goo blog サービス終了のお知らせ 

角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

久しぶりの投稿でまた、何なのですが、まとめてレビュー①

2013-10-01 17:01:20 | 新郷村
9月も、終わり今年も後3カ月。
しかし、先月もいろいろあり忙しかったです。

9月の最初の第1週は、地元小学校の工場見学や地元大学の講義。
makoちゃんの送別会もやっとここでやったなぁ。

週末7日は川代振興会のの人たちと秋田県横手市へ研修。
なんでも、小さい地域の取り組みをお互い勉強しあうってヤツです。


昼食はお約束の アレ です。


第2週目は・・・・

会議で青森へ出張やら、ラジオの収録、盛岡へは私用で。


HARUKAの煎餅焼きテクニックも一気に上昇!!


 んで、週末の15日は毎年恒例の「YGファン感謝デー」
 当日はあいにくの雨にも関わらず、大勢のお客さんが新郷村へ。


週明けの第3週はイベントの後片付けから始まります。

んで、18日~19日はうちのMITABOと青森へウィンナー作りの講師で出張。
18日夜は畜産協会の人たちとレストランevieで懇親会。
ここは、本当にリーズナブルな価格でおいしいフレンチベースの料理が食べらるぞ!! 食うのに夢中で写真撮るの忘れた!!
公式HP↓↓↓
http://www.evie-french.jp/

19日はいよいよ本番。

オラとMITABOは奥様方を相手に「ウィンナー作り」を指導。

南蛮チョリソーが評判でした!!



で、この日もう一つ好評だったのが、前の晩お世話になったevieの佐藤シェフによる「自家製ベーコンとキノコのパスタ」教室。

この自家製ベーコンはお店で食べさせてもらったんですが、素晴らしい出来で我々も大いに勉強させられました。
それがコレ。


奥様方は必死にメモをとりながらシェフのお話を聞きます。


このパスタ旨そうだったんですが、残念ながらおいら達にはあたらなかったんですねぇ。
まぁ、前日食べたのであんまり食い意地はってもあれなんですが。


佐藤シェフとは、今年2月に初めて会ってからのお付き合いですが、人間的にも大変尊敬できる方で、それが料理の皿に出ています。みなさんも、青森に行ったら寄ってみてください。

さて、やっと9月の3週も終わり、この週末がお約束の「日本酒を楽しむ会」でした。 ②へ続く。

10月からは、さぼらずに更新したいっ。

「戸来小学校新商品アイディア試食会」へ参加

2013-07-09 17:43:12 | 新郷村
 さて、本日は戸来小学校の6年生の児童たちが考えた「アイディア新商品」の試食会がありました。



 これは、彼らが5年生当時に考えた、新郷村の特産物を使用した新商品で、中には目の覚めるような衝撃のアイディア商品があります。

例えば・・・「きのことニンニクのたれ飴」!!・・・・・すばらしい。

 さらには、「きのこ黒飴」!!・・商品説明には「りんご飴みたいなもの」とあります。 ん?

 小生的には一番気に入ったのが「ミラクル」という商品。ぶっちゃけ解説読んでもどのような商品なのかが謎なのがいいです。



 で、うちで担当したのが「郷のきみアイス」「きのこチョコ」
 
 といわけで、昨日はうちのHARUKAとこの謎の「きのこチョコ」を製作。
 原木干し椎茸を水で戻し、醤油、みりん、酒などで煮て味付け。それをみじん切りに。


 んで、チョコレートを湯煎で溶かし、牛乳、椎茸のもどし水をいれ、さらにさっきの椎茸のみじん切りを投入して覚まします。


 ある程度固まったら団子状にまとめていき、最後にまわりに干し椎茸のみじん切りをコーティング。
その、完成品がこれ。右側のまるい円で囲んだやつ。左側は階上の美松さんの「とうもろこし団子」


というわけで、今日はその他うちのTAZAWAちゃんの「郷の郷アイス」と美松さんが「フワトロ大福」も発表(これ旨かったです)。


 試食後、子供たちから率直な感想があったんですが、おおむね好評でホッとしました。


ただ、「きのこチョコ」はうちの職場では実は賛否両論で、例えば・・・「チョコレートの味が強すぎてきのこの味がしない」と言う人もいれば「きのこの後味がいつまでも口に残って気持ち悪い」と言う人もおりさまざま。

 まぁ、椎茸とチョコレートですからね・・・・

10日(金)日テレ系列「ZIP FRAIDAY」にヤギの赤ちゃん登場!!

2013-05-09 11:19:35 | 新郷村
さて、明日10日RAB(日テレ系列) 「ZIP FRAIDAY」に、うちのヤギの赤ちゃんが登場します。
時間は午後3時50分~午後4時50分の間。「動物の赤ちゃん」コーナーです。



ちなみに、この連休中、このヤギの赤ちゃんの名前を来園者の皆さんから、公募しましてたくさん投稿いただきました。

ありがとうございました。

で、うちの飼育担当のオックンが命名しましたので発表します。

手前の白いのが「こゆき」ちゃん。命名者は青森市の渡辺さん。

後ろの白黒が「おしん」ちゃん。何故?・・・命名者は田子町の北村さん。

うちのオックンはわりとオバサン好きで、最初「かずこ」という名前にしようとしていたのですが、なんだかあまりにリアルな名前で自分が反対して変えさせました。

RABからの依頼で、この動物たちを撮影してみましたのでご覧ください。

</object>

朝は雨でしたが、なんとか「牧場まつり」やれました

2013-05-05 16:12:43 | 新郷村
 朝5時ごろ起きると、晴れてはいないものの雨は降ってなかったので良かったーっと思っていたら・・・・だんだんに降ってきました。

 で、とりあえずGPに向かうとだんだんに雨が強くなってきます。こりゃまずいなぁと思いつつとりあえず準備はします。
バーベキュー関係は雨があたっても大丈夫なように、牧場からハーブガーデンに移動。

酪農家の大トラクターも集結しています。


10時半過ぎやっと雨があがり、なんとか「ポニー乗馬」「乾草転がし」はできそう。

しばらくして、牧場に子供たちの歓声が響きます。あー良かった。
乾草転がしはたくさんの人に挑戦してもらいました。


名物の「ワイルドベーコン」もおかげさまで大盛況。


今日は取材のカメラも入っています。

ディレクターの方が「すいません、自分“雨男”なんです」と挨拶。しかし、青森県内じゅうに雨を降らせるとは恐ろしい。
彼らに聞くと、県内各地のイベントはこの雨で結構中止になっているところがかなりあるとか。


で、今日の1番人気は地元酪農家たちの大型トラクターの試乗会。
まるで、何かのコックピットのような高い操縦席に乗って園内を1周します。


子供だけでなく付き添いの大人たちも目がキラキラしています。


おいしい焼き肉も人気ですね。


様子を見に産直センターへ行ったら、レジ場は大変な混雑で、小生もしばらくソフトクリーム巻きを手伝いました。
わりと、ソフトクリーム巻きはちょっと自信があるんですね。


ともあれ、無事に出来て良かったです。

「牧場祭」の朝・・・・雨です。 うーん残念

2013-05-04 09:57:36 | 新郷村
せっかくの「牧場祭り」初日なのに、雨ですなぁ。


こんなに降っちゃうと、「乾草ロール転がし」「ポニー乗馬体験」もちょっと無理かなぁ…・


それでも、肉は旨そうです。明日は晴れればいいなぁ。