馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話20.04.30

2020-04-30 22:41:41 | 歴史地理
地名ちょこっと紹介
【出雲崎町】新潟県三島郡
いずもざきまち。
三島と言えば、箱根の麓静岡県の三島市、あるいは大阪府の三島郡を思い浮かべるが、
新潟県の三島郡は本来は「三東郡」。
読み方も「みしまぐん」じゃなくて「さんとうぐん」なのです。
でもその前は古志郡と呼ばれて三島郡は刈羽地域を指してたそうだが、これ以上由来をさぐるとややこしくなるのでやめておきます。
でも、古志郡とは古代には越中国に属していて富山県を含めた大きな郡でした。
その古志郡の東の3つの地域をまとめて三東郡として分離した。
その後、三島郡と変更し越中から越後、現在の新潟県に変わった。
以前にも述べたが、古代の「越後国」は新潟県から現在の秋田県まで含まれていて広大だったのです。
出雲崎は、
神代に出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)がこの地に移り、佐渡へ渡るため船材を求めて後、佐渡へ渡られた。
その崎の位置にある。
つまり、日本海側の地方として島根県の出雲と交流があったわけです。
現在も新潟県沿岸には出雲地名が多いそうなので、神話とともに深い繋がりがあったようですな。
以前にも述べたと思うが、10数年前?出雲崎に行きました。
良寛さんゆかりの地
江戸時代は幕府の天領。
海岸沿いに妻入り家屋が建ち並ぶ。佐渡金銀の荷揚げや北前船の寄港地で、北国街道の宿場町として栄えた。
現在、道路沿いに道の駅天領の里がある。
石油資料館があり、中に入るとびっくりポン!
どんな仕掛けになってるか?
入ってのお楽しみです…
ま、今はコロナのために閉館してるが。
当時、♪あなた追って出雲崎
悲しみの日本海…
という曲が流行ってた。
曲のタイトルは、出雲崎じゃなくて「海雪」
作詞・秋元康
作曲・宇崎竜童
黄金メンバーの作品ですわ。
歌手はアメリカ出身の黒人演歌歌手「ジェロ」さん。
覚えてますか?
最近見かけないですよね。
調べたら、歌手やめて今はサラリーマンだとか?
資料館では、海雪のカセットが売ってたが、我が輩は凧を買いました。
おじさんが手作りしてるのを見ての衝動買い。
後で知ったが、このおじさんは凧作りでは高名な職人だったそうです。
買った凧、もったいないので飛ばさずにずっと部屋に飾ってました。
しかし、しかしながら、
昨年、壊れました。
残念無念。
数年前から北国街道歩きしてるので、いつか出雲崎を通ることになると思うのでその時にまた買おうかな?
♪あなた追って出雲崎~
凧追って行くつもりざき~
でも、いつになるやら、
というか、その頃にはあのおじさんはもういないだろうな
♪寒いこころ寒い
悲しみ本線日本海~
て、これは森昌子の曲だざき…
明後日に続く
Φ(*^ひ^*)Φ
例年なら、今頃はどこかのお城を見学してるはず。
鳥取城?
月山富田城?
萩城?
上天気が続いてるので、城歩きにはもってこいですわ。
て、この上天気が恨めしい!
今年のゴールデンウィークはずっと雨でもいいのに。
畜生!
いや、農家の方にとっては忙しい時期。
水田化した田んぼに稲を植えねばならない。
今年は息子達の帰省がダメなので年寄りだけでやらねばならぬ農家も多いのでは?
大変ですよね。
小さい頃、親戚のおじさんが田植えの最中に魚をとったのでもらったことがある。
フナか鯉か?
昔は田んぼに魚がいたのです。
鯉は、竿の先だけじゃなくて田んぼの中でも泳いでた。
ひまをもて余してる若者よ!
遊びに行かずに田んぼの手伝いに行け!
手弁当でな。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
高校野球やインターハイなど一生に一度の機会が奪われて悔しく思ってる高校生がいる。
一方で、
自分のわがままのために規制を破って3密を繰り返す大人達がいる。
こんな大人達を見たら、子供はやりきれない。
困ったもんですな。
気勢をあげながら帰省する若者を規制したいが、既成事実となりつつある。
奇声をあげる寄生虫や!
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今日は暑かった。
明日から5月!
毛布にホットカーペット、片付けなきゃ!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話20.04.28

2020-04-28 23:49:00 | 歴史地理
地名パズル、前回の答え
 出 東
 雲 尋
◯◯◯◯跡←△△県
野町嵩
川 町
市  
↑↑↑↑
阿越美△
波後濃△
県県県県

正解は、『吉崎御坊跡』福井県

◎正解者◎
☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
こちらのマガでの解答は初めてじゃないのかな?
思い違いなら申し訳ない。
年とともに忘れっぽくなってきてダメですわ。
素早い解答ありがとうございました。

☆SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
浄土真宗は、他の宗派とは違い、お墓の後ろにある卒塔婆がない。
そうなんですよね。
お坊さんは頭を丸めてないし、住職を「ごえんさん」と呼ぶ。
卒塔婆も無い。
理由は考え方の違いらしいが、我が輩にはよくわからない。
ともかく阿弥陀様が絶対なので五輪塔などの建造物は必要ないという考え方のようですが、物足りないですね。
浄土真宗は他の宗派とはちょっと違う、変わってますよね。

我が家も真宗で、お寺は陸上の桐生選手と同じ寺なのですが、お骨は分骨して本山の本願寺に納めました。
本願寺の地下に納められてるが、我々が直接確認することはできない。
そこで、お墓は別の禅寺に造り、父の骨を埋葬してます。
だから、真宗と禅宗両方の寺に詣るわけで、お寺にしてみれば二股膏薬やんか!と、
思われてるだろうね。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

地名ちょこっと紹介

【吉野川市】徳島県
よしのがわし。
徳島県を東西に貫き四国三郎と呼ばれる大河、吉野川沿いの南側にある市。
平成の合併で誕生した。
吉野川は全国各地にある。
四国の吉野川は、「葦(よし)」が繁る地、というのが由来のようです。

近畿地方に住む我が輩としては、奈良県の吉野川を連想してしまう。
毎年、吉野山の千本桜を見たいと思いつつ今年も見逃してしまった。
さて、いつになったら見られるだろうか?
奈良県の吉野は、古代「しの、えしの」などと呼ばれていて、後に縁起の良い吉に繋がるとして、「よしの」と呼ばれるようになったようです。

ところで、奈良県の枕詞は「あおによし」。
漢字で書くと「青丹よし」
青っぽい赤い土がとれる土地。
特に青の顔料にちなむという。
青と言えば藍。
全国の吉野川流域には藍染めの盛んな地域が多いのでは?
もしそうなら、吉野の由来は青丹がからんでたりして…
当然ながら徳島県は藍染めが盛んな土地。
徳島県産の藍は「阿波藍」として有名。
鎌倉時代の中頃、現在の美馬市地域で栽培し始め、その後吉野川市に中心が移り、江戸時代になって吉野川下流域が主要な産地になった。
吉野川市の大部分は、本来麻植郡(おえぐん)でした。
名前でわかるように麻の産地で、一緒に栽培して藍染めしたのがその後の隆盛に繋がった。

吉野川市より少し下流には「藍住町」がある。
こちらには藍の博物館もあります。
ですが、我が輩は藍を見ずに三好氏ゆかりの「勝瑞城跡」を見に行った。

我が輩は、藍よりも城をアイしてます
やっぱり、お城が良しのがわ…


明後日に続く~


□■□■□■□■□■□■□■□■

こんばん馬!
季刊紙ともいうべき地名夜話です。

この前正月と思ってたら、早くも初夏、ゴールデンウィークとなりました。
普通なら今頃は、深夜高速バスに乗って信州?北陸?奥州?あるいは北九州へ向かってるはず。

だがしかし、ご存じの通り今や政府から禁足令が出てどこにも行けない。
鉄道やバスがダメならというわけで、無理やりゲジゲジナンバーのマイカーで出かけたいが、
行った先々で他府県ナンバーの車はボコボコに壊されるとか?
よそ者が来たらウイルスが広まるので警戒される。
まさに今は戦国時代?
そのうち県境に関所が設置されたりして…

というか、前回まさかこんな状況になるとは誰が想像したでしょうか?

そんなこんなで、ひまをもて余してるそこのあなた!
大型連休は地名夜話でお楽しみくださいませ、ませ!

いや3月からずっと連休なので、大型連休とは言えないかな…

ちなみに
今年のGWは、ゴールデンウィークじゃなくて
ガマンウィーク
と言うそうです

座布団1枚!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

明日は、天皇誕生日
じゃなくて、昭和の日。
祝日です。
本来は昭和天皇の誕生日だった。

では、平成天皇の誕生日と令和天皇の誕生日言えますか?

いやそれより大正天皇、明治天皇の誕生日知ってますか?

ところで、突然クイズ!

報道機関にて
「◯◯の◯◯が◯◯で◯◯した」

◯◯には同音異義語の漢字が入ります

わかるかな?

簡単ですよね。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【近江日夏城その1】荒神山、動画

2020-04-23 13:34:00 | YouTube動画
動画【日夏城その1】近江、荒神山
彦根市南部の荒神山。
北端に唐崎神社があり、その横からハイキング道が整備されていて楽に登れます。
ただし、案内板は何もないので城跡だと認識して歩く人はまず無い。
竪堀は?堀切は?土塁は?
などとキョロキョロと探しながら歩くオッサンは我が輩だけ…😥
曲輪は3つあり、まずは三の丸。
土塁に囲まれてます
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県の詐欺情報

2020-04-20 13:18:48 | 滋賀県情報
★特殊詐欺グループが滋賀県にいます★
本日(4月20日)、大津市内、長浜市内で警察官をかたり、「あなたの通帳は大丈夫ですか?」という詐欺電話(アポ電)が多数かけられています。
先週から連日のように同様のアポ電が多数かけられていますので、警戒してください。
この手口では、犯人が皆さんの自宅に来て通帳やキャッシュカードをだまし取ります。
既に詐欺犯人グループが滋賀県入りしています。
警戒してください。
また家族、知り合いにも注意を呼び掛けてください。
配信:滋賀県警察本部生活安全企画課

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
警官や役人を信用してはいけません!

なら、この配信情報も疑え?

だよね😁

ちなみに
我が家は留守電にしてるので
大丈夫です。

すぐに電話に出んわ😜

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀SLと桜2020年

2020-04-17 12:22:00 | YouTube動画

今年で何年目かな?
毎年毎年同じような動画をアップしてます。
SLと同じく我が身体も劣化しつつある。
この先崩壊するのは、SLが先か?
我が輩が先か?
それが問題だ😥
というか、4月3日に早くも満開とは?
毎年毎年開花が早くなってる。
地球の崩壊も近い?
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護、現状

2020-04-14 11:07:09 | 日記
リハビリ病院に移った母、最初はつかまり立ちで5メートルぐらい歩くことができた。
この調子だと退院するときは杖付いて歩くことも可能になるだろう、と期待してました。
月に10万円以上の費用がかかるが、元気になれるなら高くない、と思ってた。
しかし、1ヶ月、2ヶ月経ち、一向に進歩してないことに気づいた。
歩くどころか、ベッドから起きあがることもベッドから車椅子に移動することも自分ではできない。
さらに、移乗やトイレに関しては2人介助必須となってしまった。

今年の2月、病院の看護師さんが
『これ以上頑張っても回復は無理、いやそれどころか悪くなってるので退院してほしい』
と宣告された。

そんなバカな!
なんのためのリハビリ病院や!
リハビリすればよくなるんじゃないの?
大金払ってるんだから、その成果をだすべきだろうが!

『いや、88歳という高齢なので、無理させられない。リハビリも限界がある』
そんな言い訳、聞きたくないわ😡

結局、期日を1ヶ月伸ばしてもらって3月14日に強制退院しました。

介護認定は、要介護4。
ケアマネさんと相談して、平日の週に3日をデイサービス。
2日を訪問リハビリ。
週末の土日は、自宅で終日介護することになりました。

何から何まですべて自分が一人で介護してますが、土日は弟が応援に来てくれるのでデイサービスの時間帯と週末は休憩させてもらってます。

母が自宅に戻って半月以上経過しました。
大変なこともあるが、ともかくなんとかやりくりしてます。
介護のスキルも少しずつアップしてると自負。

この先、どんな試練が待ち構えてるかわからないが、頑張って乗り越えねば、と思ってます。

というか、病院では2人介助必須なのに、自宅では自分一人で介助しなくてはならない。

なんかおかしいんじゃな~い?

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐和山切通をゆく、その③終わり

2020-04-12 09:44:47 | YouTube動画
佐和山切通道制覇!
ただし、朝鮮人街道歩きに関しては近江八幡市と彦根市内で一部未踏の部分あり。コロナが終息したら穴埋めする予定です。
なお井伊家の参勤交代、行きは切通道を通るが、江戸からの帰りは米原湊から船で入江内湖→松原内湖を通って現在の彦根市立図書館付近で上陸し、佐和口御門を入るコースが多かったようです
馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐和山切通道をゆく、その2

2020-04-08 16:46:00 | YouTube動画

朝鮮人街道切通道は、
彦根城と中山道鳥居本宿を結ぶ街道で、井伊家の殿様も通った。
切通道は、現在の国道8号線佐和山トンネルの上を通っていて、現在も古道として残されてるが、藪で埋もれてるため、街道歩きは基本的に現在の佐和山トンネル歩道を歩いて通過します。

我が輩は、地元民としてどうしても古道を見たくてあえて藪こぎに挑戦!

国道横の旧佐和山トンネル付近から斜面をよじ登り、竹薮を登った所で土塁発見!
これが切通道の名残だとわかった。
そのまま土塁及び堀底道を進むと目的の切通に到達した!
西側の上は佐和山城の太鼓丸です。

嬉しかったです
馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護、その後の経過

2020-04-06 13:09:00 | 日記
長らくアップしてなくて申し訳ない。
コメントいただいた方々、恐縮です。
母が倒れて1ヶ月自宅介護してた。
途中でかかりつけ医が診察してくれて病院を紹介すると言ってくれた。
そんななか、9月30日に市役所から介護調査の女性が来てくれて、母の様態を見るなり、すぐに救急車を呼べ、との助言があり、病院へ運んでもらった。
女性の経験から、むくみと意識の鈍さが気になったようです。

救急医の診察は、
レントゲンの結果、腰や骨の異常は無し。
それよりも頭に血がたまってるのが気になる。
そこで、脳外科医が診てくれて
『すぐに手術して、入院です』
ということになった。
母は腰や足が痛いと言ってたので骨折や背骨の異常を疑ってたが、そうではなくて転倒した時に頭を打ったようです。
その後、徐々に頭の血管から血が漏れだし溜まった血が脳を圧迫して意識の異常に繋がったわけです。
手術は頭に穴をあけて血を抜くだけ。
約一時間で終了。
直前まで顔の認識もできなかった母だが、弟の顔を見て名前を言ってくれた時は、ホントに嬉しかった。
なんとか意識を取り戻してくれました。

搬送がもう数日遅かったらどうなってたか?
と、医師から忠告された😓

ただし、長い寝たきり生活だったため、床ずれと筋力の低下で咀嚼機能が無理になり、自力で起き上がることができなくなった。
1ヶ月半入院して、食事は自力で普通に食べられるようになった。
しかし、ベッドからの移乗は介助が必要。つかまり立ちで5mほど歩くことができるようになり、
この後、リハビリ病院に転院し、自力歩行の訓練をすることになりました。
母はとにかく身体を動かすことが嫌で、リハビリしたがらない😥

続く…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐和山切通道をゆく1

2020-04-01 15:18:44 | YouTube動画
佐和山切通道をゆく1

埋もれた古道ともいうべき切通道が佐和山城の麓を通る。
井伊家の殿様も参勤交代で中山道に向かう時に越えました
我が輩は、藪こきして越えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする