皆さん~、今日は~
9日の朝~、
前田珈琲で、モーニングを楽しんだ後、ホテルへ戻って、ロビーでちょっと、PCを開いたりなんかしました~
その後~、
街周辺を暑い中、沢山歩いて、お散歩した後~、
寺町通りにあります(寺町通二条上ル)~、一保堂茶舗 京都本店へ~
暑い1日で、そこそこ歩くと、喉が渇きましたので、
予め、行こうと話していた、一保堂へ行ったのでした~🍵
一保堂茶舗の、喫茶室「嘉木」~、久しぶりでした~
↑↑
まっすぐ進んで、右に折れて、喫茶室へ~
①「抹茶豆乳ラテ」(小さなお菓子付き)
②「幾世の昔」(和菓子付き・・3種のお菓子の中から、1つ選べます)
期間限定~、
③「煎茶薫楓(せんちゃくんぷう)」と洋菓子
①は、ふわふわ優しい~抹茶豆乳ラテで、老舗のお茶屋さん喫茶では、新しい感覚のドリンクがメニューにあり、新鮮でした~💚💚💚
お菓子は、ころんとした、洋菓子・・・でしょうかね・・・、チョコレートクリームがサンドされた、お菓子でした~
添えの、抹茶シロップは、抹茶豆乳ラテに、お好みで、注いで、楽しむようでした~
②「幾世の昔」は、後口すっきりな薄茶で、「山の幸(さち)」と言う、栗の形をしたお菓子と、とても合いました~💚💚💚
・・・また、この、栗のお菓子が、しっとりしていて、上品で、艶々感が美しく~、ゆっくりと、味わいながら、いただきました~🌰
お菓子は、上用饅頭、羊羹、山の幸・・・の、3種から、「山の幸」を選びました~
わりと、一保堂では、スタンダードなお抹茶を使った、お薄かな・・・と思いますが、
「幾世の昔」・・・と言う、ネーミングが、また、素敵でね~
・・・なんか、歴史を感じるお茶屋さんで、いただいている事~、改めて感じました~🍵
③は、「薫風」と言う、濃厚めなお煎茶に、京都のレトロ洋菓子店「欧風堂」さんの、洋菓子が添えられた、期間限定のセットでした~💚💚💚
欧風堂さんは、京都市営地下鉄「丸太町」駅の近くに位置しているお店だそう~
洋菓子は・・・、
・ほほえみサンド(チョコ味)
・La KLASSIQUE (ラ・クラシック) 塩キャラメルクッキー
・・・でした~🍪
急須には、濃く青々した、茶葉が入ってまして、
そこに、お湯を注いで、何煎か、楽しめるように、なっていました~
お茶とお菓子、器に、トレー~、
そして、空間の雰囲気を、ほっこりと楽しませていただきました~
以前、コロナ禍より随分前に来た時は、とにかく、外国人観光客も多く、
欧米系のおじ様が、真剣に、お茶と向き合っていらっしゃる姿も、喫茶室で、見受けられました~
そして、販売コーナーでは、英語で、スタッフさんも、やりとりしながら、お茶の販売も~
今回は、喫茶室は、日本人が、良い感じに、ソーシャルディスタンス保てる程度の、入りようで、
お若い方々も、いらっしゃって、落ち着いて、飲める雰囲気でした~🍵
またまた、お庭も、眺めさせていただき、和のインテリアにも目を向け~、家族も、喜んでくれて~、
また、旅の良い想い出に、なりました~
一保堂さんは、1717年(享保2年)創業~💚💚💚
1717年:近江出身の、渡辺利兵衛が、京都の寺町二条に、「近江屋」(*1)を創業。
1846年:山階宮(やましなのみや)(*2)より、「茶1つを保つように」(*3)と、「一保堂」の屋号を賜る。
1864年:蛤御門の変(*4)により、店舗を焼失し、現在の場所に、店舗を新築した~
(*1)近江屋:滋賀出身と言う事でか「近江屋」と言う屋号からスタート。当時、お茶は勿論の事、茶道具・・・、そして、明確ではないがお茶以外のものも、販売されていたよう。
(*2)山階宮:江戸時代末期、伏見宮邦家親王の王子、晃(あきら)親王が、創設した宮家(みやけ)。宮家とは、宮号を賜った皇族の家の事。山階って、京都の「山科」に関係あるかな?
(*3)推測の域でありますが、「お茶と言うアイテム1つに絞って、商いをしなさい。」と言う、山階宮からの、京の茶の発展への、願い、期待を込めて、贈られた屋号・・だったかなと。
(*4)蛤御門の変(はまぐりごもんのへん):1864年8月20日、京都で起きた、武力衝突事件。「禁門の変」、「元治の変」とも、呼ばれる。
皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~
Bon après-mid ~
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
ティーガーデンに、お立ち寄り、
どうも、ありがとうございます~💗
色々な想い出を、一保堂の記事より、想い出していただいたようで、嬉しく感じます~♬
そうなんですね・・・、御所の駐車場って、3時間で、500円・・・って、市内にしては、とめやすい感じで・・・(^-^)b
私もね・・・、最近は、京都へ行く前に、事前調べをしてなくて、ふらっと入ろうかな~なんて事で、新規開拓が、できてませんが・・・、新しいお店が、結構、ここ、2年くらいの間にも、オープンしていたりしますね・・・。
「トー」と言うお店とおじいさんの想い出・・・、古都京都と、そこに存在する、珈琲店やお茶屋さんとともに、素敵な想い出の1ページ・・・、大切になさって下さいね・・・(^-^)♬
6年前の・・・のところも、クリックして、読ませていただきました~
また、年内に、京都、ショートステイするかもしれません・・・
また、寺町等、寄れたらな~と思います~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
寺町界隈…一保堂の抹茶、珈琲の進々堂、焼菓子の村上開進堂などハシゴ?し
お昼は 四条通と錦通の間にある「ト一」(トイチ)で定食を。
帰りには 寺町二条の「川越芋」に寄り、
腰が直角に曲がった寡黙なおじいさんから熱々の焼芋を買いました。
今の季節なら 新聞紙に包んだ焼芋で暖をとりながら御所へ戻り
車の中で 少し塩味のきいた焼き芋を 家内とともに頂きました。
十数年前に川越芋のおじいさんが亡くなられ 数年前には「ト一」も店を畳まれ
京都を訪ねる楽しみがグッと少なくなってしまいました。
そんなことを思い出させていただいた貴ブログ記… ありがとうございました。
https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dd08e2e30f598002f30ac3721a287b03
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
一保堂さん~、おススメのお茶屋さんです~💗
あんりママ 様は、多分、お気に入りになられるような気がします~(^-^)♫
お茶も、お菓子も、美味しいですし、また、店内の雰囲気が、昔ながらの感じで、ほっこりできます~(^-^)b
本店は、骨董品屋さんや画廊が、軒を連ねる、寺町通二条に、位置しています~💗
・・・京都にいらっしゃっても、なかなか、知らないと行かれないようなスポットかもしれませんが、
機会があったら、
足を運んでみて下さいね~(^O^)/
ネオンサインも、素敵ですよね~😻
さつまいもご飯は、1cm角くらいのサイズ感と、あと、私は黒胡麻(レシピは胡麻塩)をかけるのが、1つ美味しさのポイントかなと・・・(^-^)b
ありがとうございます~
作って下さったなんて・・・聞きますと・・・、
すごく嬉しく&ありがたく感じます~
今日は、旅の整理とかやっていたら(これ、結構たいへん)、以前の職場で、一緒に働いていた人が、寄って下さいました~💗
お元気そうで、良かったわぁ~
私は、もうすぐしたら、ちょっと、出かけますので、次の記事は、また、遅くなりそう~
皆さんのように、サクサクと、記事が、作成できるようになれれば良いのですが~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
一保堂さん、すてきですね。ご紹介いただいた飲み物すべていただいてみたいです。お茶菓子も
外観のお写真から、ネオンサイン
先日教えていただいた、さつまいもごはん作りました。ちょっと大きなさつまいもを買ってきてしまったので、ビオラさんのようにかわいい感じにはならなりませんでしたが、とてもおいしくできました。
メニューがマンネリ化しているので、新鮮で家族も喜んでくれました。
ありがとうございました
きのこごはんもまた作ってみます~
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
一保堂さんの喫茶室は、テーブルの高さも丁度よく、店内の照明も、落ち着く感じの明度で、ほっこりできましたね~💗
上品な、
お抹茶と和菓子も、落ち着きました~♫
旅疲れのせいか、撮影は、かなり適当にしてしまいましたが、何となく、皆さんに、ほっこり感が、伝わればな~と言う感じです~🍵
抹茶豆乳ラテ~、メニューを見ますと、
今風なのは、これだけでしたが、
期間限定で、洋菓子とお煎茶の組み合わせ(③のメニュー)があったり・・・、
昔ながらに、プラスして、お楽しみの部分もあり、
楽しいですね~
朝から、雨が、きつくなったり、弱くなったり・・・、降り続いています~
車で、出かけようかと思います~
お天気に関わらず、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
京都の喫茶室、"嘉木"
老舗ならではの素敵な室内。美味しいお茶とお菓子を頂いて〜
写真を拝見させて頂くだけでも
癒されます。
素敵なひとときですね。
抹茶豆乳ラテ〜オシャレなメニューもあって、若い方にも魅力的。
今日は雨で、温かいティータイムになりそうですね。
素敵な一日になりますように。
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
そうなんです~💗
1717年創業の、老舗のお茶屋さんです~。
そして、今や、ニューヨークにも、お店があるようで、ショップカードには、
京都本店、
東京丸の内店、
Ippodo Tea, NewYork 、
・・・が、掲載されています~
お店は、記事にも書きましたように、
1度、移転し、新築しているので、
このお店は、創業当時から、ずっとの建物ではないようですが、長く存在していまして、
昔の造りなので、お茶を飲んでいても、
家で飲むのとは、また、全く違った、気分で味わえます~🍵
「幾世の昔」は、一般的に、想像するようなお抹茶のお薄のお味ですね・・・。
その他に、メニューに、お抹茶で、
「雲門の昔」等、あるんですが、
これだと、力強く、濃厚な旨味・・・と、
メニューに、添え書きがありますね・・・(^-^)b
喫茶室で、注文する価格は、「幾世の昔」より、だいぶ高価ですね・・・🍵
抹茶豆乳ラテは、美味しいお抹茶で作ると、きっと美味しいんでしょうね~💗
抹茶シロップも、こちらで扱う、お抹茶から、作られているんでしょうかね~?(^-^)♫
栗の形をした「山の幸」は、ほんと、秋に来たな~って、良い想い出になりそうです~🌰
今回も、雰囲気あるお店のかき氷等、素敵な記事で、とても、楽しませていただいております~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
一保堂~、
一歩・・・ではなく、
一保・・・💗
「茶を1つ保つ・・・」・・・、
シンプルで、良い店名ですね。
そして、
このお茶屋さんは、今や、日本以外の、世界にも、多くのファンがいるくらい、有名で、
IPPODO TEA ・・・として、馴染みな外国人の方も、いらっしゃる事でしょう~(^-^)♫
TOP画像を、よくご覧いただきますと、
「Take out 」の文字と、イラストが、見られると思います~💗
一保堂さんは、常に、前を向いていて、
古きを守りながらも、新たな試みをなさっています。
・・・と言う事で、抹茶やソイラテ等の、テイクアウトメニューも、なさっているようです~(^-^)b
朝宮茶~、美味しいですよね・・・💗
練習用のお茶を購入してって、熱心でいらっしゃるんですね~🍵
・・・でも、茶人でもないけれど、日本人の暮らしに根付いたお茶は、上手に美味しく淹れる事ができると、心豊かに過ごせて、幸せな事だと思います~
Ahahaha~(笑)、
確かに・・・、あまり、べたべた触られた生菓子ってね・・・(^^;
栗菓子も、色々ありますが、「山の幸」は、とても上品で、お薄とぜひ、味わっていただきたい、何気に高級感あるお菓子でした~💗
美しい栗の姿は、目でも、季節を楽しませていただきました~(^-^)b
一保堂さんって、新しいものも、取り入れられますが、お客様の中には、
「祖母、母が飲んでいたので・・・」とか言う事で、昔からある銘柄を、希望される方もいらっしゃるようで、定番のお茶は、ずっと、販売続けていらっしゃるようですよ~(^-^)♫
一保堂さんの、お抹茶では、
幾世の昔、
初昔、
・・・辺りは、購入しやすい価格なので、
時々・・・、購入しますが、
次回、購入したら、
家で、
「抹茶ラテ」や「抹茶豆乳ラテ」に、トライしてみようかしら~?
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
一保堂さんは、1717年(享保2年)創業されたのですか
すごいですね
とても歴史あるお店なのですね
店構えも素晴らしいです
お抹茶は濃いというイメージでしたが
こちらの 「幾世の昔」お茶は後口すっきりな薄茶なのですね
抹茶豆乳ラテも珍しいですね
栗の形をしたお菓子もとっても美味しそうです♪
それぞれのお茶もお菓子に相性よく
それぞれのお菓子もお茶に相性よく
考えられてあるのですね
老舗で高級感あふれる一保堂さん‥‥‥。このお店とは違いますが、抹茶を買い求めに行って、お高いので練習用を買って帰った想い出があります。今では朝宮とか現地で買うんですけどね。山の幸と抹茶のセットは最高ですね? あまり繊細な細工のベタベタ触った和菓子は、生理的にチョットなんで、ワシの場合は敬遠気味です。喫茶室 嘉木の「山の幸」は是非食べてみたい季節モノですよ。
今や伝統ばかり重んじるんではなく「抹茶豆乳ラテ」のような、まったく前衛的アヴァンギャルドなお飲みものには、超ビックリですよ。良いもの見せて頂きましたし、味見もしてみたいなぁ~。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
コロナ禍である事は、別として、
京都へは、今は、交通の便もよくなり、
行きやすいので、
気候の良い、秋など・・・、
いつか、
行かれてみては、いかがでしょう~?(^-^)♫
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」~、
これは、kiyasume 様から、以前、教えてきただき、あらすじも、存じてまして、
見てみたいと思っています~💗
・・・まだ、先なので、TVは、番組表から、予約ができないのですが、日が、近づきましたら、録画予約しようと思います~♫
・・・忘れないように、しないと・・・(^-^)q
この秋~、素敵な映画や本に、沢山、出会いたいです~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
今回は、わりと、和・・・よりな記事が、続きます~💗
ちょこっと洋も登場したりですが、
何となく、和を楽しみたい感じして~(^-^)♬
何気に、あの外にあった大きな壺とか・・・、気になります~💗
かなり昔からあるものだったり・・・(^-^)♫
・・・または、同じ通りにある、古いお道具やさんとかから、購入したものだったり・・・でしょうか・・・??
・・・スタッフさんに、お聞きしたら良かったです~(^-^)♬
お抹茶とお菓子~、最高でした~\(^o^)/♬
・・・お抹茶以外の、ラテやお煎茶のセットも、美味しそうでした~♬
・・・まったりしながらも、収穫が色々あって、次回の西旅に、つながりそうな情報を、色々と得ました~(^-^)q
10月も、あっと言う間に、中旬に、近づいて来ました~
明日も、
素敵な1日を、お過ごし下さいね~(^O^)/
ただ盆地で暑いと聞きましたが、、
死ぬ前に一人旅で一度行きたいです、、
処で「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
と言うアニメがあるのですが、、
そのアニメの特別版が日本テレビの
「金曜ロードショー」で放映されます、、
10月29日の午後9時から2時間枠です。
もし良かったら、観て見て下さいね。
戦争で戦う事しか解らなかった少女が
両腕を失ない、上官の少佐の最後の
言葉「あいしてる」を理解しようと
義手を付けて手紙の代筆業をする話です、、
昨年の日本アカデミー賞の最優秀
アニメ賞を受賞した作品です。
音楽もいいですよ、、
私は今日、劇場版のBlu-rayが届いて
見て居ました。一言泣けました....。
https://www.youtube.com/watch?v=Zy1K_gDXUOE
https://www.youtube.com/watch?v=f8dfTIPWJfI
また来ます。。。( ´ ▽ ` )
今回は和テイスト🍵ですね。
渋い壺や日本庭園。
ゆっくりと抹茶を頂きながら、
カステーラなどや和菓子を頂く…
ビオラさんのブログから、そんな まったり気分を味合わせて頂きました。
ありがとうございます💕
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
京都の秋本番は、これからですが、
今の時期も、楽しめました~💗
和菓子は、秋らしい和菓子も楽しめました~🌰
豆乳抹茶ラテには、和と洋~、どちらのシーンにも行けそうなお菓子がついていて、また、小さくて、可愛らしかったです~(^-^)♫
お茶専門店なので、お茶がメインの喫茶室ですが、
最高のお茶には、最高のお菓子が、添えられていて、トータルで、すごく素敵なお時間を、過ごせました~🍵
一保堂は、今は、東京丸の内店ができていて、
そちらもまた、素敵ですが、
やはり、京都本店は、長い歴史を感じさせる、老舗の雰囲気も、楽しめるので、とっても、おススメです~
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
やっぱり、町並みが、落ち着ける感じで・・・💗
せかせかしていない印象があって・・・。
御池通りは、すごく広い道路ですが、
車もそこそこ、
自転車の人達もそこそこ、
歩道も広いので、人もゆったり歩いていて、
今回は、御池通りに面したホテルに滞在してましたが、
こー言う場所に滞在も、新鮮な感覚で、良いなって、思いました~(^-^)b
そして、寺町通り、一保堂辺りは、とても、雰囲気あって、京都らしいスポットで、
この辺りは、散策~、おススメですね~♫
古めかしいお店がある通りに、ちょっとパン屋さんや、ちょっとスイーツ店等もあって~(^-^)b
栗の和菓子は、最高に、美味しかったです~💗
抹茶と一緒に、幸せな気分になりました~
昨夜は、また、疲れがどっと出て来ましたが、
今日は、大丈夫のようです~。
少しずつ、疲れは、とれて行きそうです~。
お気にかけて下さり、ありがとうございます~
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
秋の京都、いいですね🍁
豆乳抹茶ラテに和菓子、ほんとに美味しそうです💕
今度京都に行ったら是非立ち寄りたいと思います☺️
参考にさせていただきますね✨
(chami)
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
「アピールチャンス」にのせた事で、お立ち寄りいただけたのでしょうか~?(^-^)♫
こちらこそ・・・、
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます~
そうなのですね~!
さくらもち様は、京都ご出身でいらっしゃるのですね~(^-^)♫
大極殿の栖園~、行った事あります~💗
数年前に、関西の友人と、一緒に、散策中に、入りました~♫
若鮎と、金平糖を買ったようです。(過去記事より)
友人も、何か、買ってはりました~。
記事、拝見させていただきました~💗
琥珀流し~、美味しそうですね~😻
和雑貨の井和井さんへは、私も入った事あって、
つげの櫛・・・を、買った事あります~♫
素敵な京都情報を、教えて下さり、ありがとうございました~
また、良かったら、遊びにいらっしゃって下さいね~(^O^)/
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
一保堂が、創業して、2021年で、304年ですね~💗
・・・そして、
現在の場所に、店舗を、新築して以来、2021年で、157年ですね~💗💗
・・・すごい年月が経過していますね・・・♫
古い佇まいは、京都の昔の面影と思うと、
なんか、とても、貴重な感じで・・・。
ラテ系は、「抹茶豆乳ラテ」のみでした~💗
・・・しかし、今後、増える可能性も、なきにしも、あらずで・・・。
ちなみに、喫茶室「嘉木」は、1995年に、できたようです~💗
京都は、滞在中、暑かったので、色々と服を準備して行きましたが、夏服っぽいのを、連日着ていました~。
・・・そこに、カーディガンやネックウォーマーを冷えて来たら、着用して・・・って感じで・・・。
Ahahaha~(笑)、
>そろそろ涼しくなってきそうな予感です~
↑↑
・・・と思えないほど、みっちゃん☆様のブログは、夏一色のような~
また、次回も、記事~、楽しみにしています~(^O^)/
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
一保堂の、喫茶室「「嘉木」に、抹茶豆乳ラテ・・・なるものが、メニューにあるのは、初めて知りました~💗
メニューは、
・抹茶
・玉露
・煎茶
・・・の3つに分かれていて、
抹茶豆乳ラテは、「抹茶」のところの、最後に、掲載されていましたよ~。
最後と言っても、「抹茶」系は、
これを含めて、4種しかありませんけれどね~♫
とにかく、一保堂さんの、お抹茶は、自然の緑色が、とても美しいです~💗
そして、私が飲んだ、「幾世の昔」は、ほんと・・・、美味しくって~
一保堂さんは、茶道を習っていた頃からの、馴染みでね~(^-^)b
Ahahaha~(笑)、
「最高やろな。」って、香川でも、
「・・・やろな。」って、使うのかな~?(≧▽≦)
・・・、関西にいらっしゃった事あるから、
関西弁が、時々出ていたりして~(爆)
ヒロ君様を、いつか、一保堂へ~💗
そして、抹茶ラテを~
今日は、なんか、よくお会いしているような、感覚です~
あと少し、お仕事ですかね~?
・・・もう、終わる頃かな~?(^-^)♫
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
京都と聞くだけで何故かゆったりした感じがしますね。
栗の形をしました和菓子に😍
とても美味しそうです。
お抹茶には和のお菓子は最高です。
お疲れ、大丈夫ですか?
コウノトリより♪
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
お仕事上、お付き合いがあったのですね~💗
・・・そうですね・・・、ちょっと買う・・・って言うには、高価な品々が・・・。
しかし、お客様にお出しする時には、間違いのない銘茶揃いで・・・
ほうじ茶や、玄米茶もありまして、
その辺りは、お求めやすいですが・・・。
抹茶は、
軽やかな風味だと、「初音」あたり・・・、
程よいバランスだと、「幾世の昔」・・・、
辺りが、価格的にも、風味的にも、お手頃かなと・・・🍵
・・・気が向かれましたら、お抹茶点てる練習がてら・・・、お楽しみ下さいませ~
素敵な一句ですね~💗
旅人の私は、”旅”と言う文字が出て来て、
ワクワクさせられました~
お出かけに良き日を見つけて、また、
素敵な秋の散策をしながら、一句出来上がると、
楽しいですね~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
ほぉ~これまた伝統ある佇まいの町家~😉👍
京都っぽい😁
この佇まいに、ラテとかもあるんですねぇ~❗
美味しそうです~💕
大阪も暑かったので、
京都はもっと暑かったのではないでしょうかぁ~⁉️💦
やっとこ、そろそろ涼しくなってきそうな予感です~😉✋
みっちゃん☆
…大好き抹茶ラテ(*≧∀≦*)
本格的なやつ😆
長男ヒロ君が自分と同じく、
抹茶ラテが大好き。
京都の抹茶ラテ。
最高やろな(*゚▽゚*)
テル
一保堂様は、仕事の関係でお付き合いさせて頂いたのですが、ちょっとお茶を買うには高いので店には入った事がありませんでした。
場所は、骨董街なので何度か店舗前をひやかしで散歩しており、下御霊神社へもいつも参拝しておりました。
ビオラ様の素敵なお写真を真似て、人形をいくつか買って茶菓子写真を撮っております。しかし、インスタ映えには程遠いです。
又お邪魔致します。
拙句
旅までは少し躊躇の初時雨
(少し肌寒い雨が外出を思い止まらせています。)