おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

除雪の便利グッズ

2012年02月02日 | Weblog

午前7時の気温は、マイナス11度。ちらちら雪が降ってます。ただし、1センチにも満たない積もり方で、積雪というほどではござりませぬ。

雪かきしないで済むと、ホッとしたりもしますけど、スキーに行く気力も湧きませぬ。

ごっちゃり雪が降ると、「ありぁ~雪かきだぁ、がっかり」と思う前に、いそいそスキーの準備をするおぢなのでござる。

そんな怠け者のおぢにぴったりの道具を過日ゲットいたしましたです。

写真は、新潟県ではごく一般的に使われているスノーブルと呼ばれる道具。

これ、過日ご近所Sさんのお勧めで地元農協で買い求めましたけど、たいそうな優れものでござる。

なんでこんないいもんが北海道で使われてこなかったのか、まことに不思議な逸品と言ってよろしいです。

この特長は、ダンプの底が前後左右にスルスルと力いらずで動くということ。底の部分がフラットではないのです。

さらに、屋根雪なんかに、ザクッと刺すと、鋭い歯でびっくりするほど大きな塊で雪が取れる。

でもって、左右にスルスル動くので、屋根の斜面に沿って軽く雪を落とせることになる。雪の重さはさほど感じないのでござる。

重い雪がドンと屋根に乗っかる新潟ならではの、優れもの。さらさら雪の北海道では、さらに楽に仕事ができまする。

写真は小型のものですけど、大型のスノーブルは長い距離を運ぶにもたいそう楽そうなのじゃ。

ご近所Sさん曰く、「屋根の除雪時間がいままでの3分の1で済む!!」って目を丸くしてましたです。

ってことで、おぢも購入しましたけど、これは確かに便利、作業時間もおっしゃる通り。

こんな優れもんの道具に出会ったのは、久々でござる。これは鉄製で、ご当地では4000円前後で購入できました。

ほかにステンレスやチタン製があって、さらに軽いわけで、屋根で扱うのならこういう方がよろしいかも。

ニッポン人の知恵って、やっぱ凄いです。テレビで新潟県の屋根の雪下ろし見ていて、なんかじーさんが軽々と雪を落としているので、不思議でしたけど、これなのよ!!

そんなことで、この先まだまだ雪が降る。物置小屋などの屋根雪の雪下ろしや、雪運びにまことに便利でお勧めでござる。

お問い合わせは富士見にあるJAようていの(倶知安生産資材拠点センター・0136-23-3855)へどうぞ!! お勧めでござる。 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿