0506_25 連休はきょうまで、お出かけの方は帰省ラッシュに、大変だったような。
古代日本語で、文体は漢文の学びに、漢文を文章の種類にわけた。文体に書簡体を含む所以である。文体に対して詩体ということが漢詩にあった。したがって、この文体についての特徴は用語としてよくとらえるべきである。
そうして、国語の文体は漢文訓読に物語文章が対応することになり、この文体には漢文の訓読文法と和文の文章方法とが . . . 本文を読む
0505_25 立夏 2025年5月5日月曜日 14:56 日本標準時 8月6日まで
祝日 こどもの日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
ブログをアメーバにして引っ越しすると記事の閲覧も自動に遷移するというので手続きをした。
過去記事は2020年まで戻したがあと7年もの、もろもろ、あるのはどうなるのだろう。
それでジャンルわけというかテーマわけでなくなって日付 . . . 本文を読む
0504_25 五月晴れが広がった。穏やかな休日である連休2日目は、みどりの日。政府広報オンラインに、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ、と見える。しあわせ、ふしあわせはとなりあう。兆しなのか、あれこれと思いを巡らす。その近隣には経済失速、為政者の弾劾などと異変続きのような現実になにごとなくこともなけれとねがうばかり、因果律あるかを思う。
0
ブログ引っ越し先で . . . 本文を読む
0503_25 けんぽー と、音の表記では変換しない。けんぽうきねんび 憲法記念日 この憲法に始まる戦後日本の政治社会である。 昭和21年 1946年 11月3日に公布
5月3日になったのは昭和23年 1948年 に国民の祝日を決めたから。
11月3日には文化の日、その日はまた天長節という由来があった。
「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を謳う 。 11章103 . . . 本文を読む
ヘルニアだと、よく聞く病名に、わが身にふりかかるとは、こはいかに。ヘルニアとは、体内の臓器などが、本来あるべき部位から「脱出・突出」した状態を指す。ウイキペディアより。また、脱腸ともいうと、聞いたことがあるかどうかを言われれば、あるけれど、どういうものかを理解しない。あらためて、俗に言う脱腸、正式に鼠径部ヘルニアや、そのほかの腹壁ヘルニアのこと、と、サイトを検索して読むと・・・
>語源は脱出を意 . . . 本文を読む
0501_25 さつき 皐月と書いて、こうげつ と読み習わすより、日本語の さつき と読む。皐の字の意味には、さわ、きし、きしべ と見える。人名用漢字にある。すすむ たかし と読むのだそうだが、日本語になる経緯にはどうだったか。サツキの語源は古語辞典にあるようである。さ について、神にささげるとか。岩波古語辞典というから、処分てしまったかどうか。
0
>白川先生は「白骨化した獣 . . . 本文を読む
0430_25 ドジャース大谷選手がホームランを撃った。初回いきなり、打球はライトスタンドへ一直線の飛球で、なんか、すごいなぁ。7号の祝福はどう。バッターボックスに入る前に対戦相手の監督になってしまったというか、1塁コーチボックスからダグアウトにそれは敵のベンチに座った、立っていたかな、ヘッドバンプならぬ挨拶を軽い指敬礼で送って答えあったその直後のガッツンだったから、もと師へのお返しは見事 . . . 本文を読む
0429_25 引っ越し先が決まりました。こちらのサイトではいろいろとありがとうございました。厚くお礼を申します。まだブログを続けることにしました。
よろしくお願いいたします。
0 0
ブログ記事のAmebaページにダウンロードができた。3日、かかっている。思ったほど、難しくなかったと、いうところ、サービス提供はとてもよかったですよ。
現代日本語百科 https://am . . . 本文を読む
0428_25 何度も、まあ、言ってみればそんなふうになってきたから、このメールアドレスを使うことは長く逡巡していることであった、と、愚痴る続きをして恐縮千万、それほどに好ましいアドレスになっていた、この通信のサービスとは有り難かったから、まさか公的なものに使っていたりすることがあったら、あるいは顧客にも郵便居処の感覚であったりしたら、とは、考えてくれたのかとみぐるしくも、聞き苦しくもほど . . . 本文を読む
0427_25 メールメールボックスを披いたら、トップに赤い帯があってメールサービスをやめるというから、これまた、大ごとだ。メールアドレスを使ってID登録をしてきたことがどうなっていくのか。メールは終了にしないとか、どこかで書いてあったから、これは違う、話が。名前を別メールにするとか、住所変更のようなものと考えるか、それどころではない、住所不明となるには郵便の宛先不明につき返送となるような . . . 本文を読む