

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が家の紅梅は

まばら。
今年は花つきがあまりよくない

ウ~ン残念です

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
山東町は伊吹山の麓の町。
伊吹山の雄大な姿をすぐ近くで見られます

現在、入山禁止、登山禁止

にもかかわらず登る人が跡を絶たず
ついに昨日は落石で死傷された人がありました。

登りたい気持ちはわかるが、
ダメなものはダメ。
怪我人が出ると復旧に支障がでます

登山道復旧するまで待ちましょう


馬《●▲●》助ヒヒーン♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢木神社(彦根市安清町)

2024-02-21 14:17:00 | 近江の史跡
我が輩、今まで数千回、70年という歳月にこの神社の横を通りました。
通っただけです。

で、今回生まれて初めて正式に参拝しました。
眼医者に行くついでに立ち寄ったという次第‥

【賢木神社】
場所は彦根駅から徒歩約7分ほど。
神社の北側に鉄道を越える陸橋道路があるため、国道8号線や名神高速彦根インターから彦根城へ向かう人は左手下に神社を見下ろす感じになります。

そんなわけで賢木神社という名前も「さかき」という読み方も今回初めて知りました。
て、おい!


由緒書。
神社庁のホムペの由緒によると

以下転載
『現境内地に、金剛寺宝珠院と称する寺があり、その一隅に神明宮という小社があった。元禄七年、彦根藩主直治、家老西郷和泉に命じ坂田郡宇賀町の大神宮を神明宮に勧請、社殿を造営させたのを以て創始とする。明治九年十月村社に加列。』

とある。

現在、JR坂田駅の線路をまたがるように坂田神明宮があります。
境内に線路があるため撮り鉄さんの撮影スポットにもなってる。
彦根井伊家の信任篤く保護されてました。
この宇賀野神明宮を勧請したようです。

そういえば、両親が『神明(シンメイ)さんのお祭り』と呼んでたのを思い出した。
この神社のことだったのですね。

今ようやく知りましたよ😅

彦根藩主直治(直興)は幕府の大老になった人で、幕末の直弼の高祖父になります。

家老の西郷は家康から木俣とともに目付として彦根藩を支えた人。
彦根城内、大手門へ行く手前の元裁判所横に大きな西郷家長屋門が今もありますよ。



天明3年の常夜灯。
背後の道路が陸橋で、左へ行けば彦根城へ。

横に駐車スペースあるが駐禁になってます。なんでかな?

本殿の他に3社、全部で7神祀られてます


白内障が治りますように、とお祈りしました。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
処方された点眼薬は1ヶ月で無くなるので、毎月通わねばならない。

面倒ですわ。

白内障は早めに手術したほうが良いと言われるが、手術は嫌だし‥

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

我が家のシャコバサボテン

昨年に引き続き、
咲きました


庭の
スイセン

これはほっといても毎年咲きます

春間近ですな

馬《●▲●》助ヒヒーン♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【多羅尾古城】甲賀市

2024-02-16 16:18:00 | 近江の史跡
2024年1月17日
高香山城を探索後、尾根伝いに南下し
多羅尾古城へ向かいました。

西側の道路沿いに岩洞山不動尊の案内板があり、奥へ登山道=参道があります。
その途中から登るのが簡単かも?
本当に登れるのかどうか、確認してませんが‥

尾根を直登
今思うとこんなとこ歩かなくても良かったのに‥

まずはあの山頂へ。

で、山頂に登ると
土塁のような高まりになってるが
何しろ足元が見えない
ここが詰城かな?と思いました。

城跡は山頂の西側尾根にあります。
深い笹薮で足元見えないがとりあえず下りました。

そして、

主郭背後の大堀切なのですが、笹薮で。
これではさっぱりわかりませんね。

堀切を越えて斜面を下ると広い曲輪になってました。
これが主郭。こちらも笹薮ですが‥

高橋成計氏の縄張図によると主郭背後の高い切岸の上は曲輪状になってるようです。櫓台かも?

南側下の腰曲輪から下の民家に降りるのがベストだが、柵が山を取り巻いていてこちらからの下山は無理だと思います。


で、北側斜面を直降しました
降りた場所は「たらおファーム」で柵はありません。

ここから直登するのが簡単だと思います

以上、どこもかしこも笹薮だらけの古城でした

次は多羅尾城山城の巨大な大堀切を見に行きます

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
このところの陽気で
我が家の紅梅、ちらほら咲き始めました




馬《●▲●》助ヒヒーン♪



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機の内蓋の不具合

2024-02-10 14:50:59 | 日記
最近は母の尿もれがひどくて洗濯量が増えていて
6、7年経つ我が家の洗濯機、フル稼働、いや倍稼働状態。
そんななか洗濯機の内蓋のストッパーがうまくいかなくて、頻繁に倒れて閉まる。
洗濯物の出し入れのたびに内蓋が倒れて腕や指や鼻を挟んだりする。
血が出たこともある。

修理すべきかと思いつつ
対策として

洗濯バサミで隅を止めることにした。
我ながらナイスなアイデア


と満足したが、
この洗濯バサミのことをすっかり忘れて内蓋を閉めてしまい、洗濯バサミが壊れた。
雑巾を当ててストッパーにするしかないようです

しかし、

百均でゴムバンドを買ってきて取り付けようか、と思い始めた今日このごろでありんす。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

鉢植えのシクラメン
2年目はたいがい失敗するのだが、この鉢は無事に夏越しできて、
ついに花が咲きました。
わずか1輪だけですが‥

一方、
長年育ててるシンビジウム

株分けした3鉢から合計4つの花芽が伸びてきました

これは前代未聞の満開になりそう。

楽しみでありやんす。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高香山城跡】その②主郭

2024-02-01 13:49:00 | 近江の史跡
2024年1月17日
甲賀市信楽町、多羅尾地区、

高香山城探索、いよいよ本丸へ突入します

南の虎口から
山頂へ向かう。
入口付近は笹薮ですが
左手尾根の壊れたトイレを見て

土塁横を入ると

広い削平地となっていてここが、主郭と判断した。
電波塔と休憩所が西北のすみにあります。
主郭が公園として改変されたようですな。

主郭の奥へ進むと

手水鉢
この奥は土壇で低土塁が巡るので櫓台かと思ったが、手水鉢があるということは寺社の建物がここにあったということではないでしょうや?



櫓台と思いし土壇の奥は細尾根土塁が伸びる




東側下の帯曲輪は二段

そして、そして、そして、

堀切があれば間違いなく城跡ですよね。
やった!と思いましたよ。

堀切を越えて北東へ進むと
尾根筋に段曲輪群があり、麓の林道へ降りられるかも?
我が輩は尾根途中で引き返す
南東下の帯曲輪を進み
下山しました。

以上です

全体の概略図

これはあくまでも素人の我が輩の探索記録です。
縄張図が無くて、GPSを頼りに概略図を作成しながらの探索。

主郭以外は笹藪も多いので不確かな部分も多い。

なので、間違いもあるはず。

プロの方や専門家の正式な探索をお願いしたいものです

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
この後、尾根伝いに多羅尾古城へ
向かいました


馬《●▲●》助ヒヒーン♪






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする