goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

「震度5でも登庁せず」VOL2

2005年08月03日 | Weblog
都庁へは徒歩圏にあるという災害対策住宅に住みながら、「震度5強」でも登庁しなかったアホ、バカ職員の続報じゃ。

まぁ、なんとも呆れました。
というもの、職員を呼び出した「都もミス」していたと言うお粗末。

話はこうだ。
地震が起きて、都がポケベルで職員を呼び出したまではよかった。
呼び出された職員は電話をかけ、メッセージを聞くのだが、そのメッセージが「訓練用のまま」だったというのだ。
なにしてんだか!!
しかも「災害態勢を解くころになって、ミスに気づいた」のだそうだ。
あ~ぁ、ヘナヘナ力が抜けまする。

さらには「ほとんどが1回目のポケットベルに気づいておらず、参集状況が悪かったことへの影響はなかったとしている」のだそうだ。
どもこもならん。

「呼び出しかけても出てこない」うえに「呼び出すほうも大間違い」、なんとまぁ!!
まさかとは思うが、「訓練用のメッセージだったんで、登庁しませんでした」とか言い訳してるヤツでもいたんかね。

あん時、東京にいれば、大地震はだれでも分かる。
だって揺れてんだもの、グラグラと。
しかも大揺れじゃ。
呼び出されなくたって集まるのが「公僕」ってもんじゃないの。

で実際に来たのは、当番の34人中わずか13人。
凄いもんです。

凄いと言えば、呼び出すのが「ポケベル」だぜぇ、いまどき…
なぁんてことで、こんどは携帯電話を「官費で支給」しちゃうかも。
基本料から通話料まですべて税金で負担しちゃうとか、やりかねん。

この携帯使って「援助交際」でもしかねないのがいまどきの公務員。
と、ここまで書いておったら、カナダ・トロントの空港で旅客機炎上のニュース。
300人を超える乗客・乗員に死者はいないと言う。
乗務員の日ごろの訓練のたまものじゃ。

見たか都職員!!ちゃんと訓練してりゃ、こうなのだ。