【ミソハギ・禊萩】ミソハギ科ミソハギ属
本州、四国、九州の陽当たりのいい野山の水辺や湿地などに自生する多年草です。
おじさんの田舎でも、田んぼの畦や畑の隅で栽培されているのをよく見かけました。
花期も長いのでね、仏さまの花として、日本人には馴染みのある花です。
盆花としての需要は、今でも変わりませんよね。
草丈1mほどの花茎の先に、1、5cmほどの小さな花が20~30cmの花序をなし、多数付きます。
「ミソハギ・禊萩」の名前の由来は、溝萩(みぞはぎ)、禊萩(みそぎはぎ)というふたつの説があります。
溝萩(みぞはぎ)は生育場所から、禊萩(みそぎはぎ)は祭事や盆飾りなどの供物を清めるために使用したからと言われています。