goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

メディアの つみ

2017-09-28 | 木瓜日記
罪とは、なにか、法に触れることである。それは刑罰としてある。道徳に触れる罪がある。それは信義による。そして、罪の行為に、よくない結果をもたらすものがある。そのよくないという判断は誰がするか、宗教上の教義に照らす。罪を、罪業、罪悪とする。ざい である。選挙が始まって、街頭インタビューを報道する。解散の大義は、その意味あるかなきかを、マイクに向かって録音するが、そこには編集があるだろうから、マスコミがまずこの選挙についての世論誘導を始めることが見えてくる。法律上に内閣総理大臣の権限で、解散権の行使である。そして首相は国難を突破する選挙としtえ、現在に政治を審判するとする。それが明確になされている以上、何のことかわからないとの大衆民衆の声を拾い集めることは、それはまた、2017の変にかよう。法を犯すわけでも、道に外れることでも、また特定の教義に従うわけでもないメディアの報道が罪に見えてくるのは、大衆扇動において、日本の海、空そして陸を見ないのである、みせないから、その罪による結果は、いつの世にも繰り返される。 . . . 本文を読む

政治の動乱

2017-09-28 | 思い遥かに
大げさに言えば政治の動乱である。野党の第1党をして結党する、というのではない、名を捨て実を取る、などの言いようで。解党の動きを見せる。民進党が、その代表者の発言が、わからない。すでに希望の党という選挙仕立ての党名が、というふうに思わざるを得ない、急ごしらえの政党がふわりふわり、とできあがって、かつ消えるような、そこに民進党が、自らを合流すると言い、それを受ける希望の党の代表は、合流ではない、立候補公認をするかどうかの選択をしていくとか、これまた選挙にだけ向けた工作である。いままでの野党の話し合いはどうなったのかと、党首が交代したとたんの出来事である。労働者の党に国民を代表する顔がない。選挙を控えた政治の動乱はどう展開していくのか、都民ファーストで東京都民が示した意思に、同様の看板をかけ替える希望の党となると、何とも、都民はなめられたもの、これでこのたびの衆議院選挙の行く末によって、国民のめくらましになれば、国民が政治をなめたことになる、という、日本の暗雲である。2017政治に変をみて、日本への外圧があることを否めない。 . . . 本文を読む