goo blog サービス終了のお知らせ 

老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

図書館行きがやめられぬ

2021-01-14 11:46:01 | シニア
        
      (アネモネが咲いていた。公園の片隅)


図書館へ行く。
2週間に一回くらい。
コロナ禍の今、図書館へ行くのもはばかれるが、やっぱり足を運んでしまう。

土日祝日は、親子づれが多いから、その日は避けるが、図書館の誘惑には負けてしまう。


「俳句年間」
を借りる。

読むというより、ばらばらとめくって見る、、、が適当な言葉だ。

全国の俳句結社、 589誌 の、一年の動向が載っている。


サロン的な結社もあるだろうしな、、、玉石混交と言ってしまえば語弊がある。ばらばらとめくったくらいで、失礼極まりない言葉だ。

637名の「諸家自選五句」。
我が結社からは、前主宰と現在の主宰の他に、二名の方の句が載っている。
二名の方は(角川俳句賞)を受賞をした方。

     ☆  死の種子の一つほぐるる朝寝かな     櫂

     ☆  キーボード打つ音汗をかかぬ音     大谷弘至

     ☆  そこらに孵化の殻きつとある子猫かな   柚木紀子     

     ☆  古き赤古き黄色や絵双六    西村麒麟


             

皆さん、毎年それなりの句を詠むのは、勉強と努力が生半可ではないだろう。

玉石混交だのと言う不定の輩がいては、気が抜けない。
(そんな事思っていては、サロンの運営はやれませんと、開き直っているか?)

こんな本が借れる、図書館は素晴らしい場所だ。
コロナ禍の中でも利用をやめられない。


    


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 想像だに | トップ | 冬の栗林公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰です♪ ()
2021-01-16 10:14:08
母を見送って、ようやく異常な精神状態から解放されました。
半年くらいは俳句もほとんど作らなかったので、投句も休みがちでした。
これからは普通に戻れそうなので一から出直します(*^^*)ポッ
589社ですか、入り口が何処にあるのか探しているところです~~~~~~~(;_ _)O パタ…
返信する
Unknown ()
2021-01-18 22:40:28
お母さまがお亡くなりになった。
お悔み申しあげます。
お寂しくなりましたね。

KOSIは辛抱がいります。

他の結社の、、、言いません。
類想、類句ばかりで、どこかで見た記憶があるのばかりです。

俳句年間を求めて、それなりに楽しく、それでいて実力のある結社を捜してください。

しかしKOSIで努力をしていると、どこへいっても、大手を振れると思いますよ。

何が良くて何が悪いか、今もってわかりませんが、レトリックで読者を煙に巻いている句が何んと多いこと。
空疎な意味しかない句の多いこと。

もう一度、頑張ってみましょうよ!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。