馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓373号

2010-08-29 21:44:44 | 旅行
【Q】沈没した海援隊のいろは丸はどこで製造された?

イ)イギリス
ロ)オランダ
ハ)フランス

答えは一番下↓


≪広島旅その23≫

5月3日(月)、

【鞆の浦港】

港に大きな白い建物があり「大蔵」と呼ばれる江戸時代の蔵で、ここが『いろは丸展示館』です。
鞆の浦を北から南へうろうろ何回も徘徊したのはこの10:00開館までの時間つぶし、と言えなくもない
前ににも書きましたが連休中はせめて9時にはオープンしてほしいものです


鞆の浦は古来より『潮待ち港』と呼ばれてます

尾道 福山 ____
____ /
引潮←←← \鞆/ →→→引潮
満潮→→→→ ←←←←満潮
a b / ̄ ̄ ̄
/\ 瀬戸内海 / 香川県
/今 | |
治 \_____|
四国


鞆の浦は瀬戸内海の中心にあります

西の関門海峡や豊後水道方向から来た波と東の紀伊水道から来た波がこの鞆の浦でぶつかり引き潮になると逆に去っていきます
往来する船はこの波の流れと風向きを見て鞆の浦で思案するわけです

日本海側にある石見銀山の積み出し港として瀬戸内海の尾道港が選ばれたのもこの鞆の浦の地理的重要性も考慮されたのではないか?

aは宇治島
bは六島

続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

8月ももう終わり。
この頃になると秋風も吹き始め涼しくなります
そして厳しかった夏を乗り越えた安堵感とともに去りゆく夏が名残惜しい

そんな感傷にひたる時期なんです

が…、

今年は違うぞ!

まだ暑いぞ!

いつまでも続くんや猛暑日と熱帯夜は!



毎晩扇風機をかけて裸で寝てたのが原因で、喉が痛い!鼻水も出てきた
咳がでる

夏風邪や

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

9月1日の夜から恒例の『彦根城玄宮園で虫の音を聞く会』が開催されます

秋の夜長、ライトアップされた彦根城を見ながら秋の虫の音を聞けば癒やされますよ

皆さんもお越し野洲!

入園料は500円
期間は9月毎日、18:30~21:00


秋の虫も夏バテしませんように

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:イギリス
発見されたドアノブの座金にバーミンガムと刻印されてた。

海援隊は1航海15日、500両でオランダ商人から借りてたそうです

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話2010.08.27

2010-08-28 21:59:00 | 歴史地理
前回の続き

【宇都宮市】栃木県
なぜ県庁所在地になったか?

廃藩地県後、栃木県と宇都宮県が合体して栃木県になった時、県庁所在地は栃木町になった。
しかし、南に偏りすぎてるという理由で反対運動が起きた。

当初政府は無視してたが、栃木は自由民権運動の拠点で反政府運動が盛んだったため、これを排除するために宇都宮市に移転した。
あくまでも表向きは県の中心に近いという理由ですが。

宇都宮に行ったら、やっぱり餃子食べなきゃ!
歯が悪いので水餃子にしとこ。


続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
愛知県の岡崎市に味噌で有名な『八帖町』。

この八帖(八丁)は?

イ)味噌の大きさ
ロ)町の長さ
ハ)城からの距離(正解◎)

岡崎城より西へ八丁(約870m)にある


◎正解者◎
パーソナルコンピューター様



■本日の地名クイズ
京都のお土産と言えば、『八ツ橋』、
箏曲の祖「八橋検校」の名前と箏の形が由来です。

しかし、愛知県の地名「八橋」が由来という説もある。

この八橋は何市にある?

イ)安城市
ロ)豊田市
ハ)知立市

答えは木曜日

先日の某マガによると、
我が県と佐賀県と群馬県が超秘境だと思われてるそうな。
これは自然の秘境というよりも知名度・認知度の低い3県という意味だろうね。

滋賀県と聞いてイメージするものは?
というアンケートで一位は琵琶湖でした
やっぱり我が県は『琵琶湖県』と改名すべきだな。

ちなみに第二位はひこにゃんでした!

♪(*^ひ^*)でにゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話2010.08.23

2010-08-23 22:39:26 | 歴史地理
前回の続き

【城陽市】京都府
京都市の南の宇治市、さらに南に行くと城陽市です。
この付近は大阪府・滋賀県・奈良県・三重県にも近くて便利な場所です

城はお城ではなくて山城国の城、
山城の陽(ひ)があたる土地という意味かな。
名産は青谷の梅や寺田芋とかあります
金銀糸の生産は日本一です。

余談ですが、サッカーくじtoto毎週買ってます
京都サンガが勝つ!ほうに投票してるんですが……。

そのサンガの練習場が城陽市にあります

明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
奈良市の『杏(からもも)』の地名由来は?

イ)唐桃の木があった
ロ)アンズの大木があった
ハ)唐門があった(正解◎)

平城宮の門の名前で羅城門の近くにあった。唐門(からもむ)→からもも

◎正解者◎
なし


■本日の地名クイズ
愛知県の岡崎市に味噌で有名な『八帖町』がある

この八帖(八丁)は?

イ)味噌の大きさ
ロ)町の長さ
ハ)城からの距離


答えは明後日

熱中症対策として味噌汁がいいそうです
♪(*^ひ^*)で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話2010.08.20

2010-08-21 00:17:23 | 歴史地理
前回の答え

◇◇地名パズル◇◇

日 宇
本 都川
平城宮跡←(奈良県)
陽市駅

↑↑↑↑
静京栃島
岡都木根
県府県県

答:平城宮跡


◎正解者◎
≪ゲン≫様
私的計算機様
じゅん様

解答ありがとうございました
m(_秀_)mだんだん


地名、ちょこっと紹介

【日本平】静岡県
合併前は静岡市と清水市の境をなす山でした

日本武尊が東夷征伐に向かった時ここで敵の包囲網を破ったという故事にちなんで名付けられた

静岡市には草薙という地名もありますね


小高い山でここから見た眺めは最高です。
家康は眼下の東海道を見張るために晩年を日本平の久能山で過ごしたんだろうな。

久能山東照宮には最初日本平からロープウェイで行きました
日本平のほうはたくさんの観光客がいますが東照宮はまばらです
二回目は太平洋側から直接歩いて登山しました

急な崖ですが意外に簡単に登れます
名物のイチゴを買いました


続く

■■■本日の地名クイズ■■■

奈良市に『杏』という地名がある。
「からもも」と読む。
由来は次のどれ?

イ)唐桃の木があった
ロ)アンズの大木があった
ハ)唐門があった

答えは明後日

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図クイズ985号

2010-08-19 22:45:32 | 歴史地理
前~~~回
┃983号 ┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、1802年、6月に大雨で堤防が決壊し草津宿が大被害にあった
この洪水に遭遇し様子を旅日記に残した読本作家は誰?

イ)二葉亭四迷
ロ)曲亭馬琴(正解◎)
ハ)十返舎一九
@草津川と金勝川の合流付近で堤防が決壊した。
曲亭馬琴は江戸から大坂に向かう途中で遭遇した
@草津川は天井川として有名だが、現在は新草津川が出来て旧草津川に水は流れてない

(B)、1952年、甲賀市に設立された『信楽寮(信楽学園)』では身障者が物品の生産もおこなった
当時この生産品が米原駅で販売されたのは何?

イ)狸の茶碗
ロ)びわ湖型陶器弁当
ハ)汽車どびん(正解◎)
@汽車どびんは後にプラスチックの容器に変わった。
@SL北びわ湖号には汽車どびんがお似合いです
一度乗ってみたいな!

◎正解者◎
下田なす様(1)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)φ
夏の暑い時、ビール片手に焼きなすを醤油で食べるのが最高!
我が輩はなすびが出されたら遠慮なく全部平らげますよ

下田(しもだ)は甲西町、現在の湖南市。ちょっと小ぶりで栽培も大変だが味は抜群、漬け物が最適です。

我が輩は漬け物苦手なので…

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

昨日より県内のコンビニ(セブンイレブン)で『滋賀まるごとカレー』が発売されました

近江牛やジャガイモなど滋賀県内でとれた素材を使ってます
地産地消ですな。

お値段は350円也!

県内を通過される方は是非ともコンビニに立ち寄りましょう

売り切れてたらごめんなさい


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ~~~~~だ
┃985号本日ノ┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、特産の野菜と果物

イ)西浅井菅浦
ロ)米原市高溝
ハ)安土町下豊浦

それぞれに関連するものを次から選んでね

みかん・レモン・
まくわ・柿・
ニラ・ねぎ・


(B)、次の中で郡名と関係ないのはどれ?

イ)高島市
ロ)野洲市
ハ)米原市
二)甲賀市



答えは来週!


解答感想は

koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図クイズ984号

2010-08-18 22:01:09 | 歴史地理
前━━━回
┃982号 ┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)この国名は?

イ)○○ジェリア
答:ナイジェリア
@約一億五千万人
アフリカでは最大、日本より多い
アルジェリアは約3400万人。

ロ)イ○○
答:イラン
@イランもイラクもペルシャ湾に面する。
その出入口がホルムズ海峡。


ハ)○ータン
答:ブータン
@ネパールとともにヒマラヤ山脈の国。
ネパールはヒンズー教系、ブータンはチベット仏教系が多い
スーダンはアフリカで最大の面積の国。


(B)、【大社】

イ)玄海→宗像大社
ロ)新宮市→熊野速玉大社
ハ)御柱→諏訪大社

高良大社(久留米市)・南宮大社(垂井町)
熊野那智大社(那智勝浦町)・熊野本宮大社(田辺市)
富士山本宮浅間大社(富士宮市)・松尾大社(京都市)・

◎正解者◎
パソコン193号様(5)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)φ
本日からまた仕事再開!

もう少し休みたかったです

北大津、負けた。

ま、仕方ないな

よく頑張った!

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ━━━━━だ
┃984号本日ノ┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)この国名は?

イ)○○○公国
ヒント:自動車レース

ロ)○○○○合衆国
ヒント:タコス

ハ)○○○連合
ヒント:モザンビーク海峡


(B)、【群馬・徳島・宮崎】
この3県の共通点は?

イ)国立公園がない
ロ)世界遺産がある
ハ)国宝がない


答えは次回!


今回は全体的に難しいかな?



解答感想は
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ


こだ秀HP

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓372号

2010-08-13 22:02:08 | 旅行
【Q】楷の木は別名は?

イ)墓場の木
ロ)学問の木
ハ)漫画の木

答えは一番下↓


≪広島旅その22≫

5月3日(月)、

【楷の木】

馴染みのない木ですが由緒ある木です。

解説板によると

中国山東省済寧市には孔子の墓所『孔林』がある
ここに弟子が楷の木を植えた。

日本には大正時代に伝わり、岡山の閑谷学校などに植えられた

楷の木は雌雄異株のため自然交配では増えないが、昭和38年に人工交配に成功し全国各地に。

この安国寺の楷の木は足利氏ゆかりということで足利市の足利学校から貰ったそうです

昔、足利学校へ行ったが、庭園が見事でした
あの時、新しいデジカメを買ってパノラマ撮影をして今もパソコンにその画像を残してあります

ただ、楷の木は記憶にないので見てないと思う。

うーん残念

鞆の浦の一番北にある安国寺はこれでおしまい。
他にもいくつかお寺を見たが紹介は省略。

再び一番南にある鞆港へ向かいました

続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

熱中症で亡くなった老人の四割は暑い昼間じゃなくて夜間だそうです。
夜も汗かくし最近は夜も気温下がらないからね。
我が輩は寝る前に水飲んでますよ

ただ、トイレに行きたくなるから困る


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

様、
放駒理事長が大相撲の親方制度、年寄り株にどこまでメスをいれられるかにかかってるんじゃないですか?

クリーンというイメージだけでは無理ですな
とことん落ちるとこまで落ちないと内部の人間はわからない

外部の新しい血を甘んじて受け入れられる度量があれば再生も可能だが…

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:学問の木

孔子にちなんでます

閑谷学校に行ってみたいな

♪(*^ひ^*)で
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名バンザイ『宮崎市』

2010-08-13 14:45:14 | 歴史地理
◆◆◆合併情報◆◆◆

2010.03.23
【宮崎市】
宮崎県宮崎郡清武町+宮崎市
人口約400000人

平成の合併で隣接する町を吸収していった宮崎市に囲まれる形でポツンと孤立してた清武町が今回編入された

明治時代、それまで小さな寒村にすぎなかった宮崎郡上別府村が県の真ん中にあり交通の便がよいという理由で県庁所在地となり県の名前にもなった

現在は40万人にせまる大きな市になりました
九州の他の県庁所在地が城下町など歴史的な背景のある市ばかりの中で宮崎市だけは新しい市として伸びたんですね


『清武町』きよたけちょう
清武川沿いに発達した町で宮崎市中心部に近い
大学が集まっていて宮崎学園都市とも言われてる
宮崎市としては是非とも手に入れたかった町なのでは?

幕末の儒学者安井息軒の生地でもある

日向夏みかんの産地で、甘く白い皮ごと食べられる

焼酎のおつまみにもなるとか?

Φ(*^ひ^*)φ
宮崎と言えば完熟マンゴーですが、夏みかんもよさそうですね

昔、宮崎に行った時はフェリーで延岡に上陸し、ひたすら国道を南下しました

大分から高速道路が繋がるともっと便利になるんだけどね

♪(*^ひ^*)で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ耳124号

2010-08-13 12:18:49 | 歴史地理
βNHK深夜便β

『スペシャルインタビュー』
†ユーミンが語る音楽と私の人生†

@6月に2回に渡って放送された松任谷由実さんへのインタビューの模様をちょこっと紹介。

前回は荒井由実時代、
今回は松任谷由実編です

〓呉田軽穂について

√女優グレタ・ガルボをもじってペンネームにした

〓なぜペンネームを?

√作家という意識で使用。
ペンネームを持つと楽しいし。

√松本隆さんから『ライバルに曲書かない?』と言われた。
ライバルとは松田聖子=アイドル

√アイドルを筆頭に歌謡界はユーミンの世界とは別のもので、歌謡界に巻き込まれたくなかった
だから、楽曲提供はペンネームを使用した

√でも今はアイドルに楽曲提供したことを誇りに思ってる


〓楽曲提供について

√歌手が歌ってる姿をイメージしながら作る
歌手本人のことを考えた作品にしてる


√松田聖子はいい声で質感がある

かすれたマシュマロみたいな声

√薬師丸ひろ子は澄んだハイトーンボイス

√その歌手の声質を生かす
プロデュース的能力も必要。


〓アルバムとライブ

√一つアルバムを完成させると気持ちいい
出産したあとのような感じ

√アルバムを待ってくれてる人がいると思うとまた次のアルバムを作らなきゃ!となる

√それが35枚のアルバムを作ってきた原動力になってる

√生み出したアルバムを届けるのがライブステージ

√この両方そろってユーミンの世界に。


√アルバムの収益を惜しげもなくステージに使う。感謝のしるしです

√アルバムの中の一つ一つの曲をみんながそれぞれの思いで気に入ってくれてる

ヒット曲じゃない曲も大事!
それを届けたい

√だから、ベスト盤のツアーは今のところやらない
モチベーションが上がらないからだ


〓曲作り

√映画監督みたいな部分もある。
主人公を演ずる自分とそれを冷静に見つめてる自分もいる

√一つの短編映画を作ってるみたいな。

√『海を見ていた午後』
♪ソーダ水の中を貨物船が通る…

最初、意味がわからないと周りから言われた

√『翳りゆく部屋』
♪どんな運命が↑愛を遠ざけたの…
『が~』と張り上げたら専門家から批判があった。普通は下げるべきだろうと。

自分としてはここに思いがあったからあえて張り上げた


√俳句のような短い言葉で思いを伝えたい
いろんな解釈ができる言葉。


√年を重ねるにしたがって感動が少なくなってきたが、なんでもない小さなことに感動するようになった


√プレゼントは、自分の好きな人が喜ぶ姿を見たくて送るが、それは自分のためでもある。自分も楽しい。

そんな曲をこれからも作っていきたい


完。

Φ(*^ひ^*)φ
インタビューしてるNHKのアナウンサーは賢い人なので、ユーミンが語る前に答えを引き出してる、
まるで誘導尋問みたいに。


NHKだから仕方ないけどユーミンはかなりフラストレーションたまったのではないか?

もっと自由にのびのびとしたユーミンらしいトークを聞きたかったな…

同世代のユーミン、これからもずっと元気で頑張ってほしいものです

以上です。

♪(*^ひ^*)で
10.08.13.午後0時16分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名バンザイ『小林市』

2010-08-12 13:54:58 | 歴史地理
◆◆◆合併情報◆◆◆

2010.03.23
【小林市】こばやしし
宮崎県西諸県(にしもろかた)郡野尻町+小林市
人口約47000人

宮崎市の西にあり小林盆地にある小林市は鹿児島県の霧島に接するが合併で熊本県とも接した

今回は野尻町を編入して宮崎市と都城市とも接したわけです

小林市は古代、「夷守(ひなもり)」、後に「三ノ山」、そして「小林」と地名が変わってます

夷守は辺境を守る人や場所の意味で、地名化した
三ノ山も小林も城の名前でした

昔からこの地方の政治の中心地なんですね

『野尻町』
大淀川の支流の岩瀬川をせき止めてできた野尻湖がある

夏に開催されるのじり湖祭りが盛り上がるそうな。

特産は高級メロンです


Φ(*^ひ^*)φ
霧島神宮には小林市から行ったと思うが忘れた。
途中の硫黄の匂いがすごかったです

野尻湖と言えば、

長野県の野尻湖しか思い浮かばないのは我が輩だけでしょうや?


=================

まつしん様へ、
宇和島東まけちゃいましたね
愛媛県は強いはずなんだけど…

愚陀仏庵、できれば本来の場所に再建してもらいたいものです

簡単にはいかないんだろうけどね

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする