くーっ 来たーっ!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000036-kyt-l26
---------------------------------------------------
自民若手「消費税増税凍結を」 官邸や党に提言へ
自民党の若手議員による「日本の未来を考える勉強会」は1日、デフレからの完全脱却に向けた経済政策として、消費税の10%への増税凍結などを求める提言を明らかにした。大型連休後に首相官邸や党に提出し、政策への反映を目指す。
提言ではアベノミクスで名目GDP(国内総生産)が増加したものの、2014年の消費税増税で消費が縮小して「再デフレ化に直面している」と分析。 「この状況のままでは自民党政権の信任にも関わると危惧(きぐ)される」と指摘する。
19年10月に予定される10%への増税については「かえって税収を縮小させ、財政を悪化させるリスクが大きい」と強調し、 「減税を視野に、最低でも増税凍結が必要」と盛り込んだ。また基礎的財政収支の黒字化目標は大規模な財政出動を妨げているとして撤回を求めている。
勉強会は同党の安藤裕衆院議員(京都6区)が呼び掛けて主宰し、当選3回までの衆院議員と当選1回の参院議員が参加している。
---------------------------------------------------
まさに、ど正論!!
野党の皆さん、国民が求めているのは、こう言う具体的な政策的な提言なのですよっ!!
こういう提言こそ本来、野党が提出すべきことです。
ゆめゆめ、揚げ足取りとパフォーマンスではない。
あなた方の行動は「安倍政権打倒」が目的化してしまって、「国民生活の向上」は二の次に見えるのです。
もし、この自民若手の提言を全面的に野党の皆さんが取り入れて、国民生活の向上を目指すなら、俄然小生は野党を応援しますっ!!
国家の財政規律(基礎的財政収支の黒字化)って、考え方は間違ってる。
何故か?これって、家庭の主婦の「今月も赤字だわ~」(サザエさん?)っての同じ。
後でいつか触れようかと思いますが、国家財政は家庭の収支とは、違うのですよ。
企業と同じで成長しなくちゃいけない。銀行から金借りて、設備投資し、さらなる増収を目指すのが組織というものです。
つまり、借金しなきゃ成長なんてないんす。
そもそも役所的「収支計算書」で議論するから変なことになっちゃう。
ちゃんと「損益計算書」「貸借対照表」の複式簿記で、日本の財政を語らないと根本的財政は見えてこない。ってか、日本財政のバランスシートってすごく健全だと思うんだけどなぁ。
野党はね・・・馬淵澄夫さん、落ちちゃったしなぁ・・人材が・・・