馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1127 】号

2012-02-28 21:55:06 | 歴史地理
前━━━回
┃1125号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、『ビール』

イ)GUINNESS
答え『アイルランド』
@ギネスブックのギネスです
ロ)MAHARAJA
答え『インド』
@マハラジャ
ハ)TSINGTAO
答え『チンタオ』
@中国山東省青島
ドイツが占領してた頃に誕生した

日本酒ばかり飲んでるとたまにビールが飲みたくなる…


(B)、地図記号の「温泉マーク」発祥の地と言われてる温泉は?

イ)山口県湯田温泉
ロ)愛媛県道後温泉
ハ)群馬県磯部温泉(正解◎)
@安中市。妙義山の麓、交通に便利。
江戸時代初期の安中藩訴訟文書に温泉マークが登場した。
@安中藩の藩祖は井伊直政の嫡男です。病弱なため井伊本家の跡を継げなかったの。


◎正解者◎
パソコン263号様(2)


∵∵オススメ∵マガ゛∵∵

【観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅】
マガジン


ブログでお世話になってるみかわのひでさんのマガジンです
わかりやすく丁寧に詳しく情報を披露してくれてとても参考になります

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1127号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、伊豆小笠原海溝・マリアナ海溝とフィリピン海溝の間にある海底山脈は?

イ)九州パラオ海嶺
ロ)カロリン海山
ハ)太平洋中央海山


(B)、岡山県の城。

次の中で間違ってるのは?

イ)備中松山城
ロ)備中高松城
ハ)備中高知城

答えは次回!


1月は行く
2月は逃げる
今年は1日+1秒多いがそれでも短い
明日はもう月末ですよ

β《#^ひ^#》で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城76 号その1

2012-02-27 22:11:42 | 歴史地理
三階北側の作業は今回一休み。
二回北側の未完成部分をやります。

隅木をつける


付けました



全部で五個付きました

安土城は四角形ではない、不等辺八角形なので角が多いの

で、この二階の上に三階を乗せます!






建物らしくなりましたね


内側です


南側と重なる部分です

実は三階を乗せる時にちょっと苦労しました

続く

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓581 号北九州へgo !86

2012-02-25 22:06:11 | 歴史地理
【Q】室町時代、坂東に設立された武家の学校といえば?

イ)越谷学校
ロ)閑谷学校
ハ)足利学校

答えは一番下↓

≪北九州へgo太宰府≫

2011年5月6日(金)、
三日目。

07:28博多駅
08:11都府楼前駅到着。
08:30『苅萱の関跡』
08:55『水城跡』
10:17『筑前国分寺跡』
10:20『文化ふれあい館』
『86大野城スタンプ』
10:47「太宰府学業院中学校」
10:57『蔵司(くらのつかさ)』
11:01『大宰府政庁跡』
『大宰府展示館』
『中門跡』

文化ふれあい館と大宰府政庁跡の裏に九州自然歩道がある。
ここから大野城へ登れます。
しかし、展示館のおじさん曰く、数年前の集中豪雨で崖崩れがあり道が悲惨な状態になってる。
登るなら天満宮方面からのほうがいい。
との進言を受け、政庁跡を出て天満宮を目指しました。


『大宰府学校院跡』


前々回だったかな、政庁跡に行く前に立ち寄った学業院中学校の前身?はここ政庁の東にありました

役人の養成学校です。
学校院は国ごとにあったが、九州の北部現在の福岡・佐賀・長崎・熊本・大分県の地域に限っては学校院が設置されず、この大宰府に学生を集めて講義したそうです。

跡地の現在は田園風景が広がってるだけで何もない。

が、草むらの中を1人徘徊する我が輩がいました


そして、メイン道路の政庁通りを避けて裏の田舎道を歩きのです

続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】

『すがもん』
東京都豊島区
動画

巣鴨地蔵通商店街のゆるキャラ。

有名な巣鴨ですが、行ったことはない。
東京はよくわかんないな

鴨といえば、京都の鴨川。

豊島といえば、香川県の豊島。

という発想、変ですかねえ?


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『足利学校』
上杉氏が足利市につくった。
易学や兵学を学んだ人が各地の戦国大名のもとで軍師になったのかも?

我が輩、数十年前早朝ひこにゃん市を出発、車で8時間かけて行きましたよ!
渡良瀬橋まで来た時はヘトヘトでしたな。
夕方だったので半時間ほど庭園を散策しただけであまり見学できなかった。

またいつか行くぞ!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^馬^*)φ
今日は菅原道真公が大宰府で亡くなられた日です。

合掌!

道真公といえば学問の神様。
なので、市内にある大学に行き勉強してきました。
この大学は看護学部があり市立病院と連携して看護養成機関の役割も果たしてます。

我が輩も看護の勉強を!

と言いたいけど、

実はここで、戦国時代の城跡の講座があったから

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1126 】号

2012-02-24 21:58:42 | 歴史地理
前~~~回
┃1124号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その21
『湯次』
読みは?
イ)ゆつぎ
ロ)ゆすき(正解◎)
ハ)ゆのつぎ
@長浜市、旧浅井町。
町内の湯次神社は弓月(ゆつき)君(融通(ゆつき)王)を祖神として祀ったのでこれが地名になったか?
渡来人秦氏が住んだと思われる。
近くに宮部城があったらしい

(B)、伊吹山地の最高峰は伊吹山、鈴鹿山脈の最高峰は御池岳、
では、比良山地の最高峰は?

イ)武奈ヶ岳(正解◎)
ロ)蓬莱山
ハ)比叡山
@大津市葛川地区と志賀町の境にある。1214m
晴れた日に湖西を眺めると比良山系の山々の頂きが真っ白で壮観です。

◎正解者◎
パソコン琵琶様(完璧)

嘉田知事、大阪の橋シタ市長と政治路線一緒だからね

最年少の大津市長という子分も得たし、調子に乗ってます!

政治塾が今の政治を変える時代が到来するかな?


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1126号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、近江難読地名その22
『ゆずりお』東近江市

漢字にすると?

イ)湯次尾
ロ)譲里尾
ハ)杠葉尾

(B)、びわ湖から水の流出量は三ヶ所の合計で計算される。?
瀬田川洗堰、琵琶湖疎水、
もう1つは?

イ)県内の水道水
ロ)宇治発電所
ハ)自然の蒸発

答えは次回!


昨日は春のような雨、
今日は快晴!春霞みのような天気となった

もう春だぞ!

だが、この時期になると口内炎・肩こり・吐き気、フワフワ感、
次々に体調が悪くなるんです…

β《#^ひ^#》で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓580 号北九州へgo !85

2012-02-22 22:22:00 | 歴史地理
【Q】941年、大宰府政庁は炎上しました。
火を放ったのは誰?
イ)武藤資頼
ロ)平将門
ハ)藤原純友

共通点は?

答えは一番下↓

≪北九州へgo太宰府≫

2011年5月6日(金)、
三日目。

07:28博多駅
08:11都府楼前駅到着。
08:30『苅萱の関跡』
08:55『水城跡』
10:17『筑前国分寺跡』
10:20『文化ふれあい館』
『86大野城スタンプ』
10:47「太宰府学業院中学校」
10:57『蔵司(くらのつかさ)』
11:01『大宰府政庁跡』
『大宰府展示館』

政庁跡の略図です

┏━-[北門]-━┓
┃      ┃
┃ 西楼 東楼 ┃
┃ [後殿] ┃築
┃ ┃地
==【正殿】==
∥ ∥
∥ □ □ 回
∥ 廊
∥ □ □ ∥
∥ ∥
==【中門】==
┃ [] [] ┃
┃ ┃
━━【南門】━━


奈良市の平城宮跡に壮大な朱雀門が復元されてます

大宰府政庁の南門も似たような形の建物だったのではないか?
と、我が輩は想像してます

『中門跡』


礎石群

だだっ広い草原の中に礎石が規則正しく残ってます

奥に公園化された地区があり、そこで楽器の演奏をしてるグループがいました

しばらく聞き入ってました


どんな楽器だったか忘れたけど。

なお、政庁跡の動画は数ヶ月後にアップする予定です

お楽しみに!


続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】

『はち丸』
名古屋市。

名古屋城築城400年を記念して生まれたキャラ。

顔つきは若いですが、実は401歳のお爺さん殿様だとか?

尾張徳川家が使用してた合印に『丸八』と書かれてあって、名古屋市の市章にもなりました。

で、ひっくり返しして
『はち丸』と名付けられたようです

昔、落語家の笑福亭仁鶴師匠がアイドル並みに人気絶頂だった頃、

笑福亭仁鶴丸…?…。
と名乗ってギャグ飛ばしてたのですが。

我が輩は
ハクシュウ丸馬秀の助でござる

β《#^う^#》で


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『藤原純友』
純友は豊後・日向の兵を率いて博多湾に上陸、水城を突破し政庁跡を占領した。
なぜ簡単に水城が突破されたんでしょうかねえ?

純友の父が大宰府の役人だったので純友も大宰府に住んでただろうし、土地のことはよくわかってたんだろうね。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^馬^*)φ
毎年この時期になると口内炎で悩まされる。
さらに昨日から舌の先がしびれてヒリヒリ、ご飯食べにくい。
最近治りが遅くなりつつあるので10日ぐらい悩まされそう


だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1125 】号

2012-02-21 22:00:07 | 歴史地理
前━━━回
┃1123号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、仙台名物といえば「ずんだ餅」。
ではスンダ列島はどこ?

イ)インド洋(正解◎)
ロ)カリブ海
ハ)ベーリング海

@大スンダと小スンダに分かれる。
現在のインドネシアの大部分がスンダ列島にあたる
@氷河期にはタイから陸続きでスンダランドと呼ばれた


(B)、東海道には大井川。
では、中山道の大井宿はどこ?
イ)群馬県
ロ)長野県
ハ)岐阜県(正解◎)

@恵那駅前付近にある。
中山道美濃地域では一番大きな宿場だった

◎正解者◎
パソコン262号様(完璧)

復興ジャンボ宝くじ、
当たらなくても売上の一部が大震災の復興にあてられるので寄付したのと一緒ですな。
休眠預金の活用よりも、宝くじどんどん発行したほうが復興に役に立つんじゃないかな?
我が輩も買わなきゃ!

∵∵オススメ∵マガ゛∵∵

【観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅】
マガ

ブログでお世話になってるみかわのひでさんのマガジンです
わかりやすく丁寧に詳しく情報を披露してくれてとても参考になります

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1125号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、『ビール』

イ)GUINNESS
ロ)MAHARAJA
ハ)TSINGTAO

それぞれどこの国?

次から選んでね
アイルランド・アイスランド・
インド・インドネシア・
中国・韓国・


(B)、地図記号の「温泉マーク」発祥の地と言われてる温泉は?

イ)山口県湯田温泉
ロ)愛媛県道後温泉
ハ)群馬県磯部温泉

答えは次回!


中央本線、恵那駅から名古屋行きの快速に乗ったが、今回も終点の名古屋じゃなくて1つ手前の金山駅で米原行きに乗り換えた

やっぱり座れた!


β《#^ひ^#》で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城75 号その2終わり

2012-02-20 21:59:04 | 歴史地理
三階北側。
長押と長押の間の白壁に外壁をつけます





こちらにも



次は隅木をつけます

隅木は隅っこに付けるので隅木と呼ぶ。
そのまんまやね。
屋根と屋根がここで接するわけです



隅木の横にギザギザの桁を付けて75号終了です


♪(*^ひ^*)で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城75 号その1

2012-02-19 22:11:42 | 歴史地理
※前回、『タボ』と書きましたが『ダボ』です
間違えて申し訳ない
m(_秀_)m

今号は外壁を付けていきます

二階北側を出してきて


まず、桁をつけます


付きました
桁のギザギザには後に垂木がつきます
反対側にも付けてます


三階北側です。

時々、二階に戻ったりします。


長押を付けます


小窓に沿うように上下に付けました


こちらにも


短い長押が付きました


まだまだ付けますが次回に続く

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓579 号北九州へgo !84

2012-02-18 22:40:13 | 歴史地理
【Q】藤原氏に繋がる姓。
イ)武藤氏
ロ)伊藤氏
ハ)加藤氏

共通点は?

答えは一番下↓

≪北九州へgo太宰府≫

2011年5月6日(金)、
三日目。

07:28博多駅
08:11都府楼前駅到着。
08:30『苅萱の関跡』
08:55『水城跡』
10:17『筑前国分寺跡』
10:20『文化ふれあい館』
『86大野城スタンプ』
10:47「太宰府学業院中学校」
10:57『蔵司(くらのつかさ)』
11:01『大宰府政庁跡』

『大宰府展示館』に入った

政庁跡の発掘品が展示されてます

誰もいません!

ゴールデンウィークはもっと有名な観光地に行くのかな?
柳川川下りは多いだろうな

あ、1人おじさんがいました。
こっちに近づいてきた

なんか悪い予感がするぞ

名札ぶらさげてます

ボランティア解説員だ!

もう逃げられへん

おじさん、さすがにえらいもんで大宰府管内の史跡を熟知!
和歌は宙で覚えていてすらすらと口から出てくる。
先に出題した都府楼の意味も実はこのおじさんの受け売りです!
展示品の解説よりも歴史の話のほうが多い

『あなた、学者さんですか?歴史に詳しいですね』

朝のおじさんと同じようなことを聞いてきた

「いやいや、単なる史跡巡りの物好きです。近畿地方から来ました」

『遠いところからありがとうございます。大宰府は平安京よりも長く存在した役所ですよ』

なるほど!

大宰府は7世紀から存在し鎌倉時代、13世紀元寇まで九州を統括する役所としての機能を果たした
500年以上の都だったわけです。
平安京は一千年の古都ですが、政治の中心としての役所があったのは平安時代400年間だから、大宰府のほうが長い。

おじさん、自慢してます

というわけで、話がはずんで気が付いたら12時回ってます

一時間もしゃべってたんだ!
昼休みじゃなかったら何時間いただろうか?

展示品を見るのもそこそこに建物から飛び出す我が輩でした

でも、勉強になりました

おじさんありがとう
m(_馬_)mだんだん

続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】

『ぽぉ』

長野県飯田市。
前回の答え、
「ぽぉ」の意味は
apple(あっぽぉ)のぽぉ。
もうひとつの意味は?

イ)ぽぉ~とした性格(正解◎)
ロ)ポーランドの人形劇
ハ)ポータブル飯田

紫拉麺様、
解答ありがとうございました
m(_馬_)mだんだん

こんなん当たらなくてもいいんです
何でも挑戦が肝要ですわ


拉麺とは関係ないけど、我が職場の食堂、
そばを注文する時は
「黒」か「黄」を選ばねばならない。

蕎麦が二種類あるんですよね

面倒なので我が輩はうどんを頼みます…


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『国名』
武藤氏は武蔵の藤原氏、
伊藤氏は伊勢の藤原氏、
加藤氏は加賀の藤原氏、

それぞれ、異説がある。藤原氏と関係ない姓もある。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^馬^*)φ
今日は一日中雪でした

毎週毎週よく降りますな

我が市内でも南部地域や湖岸は雪が少ない

微妙に雪の量が違うんです。
当然ながら米原市以北はさらに雪が多い

早く

春よ来い

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1124 】号

2012-02-17 22:56:37 | 歴史地理
前~~~回
┃1122号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その20
『ぎか』甲賀市
漢字にすると?
イ)嶬蝌
ロ)嵯峨
ハ)嶬峨(正解◎)
@水口町。甲賀町や甲南町と接する。
長いこと京都の嵯峨に行ってないな

(B)、琵琶湖は琵琶湖大橋で北湖と南湖に分けられる
南湖の面積は北湖の何分の1か?
イ)7分の1
ロ)9分の1
ハ)11分の1(正解◎)

@南湖52北湖617で1対11

貯水量は1対135

南湖は小さいんです

◎正解者◎
パソびわ(1)様

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1124号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、近江難読地名その21
『湯次』

読みは?

イ)ゆつぎ
ロ)ゆすき
ハ)ゆのつぎ

(B)、伊吹山地の最高峰は伊吹山、鈴鹿山脈の最高峰は御池岳、
では、比良山地の最高峰は?

イ)武奈ヶ岳
ロ)蓬莱山
ハ)比叡山

答えは次回!


いつも利用してる東近江市の道の駅に車の充電器が設置された。
なんと、使用料は無料です!
これはありがたい。

でも電気自動車はまだまだ進化の途中だし、我が輩が乗ることはまず無いだろうな

β《#^ひ^#》で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする