現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

冬に至る 節季

2018-12-22 | 日本語百科

節季と節気、季節は歳末、年末である、二十四節気は冬至、立秋と立春の中間である。季節の暦に、節気があり、二十四節気の定義は、太陽の黄径を45度単位で8等分、太陰暦ではない、太陽暦の季節である。暦は、かよみ か は日の意であり、いまは太陽の角度をとらえる。

ネットサイトの辞書に、国語辞書が3種類、百科辞書が3種類、ひとつのサイト提供で対照できる。デジタル化の効用、大なるものがある。


国語辞典の検索結果全188件

冬至
〘名〙 二十四節気の一つ。太陽の黄経が二七〇度のときをいう。新暦一二月二二日頃。旧暦では一一月の中(ちゅう)に当たる。この日、北半球では太陽の南中高度が最低で昼間が最も短い。この日から日照時間が伸びるので、生命力が復活する節日として祝う習慣 ...
精選版 日本国語大辞典

冬至
二十四節気の一。太陽の黄経が270度に達した時をいい、現行の太陽暦で12月22日頃。北半球では太陽の南中高度が最も低く、昼間が最も短い。一一月中気。南至。 ⇔ 夏至げし [季] 冬。 [句項目] 冬至冬中冬はじめ
大辞林 第三版

冬至
二十四節気の一。太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日をいい、太陽暦で12月22日ごろ。太陽の中心が冬至点を通過する。北半球では一年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日。この日にはゆず湯に入ったり、地方によってはカボチャを食べた ...
デジタル大辞泉

「国語辞典」の検索結果をもっと見る
英和・和英辞典の検索結果全1件

冬至
the winter solstice 冬至線|the Tropic of Capricorn
プログレッシブ和英中辞典(第3版)
その他の辞典の検索結果全300件

冬至
黄道上の黄経が270゜の点を冬至点といい,太陽の中心がこの点を通過した瞬間を冬至という。現行の暦では毎年12月22日ころ起こる。太陽はこのときもっとも南に位置し,日本のような北半球にあってはこの日に日中の長さがもっとも短く,太陽の南中時の影 ...
世界大百科事典 第2版

冬至
太陽の天球上の運行径路である黄道上のもっとも南にある点を冬至点といい、太陽がこの点を通過する時刻が冬至である。太陽の視黄経が270度に達する時刻で、赤緯はマイナス23度27分である。日本、中国の暦の二十四節気の一つで11月中である。太陽暦の ...
日本大百科全書(ニッポニカ)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。