早起きしてしまって、午前5時を回ったところ。
ただいまの気温プラス18度で朝霧に覆われております。
きょうは曇りのお天気で昼過ぎまで時々晴れ、日中の最高気温29度の予想だ。
北海道は7月中旬までは涼しくて25日過ぎから8月上旬までせいぜい10日ほど30度前後が続く。
そんな短い夏と相場が決まっておりましたが、今年は早々と暑い夏だ。
暑くて薪割りが進みません。
そんなこんなのきのう、
「『誤嚥性肺炎ゼロ』を実現した『プロの口腔ケア』」という週刊新潮7月14日号の記事が目を引いた。
高齢者施設で口腔ケアを指導しようとした歯科衛生士事務所代表の精田紀代美さんの話だ。
なんでも、高齢者施設に足を踏み入れた途端、悪臭が鼻を突いたそうだ。
調べたら、匂いの原因は高齢者の「舌苔」だったとか。
そこはちょっと眉唾ですが…
寝ている間に口腔内の細菌が増殖するため、匂うとか。
なので口腔内が一番汚れているのは起床した時だという。
だから朝一で舌苔をそうじするのがいいそうだ。
誤嚥性肺炎を予防するポイントも舌にあるとか。
そんなことでお安く買える上記写真の「タン・クリーナー」を使って、起床してすぐ舌そうじしてねって話だ。
さすれば歯周病菌のエサとなる口腔内のカンジタ菌が取り除けるという。
当ブログで「舌苔は絶対取ろう」と書いたのは2018年5月6日だった。
我が家では、もう丸4年以上、毎朝、舌苔を取っていた。
「臭いじーさん」「臭いばーさん」と言われぬよう、読者の皆さんも舌苔を取りましょうね!!