オンラインなんとかと、かつては線をつなぐこととして、オフラインとの対義であった。それが、オンライン帰省、オンライン飲み会、オンライン診療と、何でもオンラインである。コンピューターがネットワークやほかのコンピューターと接続している状態という、コンピュータ用語の解説に、辞書には、中央の演算装置と端末の計算機がつながっている状態と、ややふるめかしい。遠眼鏡に比して言えば、それを用いて向こうが見えること . . . 本文を読む
更新された定義によると、積極的疫学調査実施要領の定義、感染者との接触時期、接触距離、接触時間について、時期が感染者が発症する2日前から、距離と時間は、手で触れることの出来る距離、目安として1メートル以内、時間をマスクなどの必要な感染予防策なしに15分以上接触があった場合と、更新している。
患者発症2日前から濃厚接触者 新型コロナで定義変更
1メートルで会話15分
新型コロナウイルス感染症患 . . . 本文を読む
自虐とは、自分で自分を痛めつけること。自分を虐めること。虐める いじめる, 苛める いじめる。-虐める 読み しいたげる。苛む さいなむ。自虐行為、自虐ネタ、自虐史観
自虐史観(じぎゃくしかん)とは、太平洋戦争(大東亜戦争)後の日本の社会や歴史学界、教育界における特定の歴史観を批判・否定的に評価する言葉である。 この言葉を使用する論者からの日本の歴史の負の部分をことさらに強調する一方で、正 . . . 本文を読む
3月の連休が影響した。その連休は19日の経過発表からすぐのこと、そのときには緊急事態宣言を発出するかどうかを検討して、見送ってきたことがあった。それで、14日あたりからの変化で、抑え込みは予想に反していたから、どうなるかと、そうすると連休の移動があったか、22日、23日から2週間は東京都での様子が変わって、それに加えて地方都市への伝搬があった。どうも、おもわぬところでの感染ルート、クラスタの発生 . . . 本文を読む
ソフトバンクは孫さんが購入して無償提供とかだったか、すぐにも、2日後には撤回をして、検査キットではなくて、マスクを100万人分、配布するとした。そのニュースはそれで終わったか、検査キットは混乱を引き起こすという、そのさきにある、感染者の増加となる傾向で、医療に影響することであった。
そして、いままた、おどろくようなことで、ニュースになる、検査キットを販売するというのは、法人向けのことであるという . . . 本文を読む
やっている感
2020-04-19 | Weblog
キーワードは、やっている、やってる、プラスして、やっている感、やってる感、となる。この語の出所は、記事が正しければ、政治用語になってしまったようである。首相批判の元首相のコトバであるらしいから、それに対しての首相の言動が別にあるのか、どうか。言葉の売り買いが政治に見えてもいるので、もとはビジネスマンのやる気をとらえる、やらせられ感、とか . . . 本文を読む
これに限らないが新聞論調を反映した記事に、どうにも、読むと暗い、否定的な、何についてか、新聞社のいけっであるから、賛成反対のようなこともあってよいのかもしれないが、早くやれといったり、遅すぎているといったり、スピード感がないといったり、突然であったといったり、一貫性がないといったり、この程度では少なすぎる、公平感はどうなる、などなどの、見出しの表現に反映する暗さ、不信である。見出しが大仰であった . . . 本文を読む
密です、密です、とそこのけそこのけと群集を蹴散らすゲームで、興じていて、ふと疑問に思ってしまったのだけれど、その面白さに嵌まっている自分ではなくて、密がすごすぎるゲームの作りに密の状態はこうであるか、と、密集、密閉、密接を思い合わせた。たしか、集は3人と言っていた、閉は窓のない、そして接は話すときの距離であったから、3人で密集、無窓のホールで密閉、会話に近づきすぎる、この場合だけは矢形舟の宴会を . . . 本文を読む
新学期の開始日時が再三の変更で、連休明けの緊急事態宣言に合わせた休業となって、自粛期間が続く。そこに、オンライン授業をするかどうかと、問い合わせで、すぐにも、問題が多いなぁと、返事にちゅうちょする、メディアを賑わすようなところは予算といい、サーバーの活用といい、トラブルさえなければ、できたようにはなる。それはそっちのことで、それでも、Zoomをアプリで入れて実験をしてみたが、アプリでチャットはな . . . 本文を読む
スマホをトントントン、たたかんばかりに笑い興じている。ゲームをしている、画面は、密があふれてくる、そのうちにマスクが配られる、と、風刺のように、おもしろくなったポイント稼ぎには、景品が出てくるかと思いきや、楽しみながら大騒ぎにも、一人遊びのことだから、トレンドに嵌まるという格好だから、やってみれば…と言われて、ネットニュースにも話題となっている。
日本語
http://gamingchahan . . . 本文を読む