ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

トマトのバルサミコソテー&ハーブト―スト, ほうじ茶ラテ(辻利) et 愛は花のように(Olé )by SAS ~♪

2021年09月06日 12時55分38秒 | Cooking

 

(最後に、軽快なSAS の曲を~

 

 

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、雨が上がっていますが、初秋感じる涼しさですね~

(PS:その後、雨に・・・)

昨日で閉幕しましたパラリンピック~、感動をいっぱいいただけただけに、閉幕すると、ちょっと寂しさ感じますが、

選手の皆さん~、お疲れ様でした~

 

秋と言えば、音楽祭や体育祭(体育祭は、最近は、春開催が多いのかな・・?)や学園祭(文化祭)等、様々なイベントが、浮かんできますが、

デイジーが、小・中・高の時は、お仕事の合間をぬって、イベントの準備や会場整理の、お手伝いさせていただいたり、

体育祭では、出る種目に間に合わせて、お仕事を、早めにきりあげたり、お休みにしていただいたりして、見に行ったものです~

 

お手伝いや応援にかけつけたりを通じて、

年上の方や、年下でもベテランの保護者の方々から、私自身が学ぶ事も多々あって、

子を通じて、母としても、成長がある時期でもあったかな~

 

コロナ禍で、イベントは、難しいところありますが、この秋も、お子様方にとっても、保護者の方々にとっても、心に残る、何かしら想い出ができると良いな~と感じます~

  

今日は、イレブンジィズのお茶のお時間に、昨日と同シリーズの、ほうじ茶ラテ(辻利)を、いただきました~☕

今日も、お湯ではなく、温かいミルクを使って、よりまろやかな風味に仕上げました~

 

 

パッケージには、

↓↓

香ばしいほうじ茶とミルクとの出会い。

挽き茶葉が、香と味を、引き立てます。

↑↑

・・・と書かれていました~

 

こちらも、昨日のショコラ抹茶ラテと同様~、甘ったるくなくて、ほうじ茶の風味が、良い感じに、ラテと融合していて、ほっこりどすえ~って感じでした~(笑)

すっごく美味しかったです~

パッケージ(箱)には、ふっくらした急須の小さなマークがデザインされていて、とっても、可愛らしいです~

良い午前のショート・ティータイムとなりました~☕

 

 

先日、高倉珈琲で、モーニングの前に、 

 

パリ―ル(パン屋さん)で、パンを買いました~🍞

バゲットが、欲しかったですが、焼き上がりまで、あと30分かかります~って事だったので、バゲットはあきらめて、

食パン、クロワッサン、カヌレ・・・を購入しました~🍞🥐

 

翌日、先日のよりも厚めのこちらの食パンで、ハーブト―ストを、作りました~

食パン4枚は、耳を落として、1枚を半分にカットし、合計8枚のハーフサイズのを、使いました~

材料は、先日のレシピと同じで、分量を、2倍にして、作りました~

(イタリアンパセリは、そんなに量なかったので、先日より、少し多めなくらいの分量となりました)

 

 

そして、前日に作った、トマトのバルサミコソテーのせもして、

小腹減ったティータイムに、家族で、いただきました~🍞

これは、ニンニクの香りと、香菜(今回もイタリアンパセリ)の香りが、食欲をそそり、また、満足感もありますね~💗💗💗

何枚でも食べられそうなくらい、美味しくって~

 

 

トマトのバルサミコソテーに使ったトマトは、

  

今回は、

農業法人である~、株式会社 サラダボウル (本社所在地:山梨県)の、「天然水トマト」と言う商品を使いました~🍅

 

甘味、酸味、コク、香りのバランスがとれた、昔ながらのトマトらしい味がぎゅっとつまったトマトと言う事です~

 

自然豊かな、岩手、山梨、兵庫の土地で、清らかな水と空気の下、育てられているトマト・・・だそうです~

 

中玉サイズで、丁度、トーストのせに、良い感じでした~🍞🍅

 

 

 

「マミー・ガトー」さんの、レシピを参考に、アレンジして作りました~

 

トマトを、バルサミコ酢で、マリネしてから、

フライパンで焼きます~(自分的には、オーブンでも良いかなと。) 

水分が抜けて、甘味や旨味が濃縮されて、魚介や肉料理の付け合わせに~

ヴァン・ショーの、おつまみにも~

 

〇トマトのバルサミコソテー

材料)2~3人分

トマト・・・5個 (天然水トマト・・中玉)

バルサミコ酢・・・大匙1杯

オリーブオイル・・・大匙1杯

塩・胡椒・・・適宜

オレガノ(乾燥)・・・少々 (目安は、小匙1杯のようですが、ほどほどで良いかな・・・)

 

 

作り方)

①トマトは、皮付きのまま、7~8mm厚さの輪切りにする。

 パットに並べ、バルサミコ酢をふりかけ、約20分置く。

②フライパンにオリーブオイルを入れて、強火で熱し、

 汁気をきった①のトマトを入れ、両面をさっと焼く。(オーブンでも良いかなと)

 (*形や歯応えが残るようにする)

③塩・胡椒で味を調え、オレガノをふって、出来上がり~

 

 

天然水トマトを扱っていらっしゃる~、

株式会社 サラダボウル の、公式HPを拝見させていただきました~

 

↑↑(公式HPより、お借りしました~)

 

農業を、地域にとって、価値ある産業

・・・と言う、キャッチコピーが、とても、目に留まりました~

 

1000人の農作業者ではなく、

1人の真の農業経営者を育てたい。

「人を育てる」のではなく、「人を育てる人」を育てたい。

 

激動の時代を、自らの手で切り拓き(←やはり”拓”・・・この字でしょうね~)、

将来の日本の農業を、リードする真の経営者を、育てたい、

・・・と言う想いを、発信していらっしゃり、とても、心に響きました~

 

こちらの商品は、トマトの他にも、天然水のサラダ(ミックスリーフレタス)等ありますので、

また、購入させていただき、美味しいサラダ等、作らせていただこうと思いました~

 

 

 

最後に、秋のもの悲しさ、もの寂しさとは、真逆な、夏色な情熱的な、曲を、以前もご紹介しましたので、プチご紹介です~ 

 

サザンの、Inamura Jane のCDより、10曲目に収録の、愛は花のように(Olé )です~

愛は花のように(Olé ):作詞:Luis Sartor/作曲:桑田佳祐/編曲:サザンオールスターズ & 小林武史

 

すべて、スペイン語で、歌われた曲です~

 

 

 

  

今日も、元気に、過ごしましょう~(^O^)/

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする