goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

バラ (サマーウインド)

2010-12-18 | 樹木・花木
花が少ない時期で、何処に行っても花や虫は殆ど見あたらないので、今月初めに散策に行ったグリーンピア春日井と愛知県緑化センターで咲き残っていたバラをいくつか載せておくことにする。このバラは「サマーウインド」というそうだが、名前から察すれば、夏のイメージを抱かせる時季外れの花かもしれない。寒い中でもなかなか綺麗に咲いていた。











コメント

矢田川夕景 (4)

2010-12-17 | 自然景観
国道302号の矢田川大橋の上から眺めた夕景だ。遠方ではあるが、名古屋駅前の高層ビルやその手前に大きな屋根だけが見えるナゴヤドーム、名古屋市中心部にあるテレビ塔など、市内にある大きな建造物が一望できる。その遙か向こうの山は鈴鹿山脈だと思う。














コメント

矢田川夕景 (3)

2010-12-16 | 自然景観
ここはいつもの場所より1kmくらい上流だから、川が蛇行している関係で、夕陽が沈む位置が住宅や工場の屋根の上になってしまう。少し上流というだけでもやや高い位置になるので、僅かだが、遠方には小さく名古屋駅前の高層ビル群がよく見える。











コメント

矢田川夕景 (2)

2010-12-15 | 自然景観
“定点観測”という訳ではないが、小さなナンキンハゼの木があるいつもの場所からの眺めだ。紅葉していたナンキンハゼはすっかり葉を落として白い実だけになっているが、それも直ぐに小鳥に食べられるだろうから、また暫く殺風景な夕景になる。川面の鴨たちは、今年も飛来数がやや少ないように思う。











コメント

矢田川夕景 (1)

2010-12-14 | 自然景観
数少ないとはいえ、公園で撮ってきた花写真の整理がまだできてないので、また散歩の途中で撮ったいつもの河原の夕景を載せておこう。1週間後にはもう冬至を迎えるが、太陽が沈むのがだいぶ南の方に移動してきた。今年も残すところあと半月だが、冬至から半月後が小寒で、そのまた半月後に大寒になり、そのまた半月後にはもう立春だ。暦の上では“春遠からじ”となるのだが、これから暫く寒い日が続きそうだ。











コメント

コダチダリア (2)

2010-12-13 | 草花










コメント

コダチダリア (1)

2010-12-12 | 草花












コメント

名残の紅葉 (4)

2010-12-11 | 公園・庭園
今月初めに瀬戸市の定光寺に立ち寄ってみたら、色づいた葉がまだ残ってはいたものの、さすがに紅葉の盛りはもう終わっていた。ここは名古屋近郊では有名な紅葉名所の一つだから、ピーク時にはいつも大勢の人が訪れるが、さすがに12月ともなれば閑散としていた。














コメント

名残の紅葉 (3)

2010-12-10 | 自然景観
小幡緑地・東園の散策路での紅葉風景の続きだ。昨日載せた画像の3日後に撮ったものだが、日増しに落葉が多くなっているものの、雑木林の奥の方ではまだ鮮やかな黄葉が残っていた。木枯らしが吹けば、色づいた葉は散ってしまうだろうが、散策路に敷き詰められた一面の落ち葉を見ると、寒さの訪れはもう直ぐのように思われる。














コメント

名残の紅葉 (2)

2010-12-09 | 公園・庭園
去年の12月13日にも載せた小幡緑地・東園での紅葉風景だが、広場のメタセコイアの並木も散策路のコナラ並木の葉も、アキニレもまだ落葉せずに残っていた。これもあと数日くらいだろうか。














コメント

名残の紅葉 (1)

2010-12-08 | 自然景観
広葉樹はもうすっかり葉を落としてしまったのかと思っていたら、公園にはまだ名残の紅葉(黄葉)がいくらか残っていた。1週間前の画像だが、グリーンピア春日井の雑木林の黄葉だ。











コメント

紅葉

2010-12-07 | 樹木・花木
この秋は紅葉見物に何処にも出掛けられなかったので、近くの公園で、まだ残りものの紅葉はないかと探してみたら、少し日陰になった場所に、僅かだが時季外れの真っ赤な紅葉が残っていた。














コメント

マユミ

2010-12-05 | 樹木・花木
紅葉も終わり、マユミ(檀、真弓)の実はすでに弾けて殆どは鞘だけになってしまっていたが、いくつかまだ種が残っている実があった。ヤマニシキギという別名があるニシキギ(錦木)の仲間だそうだ。いずれも真っ赤な紅葉が鮮やかで綺麗だ。








コメント

イソギク

2010-12-04 | 草花
去年の12月22日にも載せたイソギク(磯菊)だが、名前については全く確信がない。よく似ているものもあるし自然交雑種もあり、また公園の花壇では園芸種がいくらも植えられているようだから、何とも言えないのだが…。いずれ機会があったら確認するとして、またイソギクとして載せておくことにする。

















コメント

エナガ

2010-12-03 | 野鳥
快復までに3週間ほどかかってしまったが、まだ鼻声ではあるものの、ようやく風邪が治ってきたようなので、ネタ画像を探して公園を少しづつぶらつくことにした。運動不足解消の散策を兼ねて、豊田市の愛知県緑化センターまで出掛けたら、直ぐ近くの梅の木に何羽か小鳥がいた。帰ってから確認すると、エナガだった。冬鳥かと思っていたら、日本にはいつもいる留鳥だそうだ。これから枝から葉が落ちる季節になると、冬鳥も増えて小鳥の姿も見やすくなる。










画像には音声が入っていないし、正面からの画像で口元が見にくいが、小さな嘴を大きく開けて盛んに囀っているところだ。3~4羽だけだったが、けっこう賑やかだった。





コメント