*桃を使ったデザートのティータイムフォトは、2020年同日のものです〜
まだまだ、桃も、楽しんでおります〜 只今、冷蔵庫には、桃が2つ〜、食べるのが、楽しみ〜
皆さん〜、今晩は〜
今日は私・・・、外出中に、アイスコーヒーいただきながら、PCを開けたのですが・・・、
・・・、忘れないように、気をつけていたはずの、マウスを家に忘れて来てしまい・・・、
マウス無しで、操作していたのですが・・・、
やり慣れていないせいか、すごく操作しにくくって・・・
ほんとに時々ですが・・・、忘れちゃうんですね・・・(苦笑)
・・・、冴えない感じです・・・
大型商業施設出入り口付近では、北海道物産を、期間限定で、販売なさっていて、
美味しそうなコーンスープや、ドリンクを少し、購入しました〜
デイジーパパは、本日、テレワークであっても、めちゃ忙しくしている様子でしたので、
ブランデーが好きって言うのを、記憶していて、
ゆったりした休日用に、どーかな〜って思って・・・、
この、「十勝ブランデーハイボール」を、1缶だけ、購入〜
・・・どんな味だか、わかりませんが、
「あと3本なんです・・・。」と言われて・・・、
”売れ筋なのかな・・・?”(←わかりませんけどね・・・)・・・とも思って・・・、1缶だけ・・・^^;
他、ドリンクは・・・、
北海道とうきび茶を〜
伊藤園さんのだから、結構、巷で、入手しやすいお茶でしょうか・・・??
私は、今回、初めて、購入しました〜
このお茶は、3つのこだわりがあるそうです〜
①北海道の大地で育った素材を使用。
(とうきび、玄米、黒豆、小豆)
*「とうきび」とは、とうもろこしの事で、北海道での呼び方(方言)のようです・・・。
②北海道の水を使用。
③北海道で好まれる、甘く香ばしいやさしい味わい。
(カフェイン ゼロ)
・・・そして、
函館、富良野・・・と、幾種あるのかわかりませんが・・・、
北海道の各地にちなんだイラストが描かれていて・・・、
・・・なかなか、楽しいですね〜
北海道〜、旅したくなりました〜
さて、
今夜は、
青椒肉絲や、きのこたっぷりな北海道産秋鮭のホイル焼き等を、お夕食で、楽しみました〜
秋鮭のホイル焼きは、エノキや椎茸(ハーフカット)も一緒に〜
オーブンを使う事が多いのですが、今回は、フライパンに、お水をはっての、ホイル焼きです〜
ちょこっと、かぼちゃ型の人参煮も添えて〜
おにぎりは、私だけね・・・
他の家族は、普通に、お茶碗に、玄米:白米=1:1のご飯で〜
昨日に引き続き・・・、「ぱっぱ」をふりかけて〜
ちょっとわかりづらいですが、
おにぎりの後方には、乾燥の高野豆腐を、戻して、椎茸と一緒に煮たのが、添えてあります〜
・・・高野豆腐〜、大好きで〜
そして、青椒肉絲は、家に、材料があったので、作ったのですが・・・、
筍を使わずに・・・、
牛肉、じゃがいも、ピーマンを使って、作りました〜
簡単で、美味しい一品ですね〜
今回のスープは、
「淡路島産 たまねぎスープ」で、これは、乾燥スープに、熱湯を注いで出来上がり〜の商品に、長葱の輪切りを添えたスープですね〜🥄
簡単で美味しく、重宝してます〜
パッケージには、「楽天ランキング市場 スープ部門 1位獲得」と書いていますね〜
そして、
お茶は、黒豆茶を〜
無印良品の商品で・・・、
北海道産黒豆を焙煎し、甘さと香りが楽しめるお茶〜
香ばしい味わいと、黒豆茶だからこその風味感じられる、ノンカフェインのお茶ですね〜
デザートは、幸水(大玉)のうさぎさん型ですね〜
アンちゃん、まーちゃま達は、青椒肉絲や秋鮭のホイル焼きよりも・・・、フルーツが大好きで、
デザートの梨を食べるのが、待ち遠しいようです〜(笑)
幸水梨のうさぎさんは〜、
・・・なんとなく、秋色〜
涼しい夜は、ちょっぴり秋の気配〜
↑↑ 2020年同日〜、アンちゃんの横姿が、好評でした〜・・・って、ほんまかいな〜(笑)
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
なんたって、青椒肉絲&
きのこたっぷりな
北海道産秋鮭のホイル焼き😆
これは白米にビールも
めちゃくちゃすすみますね🤤
そして桃に梨(*≧∀≦*)
最高な果物ですね☺️
美味しい物を食べて元気に。
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
青椒肉絲も、秋鮭のホイル焼きも、
ご飯が・・・、ビールが・・・、進みますね〜
最近、家族それぞれが、忙しいので、
夕ご飯の時は、皆ガッツリ食べてくれますね〜!😊
私だけ、今日、おにぎりを作りましたが、
家族のご飯の上にも、「ぱっぱ」を、
ぱっぱっぱ〜っと、散らしました〜(笑)
さらに、箸が進む状態に、なった事と思います〜(笑)
桃に梨〜、
この時期の最強フルーツですね〜(^-^)q
・・・とにかく、みずみずしさと、美味しさ、
美容と健康に良いですし・・・、そして、
フルーツって、とても季節感を、感じさせてくれますし・・・、最高ですね〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜!😊
明日は、8月最終日ですね〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
北海道とうきび茶って、結構な濃い色してますよね? 簡単に考えたら、あの実の黄色いイメージが、そのままお茶の色に出ているのかなって思いましたが、もしかしてあの髭から煎じるのかなとか‥‥‥。クラーク博士・蝦夷シカ・ヒグマなど、仰るとおりデザインも楽しいものですね。
淡路島産のたまねぎスープ‥‥‥。淡路島へ旅行に行った時に、お土産売り場のポットに入れてあって、凄く美味しかったのを覚えています。欧州での玉ネギは一野菜だけでなく、お出汁や調味料代わりに使うって言いますからね、この画像を見せて頂くだけで、美味しさが伝わってきましたよ。
青椒肉絲に混ざる「じゃが芋」って、結構な美味しさを発揮すると思うのですが、是非試してみたいと思います。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
北海道とうきび茶〜、
ほんと・・・、濃いめのお茶の色ですよね〜!😊
多分・・・、自分が勝手に思う事ですが、
とうきびの他に、
玄米、黒豆、小豆、
・・・が、使われているので、
特に、黒豆の色とか・・・、出ていそうな感じがしてます・・・。
ちなみに、お夕食の際に、黒豆茶を、淹れましたが、それをみていただいたら、そのような色も加わっているって感じが予想できますよね・・・♫
> クラーク博士・蝦夷シカ・ヒグマなど、
↑↑
そうなんです〜、
それぞれデザインが違っていて、
楽しいですね・・・。
北海道へは、ほとんど行かないんですが、
皆さんのブログや友人の旅のお話なんかで、
記憶している感じで・・・。
函館なら、
函館山ロープウエイ、
五稜郭タワー、
・・・とか、
富良野なら、
黒い熊さんの木彫り人形と鮭?
・・・かしらね・・・??
札幌・・・なら、
さっぽろテレビ塔、
札幌市時計台、
北海道庁旧本庁舎、
クラーク博士像、
道東・・・なら、
エゾシカ、
・・・合っているかわかりませんが、
・・・そんなような感じでしょうか・・・?😊
イラストには、わかりやすそうな情報が、
カラーで描かれているけれど、
わからない電車とか、建物とかあります・・・。
日本にいながら、知らない事も多いなって、
こんなところでも、感じさせられます・・・。
北海道に、GOしなくっちゃ〜
>お土産売り場のポットに入れてあって、
↑↑
・・・光景が、浮かんできそう〜(笑)
>お出汁や調味料代わり
↑↑
そうなんですよ〜!
私はね・・・、このスープを、カレーの下味に使おうかなって、思っています〜♫
関係ないですが、
しいたけ茶も、よくお味噌汁や煮物のだしに、使っています・・・(笑)
シンプルですが、超美味しいスープです
青椒肉絲〜、
筍の代用に、じゃがいもは、結構使えますね・・・
食感は、違いますが、
それはそれで、とても合いまして・・・、
美味しいです〜
今日は、珍しく、早朝に、お返事が、書けました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
「淡路島産 たまねぎスープ」は昨年、何かの景品で貰った
ことがあります。
とても美味しいのですが、現在減塩中の飲兵衛には塩分が多すぎて
駄目でした。
若い頃は低血圧だった飲兵衛も歳と共に血圧が高くなりだし
とうとう減塩を心がける羽目になりました。
大好きなラーメンも塩分が多いそうで・・・
もうトホホホです。
(涙・・・)
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
今さっき、家族の頼まれ事あって、車で出かけていました・・・。
お返事が、少し遅れちゃいまして、すいません・・・。
私もね・・・、このスープ〜、初めての1箱めですね・・・
・・・とても美味しいですが、
そー言われて、塩分のところ、表示見てみたんです・・・。
○栄養成分表示
・・・のところ、
食塩相当量:1.9g
・・・となっていました・・・。
2020年資料ですが・・・、
厚生労働省の、サイト見ますと・・・、
↓↓
健康な日本人の成人男女が当面目標とすべき1日の食塩摂取量は各々7.5g未満と6.5g未満
↑↑
・・・とあり、
↓↓
調査結果によると何れも平均2g程度(濃口しょう油に換算すると小さじ2杯強に相当)上回っている状況です
↑↑
・・・と書かれてました・・・。
・・・ので、塩分量の多いと思われるものは、
毎日食すのは、避けた方が良さそうですね・・・。
飲兵衛様〜、
塩分に、気をつけていらっしゃるのですね・・・。
ちょっと話が、それますが、
Xジャパンのヨシキさんですが・・・、
ラーメンは、年に1回くらいしか、
食されないようで・・・。
以前、TVでおっしゃってましたね・・・。
(お仕事とかで、予定外に、食す事も、
あるかもですが・・・。)
ラーメンも、たまにしか食さないから、
美味しいんだって、自分に、言い聞かせると、
結構、食べなくったって・・・、
平気・・・ですよね・・・??😊
身体に優しく・・・、若々しくいれて、元気になれるもの(=抗酸化への働きかけに優れる食品、食物)って、
結構、身近にあるので(最近高値ですが・・・苦笑)、
そー言うのを、日々のお食事に、取り入れて行きたいですね〜
ありがとうございます〜!😊
健康維持の為に・・・、
私も、これから、栄養成分表示を、
意識して、見るように、なれそうです〜♫
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
ブランデーハイボールも珍しいですが、ガラナサワーも初めて目にし興味をもちました。
とうきび茶のペットボトルのイラスト、いろいろあるのですね。どれも一目で北海道とわかりますね。
身体に良さそうな原材料で、まだまだ暑い日に飲みたくなりますね。
とうもろこしのひげ茶とはお味が違うのでしょうね。
食材豊かで栄養バランスも良いお夕飯のご紹介、ありがとうございます。
しいたけの飾り切りやかぼちゃ型のにんじんにビオラさんの細やかさやお料理を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえました。
梨をうさぎさん型にするのは思いもよりませんでしたがかわいいものですね。
最近はアンちゃん、まーちゃまをいろいろな角度から見せていただきほっこりしています。まーちゃまはガイドブックや映像などで横顔しか見たことがなかったので。
ノートにまとめたいことがあり、コメダに来たのですが、肝心なノートを忘れてがっかりしてます😅
私もビオラさんと同じようなことをしてます~
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ガラナサワー〜、そこ、実は、ツッコミどころのつもりで、upしたのですよ〜!😊
さすが〜
北海道民の人達の間では、知られたドリンクのようで、このガラナサワーは、アルコールが、含まれているようですが、アルコールが入っていないソフトドリンク的なものもあるようで・・・、
お店の人に聞きましたら、「コーラ」のイメージですって、おっしゃってましたよ・・・。
・・・で、アルコールが、入っていないのを、購入しても良いなって思ったんですが・・・、それには、糖分が、含まれていて、甘いらしいから、購入は、やめました・・・^^;
よくある、糖分入りジュースは、砂糖水のイメージで、苦手なんですよ・・・。
一方、
果汁100%は、まだ、ヘルシーですが、
それでも、飲み過ぎると、これまた、果糖などの、摂り過ぎになるので、飲むとしても、グラス1杯程度で良いかなって感じですね・・・。
このガラナについては
↓↓
製法としては、ガラナの実から抽出したガラナエキス(天然エピカテキン)をもとに、天然水、糖分、カラメル、炭酸、酸味料、香料などを加えて作ります。
↑↑
・・・こんな感じで、
これに、アルコール分が含まれるか否かがあるようだし、製造会社によって、若干の違いは、あるようですよ・・・。
そして、肝心のガラナですが、
熱帯で育つ、つる性の植物なのだそう・・・。
なぜ、北海道で、広く飲まれている飲料なのかは、私も、昨日、ガラナを知ったばかりで、詳細は、わかりません・・・。
それと、
アルコールが入っている方のは、風味的に、少し薬っぽいかな〜なんて事も昨日聞いたんですが、
↓↓
カテキン、カリウムをはじめ、15種類のアミノ酸が含まれるガラナ。
↑↑
・・・こんな事を、とある北海道関連のサイトに、書かれていました・・・。
・・・、飲んだ事もないですし、まだまだ謎ですが、コーラのイメージって言うのが、すごくインパクトありました・・・。
北海道とうきび茶・・・、まだ、飲んでなくって・・・^^;
水色が、濃いですよね・・・。
それからしても、違いがありますから、
風味も違うでしょうね・・・。
また、飲んでみますね〜!😊
梨は、結構、カットしやすいですよ・・・。
酸化、劣化の面でも、変色とか、変形とか、ほとんど気を使うことないし・・・。
お夕食は、後で、見たら、秋鮭とか、ほとんど写ってなくって、ほんと・・・、気合が入っとらん・・・って、誰かに、言われそうですよ・・・^^;
栄養面では、良い感じかもですね・・・。
「ぱっぱ」も、お気に入りです・・・(笑)
まーちゃま達の故郷の、シンガポールは、
すっごく良いところで、また、久しぶりに、まーちゃま達を、連れて行ってあげたいです・・・!😊
色々な角度の、この子達・・・、笑えます・・・。
私は、シンガポールへ行った時、セントーサ島で、マーライオンのタワー的なところに上って、マーライオンの大きな口の中で、お写真撮影した事あります・・・(笑)
ノートを、お忘れに・・・
それ・・・、アルアル・・・ですよね・・・^^;
私は、今回、マウスを忘れて、カーソルが、動かしにくくって・・・、まるで、作業効率が、上がりませんでしたわ・・・
まだ、コメダでしょうか・・・?
もう、コメダから、移動なさったかしら・・・?
ノート無しでも、有意義なコーヒータイムを〜
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜(^o^)/