goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

一番搾り・・・,アメリカンワッフル・ヨーグルト&バナナグラノーラ(スタバ)  et 読み方を間違えやすい漢字Numéro 2  〜♪

2022年04月22日 23時59分22秒 | Sweets

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、日中〜、とても暑かったですね〜

今日は、スタバで、アメリカンワッフルとアイスコーヒー(トールサイズ)を、注文しました〜

ワッフルは、シンプルで、ふわふわで、ちょっとした、珈琲の添えに、

ボリューム的にも、価格的にも、フードでは、一番無難な方かもしれません・・・

 

先日、いつも、楽しみに、立ち寄らせていただいております、ブログ仲間の方の記事では、ワッフルに、

チョコソースを、トッピングなさっていましたね〜

私は、ワッフルを注文する時は、いつもは、ただ単に、温めていただくだけの事が多いですが、

スタッフさんおすすめの、シナモンパウダーと蜂蜜を、ほんの少しだけ、初めて、トッピングしていただきました〜

ホイップクリーム(生クリーム)は、追加料金が、かかりますが、これらは、無料ですね・・・

 

発酵バターを使った、豊かな風味とコクが楽しめるワッフル〜

片面だけに、少量の、ワッフルシュガーを、トッピングして、焼き上げているようです〜

温めていただくと、

それだけでも、十分、さっくり軽い食感と、香ばしさが、楽しめますが、

ほんの少し、シナモンパウダーと蜂蜜を、トッピングするだけで、

さらなる美味しさが楽しめました〜

 

たっぷりとかけちゃうと、ワッフルの良さが、わからなくなるので、↑↑見ての通り、

ほんの少しだけ・・・、トッピングでした〜(笑)

 

今日のような暑い日は、アイスコーヒーが、美味しいですね〜

冷たい飲み物が、美味しいと感じる季節到来ですね〜

 

ササッとワッフルは、食べてしまって以降、アイスコーヒー飲みながら、

ちょっと作業を〜、サクサクと〜💪

その後、珍しく、ヨーグルト&バナナグラノーラを、追加で、購入〜💛

これは、ヘルシーな感じで、かなり美味しかったですよ〜

オススメです〜✨

 

スッキリした風味の、低脂肪ヨーグルトに、別添えの、

バナナチップ、カボチャの種、アーモンドがブレンドの、グラノーラ加えて、

ヨーグルトと一緒に、いただきます〜💛

 

スッキリしたヨーグルトベースに、グラノーラの、ゴロゴロ感が、楽しく、美味しいです〜

疲れて来たタイミングに、ちょっと小腹減ったを、満たしてくれました〜(笑)

 

パッケージも、可愛らしく〜、

美味しいので、また、買っちゃいそうです〜🍌✨

 

話が、ころっとかわりますが、

先日、久しぶりに、新宿の、京王百貨店へ、数週間のうち、2度、行く機会がありました〜

その2度は、地階食料品売り場で、お買い物をしたのですが、レジで、

 

「見本缶」の、

一番搾りを、いただきましたね〜🍺✨

一緒に添えてあった、カードには、

「とびきり美味しくなってます。」

・・・と表紙に、書かれていました〜💛

泡が、とっても、美味しそう〜(笑)

これらは、

家族の、オンライン飲み会で、役に立ちそう〜^^;

それ用に、「もらって良い〜?」と、早速、言われました〜(苦笑)

ビールも、美味しい季節に突入ですね〜

 

最後に、

語彙力〜、

「読み方を、間違えやすい漢字」より、5問出題です〜

↓↓

矜持→(  ①       )

 

怪訝→(  ②      )

 

嚆矢→(  ③     )

 

忖度→(  ④       )

 

剣呑→(  ⑤       )

 

いかがでしょう〜?

ビオラは、5問中〜、2問しか正解しませんでしたので、

また、放課後、居残り組になっちゃいました〜(爆)

 

気が向かれる方は、良かったら、トライして、頭の体操〜、なさってみて下さいね〜

 

答えは、記事、最後に〜✨

  

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜💛

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

答え

①きょうじ

②けげん

③こうし

④そんたく

⑤けんのん

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①燕さん,チロルミルクキャラメル,シトラスパンケーキ(ラテ・グラフィック) et 語彙力・前回出題の簡単解説&お願いする時の表現  〜♪

2022年04月18日 00時09分02秒 | Sweets

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

先日、ビオラ家時期が過ぎて、空き家だった、燕さんの巣の下に、

たくさんの糞が落ちていた事で、

今年も、やって来て、住み着くのかな?って思っていましたが、

その時は、糞は、確認しましたが、姿は、見ませんでした・・・

 

そして、数日前、お天気の良い日、表玄関が、ピーピーと騒がしくって、

住み着いたのかな?と見に行くも、巣には、いなさそうで・・・

 

そうしたところ、昨日、玄関ドア周辺が、上から流れ落ちたと思われる糞で、かなり汚れていまして、

燕さんが、巣の周辺で、行動している形跡を見ました〜

 

そして今日・・・、

↑↑

夕方、ついに、燕さんを発見〜!

なんと、玄関ドアの枠上に、綺麗な姿でとまっていまして・・・、

今までに見た事ない光景に、驚きました〜

(位置的に、巣の正面にあるドア枠上となります・・・。)

 

急いで、デイジーパパを呼びまして、2人で、この光景を見たのですが・・・、

燕さんは、動く事もなく・・・、

もっと警戒するかと思いましたが・・・??

・・・それにも、驚きましたね・・・

 

そして、

聞くところによると、

その後、デイジーパパが、巣にとまっているのを、確認したそうで・・・

 

これから、オンボロの巣を、リフォーム・・・するのでしょうか・・・?

もしくは、

私達の気づかないうちに、リフォームしたのでしょうか・・・?😊

 

高い確率で、今年も、燕さんは、短期間、住み着きそうで、

また、てんやわんやの日々が、始まり(?)・・・そうです〜

 

 

幸せ〜、運んできてくれるかな〜

 

さて、

先日、コンビニで、チロルチョコレート〜、3月7日発売で、全国展開しているらしい〜、

「チロル・ミルクチョコレート」を、購入〜

元祖チロルチョコ(=ミルクヌガーを使ったチロルチョコ)の、発売60周年記念の、商品だそうです〜

 

↑↑

チロル坊やのマークが、元祖チロルを思い出させるようで、どこか懐かしさも〜

私は、元祖チロルチョコが、チロルシリーズでは、一番好きですね〜

 

皆さんは、数あるチロルチョコの中で、どれが、一番お好みでしょうか〜?😊

 

最近は、小さなスクエア型が、1つだけのチロルチョコが多かったですが、

これは、それが、3つ連なっていますね〜

 

風味は、これまた、懐かしい感じの、ミルクキャラメル風味のチョコですね〜

私は、キャラメルは、好きではないですが、

ミルクキャラメル風味の・・・、チョコなら、美味しくいただけそうです〜😊👍

 

珈琲に合わせて、美味しくいただきました〜☕️✨

 

そして、

語彙力〜、前回出題の簡単解説です〜

 

はっきり言いますと→(単刀直入  )に申し上げますと

↓↓

「単刀直入」とは、刀1本で、敵陣に乗り込む事。

遠回りせずに、問題の核心を突く、発言や提案等の際に、使う。

 

一緒に行きます。→(お供 )させていただきます。

「お供」は、目上の人等に、つき従って、行く事。

仕事ではなく、食事等の時は、「お相伴にあずかります。」と言う、

言い方もある・・・そうです。

「お相伴・・・」茶道で、使っていましたね・・・。

 

知りませんでした。→(寡聞)にして存じません。

「寡聞(かぶん)」は、自分の見解が、狭く浅い事を、謙遜して言う表現。

 

当たり前のことですが→(月並 )みですが

「月並み」とは、ありふれていて、平凡な事。

 

ずうずうしいかもしれませんが→(差し出 )がましいかもしれませんが

「差し出がましい」とは、出しゃばること。

お願い事や、提言をする前に、クッション言葉として、用いると、便利な表現と言う事。

 

この記事の続きは、この後、改めて、書かせていただきます〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけ追加です〜

↑↑

①チロルチョコ(ミルクヌガー)

元祖チロルチョコ

 

 

↑↑

②チロルチョコ(喜久福抹茶生もち大福)

仙台銘菓「喜久福」の抹茶味とのコラボレーション

 

(*①②の画像は、チロルチョコ公式サイトから、お借りしました。)

ちょっとした、お茶時間に、いかがでしょう〜

 

↑↑

2021.4.13 撮影のティータイムフォトより〜

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿中央公園,友からの焼菓子でお茶時間,語彙力出題の参考事項  et 昨日の縄跳び(600)  〜♪

2022年04月13日 21時06分51秒 | Sweets

 

*新宿中央公園の、成り立ちに関して、書き損なっちゃいました。

また、次回の記事で、新宿中央公園の、続きを書くつもりでいるので、

その時に、それを、書かせていただこうと思います〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日のお茶時間は、友人から届きました、お誕生日プレゼントの焼き菓子の中から、

①ガレットブルトンヌ(向かって左)、そして、

②フロランタン(右)を、INIC coffeeと一緒に、いただきました〜

 

メッセージには、

「クッキーは、無添加のケーキ屋さんのものです〜。

賞味期限短いですが、オススメ〜✨

・・・と、一言添えてありました〜💌✨

 

こちらのお店は、以前も、いただいた事あって、ブログにも掲載させていただいた事あります・・・、

「ウォルター・ピーク・ファーム」さん〜そのお店の焼菓子達です〜🍪

*武庫之荘にあるお店〜

①は、パッと見た目は、結構、硬いのかな〜って思ったんですが、そうではなく、

ほろほろの生地で、繊細でしたね〜

 

無添加わかる〜、とても優しい風味でしたね〜

 

②も、フロランタンの、ちょっとしっかり目の香ばしさ&甘さ・・・ではなく、

優しい風味で、私好みでした〜

 

健康食材に、常々、こだわりのある方で、

お仕事への意識や家族への責任感とか、しっかりとお持ちなので、

より良い食材で、日々、健康維持に、努めていらっしゃるのだと思います〜

 

お仕事するにしても、ハードな日々や、コロナ禍を乗り越えて行くには、

健康第一、健康な体作り大切・・・、そんな風に、思います〜

 

今日も、GIENのプレートセレクトで、眺めていたんですが、

カフェテーブルの上の、珈琲の湯気や、カフェチェアのあみあみ感も、また、楽しい〜

それにしても、細い線のイラストですよね〜

 

「お気に召すかわかりませんが、どうぞ〜」って、

フレンチブルドッグさんが、友人のかわりに、焼菓子を、すすめてくれました〜(笑)

 

ここからは、新宿中央公園の小さなご紹介と、語彙力出題の参考事項について、

書いて行きます〜

都庁第一本庁舎を通り過ぎ、西へ、「虹の橋」を渡って、直進して行きます〜

新宿中央公園へは、都庁、すぐ近くですね〜

あっと言う間に、公園に到着〜🌳✨

 

↑↑

「新宿ナイアガラの滝」と呼ばれる、噴水を見ました〜

「虹の橋」を渡って、左側のガーデンへ、ちょこっと〜

 

チューリップが、綺麗でしたね〜🌷✨

薔薇の時期も、楽しみですね〜🌹✨

ゆっくりとお花を眺めながら、お散歩して、

新宿ナイアガラの滝後方〜、西側を歩きながら、芝生広場へ行く途中〜、

さまざまな花壇やお花を、楽しみました〜

 

さて、ここから、語彙力前々回、前回、出題の問題の答えを、少しだけ、参考事項入れますね〜

↓↓

*全然大丈夫です→(差し支え)ございません。

「差し支え」は、都合の悪い事情の事。

「差し支え」がないと言う事は、「問題がない」「構わない」と言う事を、表している。

 

*生花をやっています。→生花を(嗜ん)でいます。

「嗜む(たしなむ)」は、好んで親しむ、愛好すると言う意味。

趣味や特技の他、

「お酒を嗜む」等と、使う事も。

 

*忘れていました。→(失念)しておりました。

「失念」は、うっかり忘れる事。

「失念しておりました。誠に申し訳ございません。」と、

用いられる事が多いそう。

 

私も、やはり、硬い場での打ち合わせで、使われた事がありますね・・・。

自分では、使わないんですが・・・^^;

 

*率直に言いますと→(ありてい )に申しますと

「有り体(ありてい)」は、ありのまま、嘘偽りのないと言う意味。

若者言葉の、「ぶっちゃけ」と同意語・・・だそう。

 

*知っています。→(存じ/存じ上げ  )ております。

ものや事柄を知っている場合→「存じております。」

人を知っていると言う場合→「存じ上げております。」

 

*伝えておきます。→(申し)伝えます。

単に「伝えておきます。」と言うより、

相手を立てた、丁寧語となるそう。

 

*もらいます。→(頂戴 )(いた)します。

「頂戴」は、「もらう」の謙譲語だそう。

 

*見ます。→(拝見)(いた)します。

「拝見」は、「見る」の謙譲語だそう。

 

 

語彙力〜、品よく見せる「普段の会話」〜、

いかがでしたでしょう〜

 

また、語彙力の小さなお話〜、ご紹介させていただきますね〜

 

改めて、日本語を学んでいるようなこの頃です〜

 

昨日の縄跳びは、夕方家前で、

100×6=600回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールは、朝早めに〜

風があって、助かりました〜、暑かったので〜

急ぎでしたが、600回跳べて、まずまず、満足感ありました〜(^-^)q

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城の桜並木,あんや風雑煮&あんやあんみつ  et 昨日の縄跳び(300)  〜♪

2022年04月09日 08時42分34秒 | Sweets

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

先日、成城学園前駅周辺の桜を、見に行きました〜🌸

お天気がとっても良い日で、ここでもまた、桜の色々な表情を、楽しめました〜

駅周辺は、色々なお店もあるのですが、閑静な住宅街が広がり、

そこに存在する桜並木が、とても美しく、

日常の生活の中に、自然と馴染んでいる感じが、とても、良かったです〜

 

時期的に、散って行ったであろう様子も、見受けられましたが、

こうして、可愛らしいお花も、沢山見る事できました〜🌸

駅北口側を出て、成城学園駅入口辺りまでは、歩いて、数分〜

北へ向かう通り〜

桜並木が、向こうにまで、真っ直ぐに続いていて、すごく華やかでした〜

↑↑

チラッと、

交差する東側の通り見ました・・・。

この通りは、桜並木は見られませんね・・・

 

そのまま、北方向〜、桜並木を、眺めながら、歩いて行きました〜

私達に、お話をしているみたいに、こちらを向いてくれていて、

緑のはも目立ちましたが、にっこりと笑っているかのように見えた〜、

桜のお花の表情が、印象的でした〜🌸

散ったお花もありながら、

太陽の光浴び、まだまだ・・・、

楽しそうに咲いている花々もあり〜、

「私は、ここよ〜!」

・・・って、話しかけてくれているかのような、お花達も〜🌸

日常、生活の動線として、街の人達に、使われている道なので、

観光スポットのような、集中的な賑わいではなく、

生活の中で、行き交う人達が、桜を眺めながら、通って行かれる姿に、ほっこりとしました〜

 

可愛らしいお花を、ふと立ち止まって眺めながら〜、歩いて行きます〜

デイジーも、色んな角度から、撮影していました〜

オンライン飲み会で、また、桜話で、花が咲いた事でしょう〜😊

 

この成城の桜並木は、せたがや百景に、選ばれているようです〜

 

桜のないまちの春はなにか物足りません。

満開の時など、まちに一斉に春が訪れたことを告げてくれます。

花見の宴のにぎわいはありませんが、

路上や家々の屋根に降る花びらは、

閑静なこのまちに

春の風流心を呼び起こします。

↑↑

・・・と・・・、書かれていました〜

↑↑

切り絵が、デザインに、使われているのですね〜

 

沢山の人で賑わう桜スポットとは違って、

暮らしの中の、桜・・・、ごく自然な感じで、素敵だな〜と感じました〜

 

交差する道路を、左折し、西の方向へ歩いて行きました〜

歩いていて、気になるショップがあったので、

↑↑  振り向きざま、撮影しました〜

 

中には、入っていませんが、外から、チラッと見た感じから、

ハーブ関連のお店だな〜と・・・

 

少し歩いて、また、左折し、南の方角へ行くと、

駅前の通りに出まして、

「成城あんや」に、到着しました〜

こちらで、少し、休憩を〜

 

あんや前は、花の帯と、ちらし模様が、何気に美しかったです〜🌸

しばし眺めてから、入店しました〜

 

店内の雰囲気は、ライトも控えめで、いつも、落ち着きます〜✨

 

あんや風雑煮です〜

あんやあんみつです〜

あんや雑煮は、

味をつけてない鰹出汁に、

薬味と醤油で、

お好みの味付けにしていただくそう〜

お茶漬け風の、珍しいお雑煮でした〜

 

お茶漬け風・・・だからか、ぶぶあられが見受けられました〜

水菜も、添えられていて、彩りも良く〜

 

デイジーによると、

お餅は、3〜4個入っていた・・・とか・・・?

薬味は、

蕗味噌、ゆかり、たくわん・・・

梅干しも〜

 

何となく、お雑煮の季節は、過ぎたような気もしましたが、

メニューにあるんですね〜

身体に優しそうで、また、温まりそうで、

歩いた後のパワー補給にも良さそうで〜、

私も、これも良かったかも・・・なんて、ちょっと思いました〜(笑)

 

あんやあんみつは、

あんず、

いちご、

バナナ、

かんてん、

白玉

餡、

・・・などで構成されていまして、

とても、とても、美味しかったです〜

 

餡の上品な風味と滑らかさ〜、

作りたてを思わされるような、餡の風味がしましたね〜

 

かんてんは、

南伊豆産の天草を煮出して作った、

ふるふると柔らかい食感が、特徴的でした〜

柔らかくて、その食感の上品さに、驚きました〜

 

全体の仕上げとしてのまとめ役の黒蜜は、

種子島産の黒糖だけを煮溶かした、

特徴ある風味・・・だと・・・

 

かんてんやフルーツと馴染みの良い黒蜜でした〜

 

格別に美味しいあんみつ〜、いただく価値あり〜、

おすすめです〜

 

あんやで、ほっこりなお時間の後〜、

駅南側も、歩いてみました〜

道道、所々の桜を楽しめました〜

 

↑↑

住宅街の、向こうの桜に、ふと、目が留まりました〜

すごく美しかったです〜🌸

 

こんな美しい桜が、暮らしの中に〜、素敵ですね〜

しばし見入っていると〜、風が吹き〜、

沢山の花びらが、散りながら、舞う姿に遭遇〜

 

瞬間の風に〜、

軽やかに、フワッとしながら、舞っていました〜🌸〜🌸〜🌸

 

何気ない街の桜並木や暮らしと共にある〜、

様々な桜の風景を、楽しんだひとときでした〜

 

 

昨日の縄跳びは、午前に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、

ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールは、朝早めに〜

跳んでいると、暑さ感じるような季節になって来ました〜

また、今日も、跳べると良いな〜と思います〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状,千疋屋・Banane Amer   et 小寒&大寒 そして、ゆらゆら~(2021年2月フォト)  ~♪

2022年01月08日 21時54分44秒 | Sweets

 

 

皆さん~、今晩は~

 

今日は、珍しく、だいぶブログを、サボってしまいました~

忙しくなってしまって、あっと言う間に、時間が経過してしまいました・・・

 

今日は、相変わらず、冷えましたが、お天気とっても良くて、気持ちが良かったのか、

車で出かける人が多かったようで、渋滞する場面がありました~ 

 

歩いての、外出もしたので、その際に、周囲を見ましたら、

雪は、一部、日陰を残して、ほとんど、周辺地域は、溶けていたような・・・

 

 

昨年のお年賀状に、「今年が最後になるかもしれません。」・・・と、一言書かれていた方いらっしゃって(理由も書かれていました)、

なので、2022年からは、その方への年賀状は、控えよう・・・と思い、出さなかったのです。

・・・が、なんと、昨日、お年賀状が届きまして・・・。

 

昨日は、帰宅が遅くなり、それでも、コンビニ2店舗見に行きましたが、

もうお年賀状は、完売したとの事

元々、例年よりは、少なく発注していたでしょうし・・・。

 

今日、郵便局に、念の為、確認しましたら、やはり、年賀状は、(お正月の、7日の)昨日で、終了したと言う事で、

通年用の官製はがきに、赤い字で、「年賀」と切手マークの下辺りに、書いて、

年賀状用の、自作のデザインを、プリントアウトして、メッセージを書いて、

郵便局に、直接投函しに行きました~📮

 

各企業も、年賀状は、どんどんと、控えるようになって行くでしょうし、

来年からは、大幅に、減少して行きそうな・・・そんな気がしています~。

 

出かけた際、公園の小さなお花を咲かせている、スイセンが、可愛らしかったです~

早く、春が来ないかな~なんて、思いました~

 

二十四節気では、三が日過ぎると、1月5日頃、「小寒」と言って、

冬の中でも、一番冷え込む「寒の入り」に~

そして、

1月20日頃、1年で、最も寒いとされる「大寒」が、やって来ますね~

 

 

「小寒の氷、大寒に解く」と言う諺があるんだそうです~💗

(天然生活の昨年のカレンダーより)

これは、

むしろ、小寒の方が、冷え込む・・・と言う事なんだそうです

↑↑

そんな日もありながら、

真冬と言われる時期も、様々なへんかがありながら、

少しずつ春へと近づいて行くのですね~

 

さて、今日は、ゆっくりめの午後に、一段落したので、デイジーと、ちょっとお出かけしました~💗

そして、

「千疋屋」にて、ゆっくりめのお茶時間を、楽しみました~☕

こちらの千疋屋は、隠れ家的な感じで、後からは、ボチボチお客様入って来ましたが、

入店した時は、ポツッ、ポツッ・・・しか、いらっしゃらなかったです・・・

他に比べると、格段に少ないです~💗

 

ラッキーでした~

 

マスクケースが、渡されました~。

 

 

2人で、

早くもバレンタインデーを意識したような(?)、素敵なデザート~「Banane Amer(バナーヌ・アメール)」を、シェアしました~💗

(小皿+フォーク&スプーン~、シェア分用意して下さいました~

私が選んだ、フルーツハーブティーと、デザート(パフェ)を、セット(価格)にしました~☕

 

デイジーは、バナナミルクを、単品で~🍌🍹

 

 

このデザートは、すっごく凝っていて、

甘熟(←完熟じゃなくって、甘熟・・・のようです)バナナに、心地良い刺激、酸味、渋みを融合させた、進化系のチョコレートバナナパフェなんだそうです~💛

 

甘熟バナナに、

山椒の「刺激」(←チョコバナナチップクランチ)、

チーズの「塩味」(←チュイルですね)、

パッションの「酸味」(←底の方に、パッションカードクリーム)、

ジャスミン「渋み」(←一番底に、ジャスミンジュレ・・・、ジャスミンティーで作ったジュレかな?)、

・・・等々、様々な食材による、様々な食味、食感を合わせた、

風味豊かな大人のチョコレートパフェ・・・でした~

 

好みで、ミルクピッチャーに入った、別添え、

ブランデーエスプレッソを、かけると、

新感覚な、

アフォガードとしても、楽しめるようです~

(トライしました~!大人の味になり、美味しかったです~

 

シェアしたので、あっと言う間に、食べ終わりましたが、

それぞれの食材が、楽しく融合していました~💗

 

最近のパフェって、凝っていますね~

 

作るのに、お時間かかりますね・・・(^^;

 

 

 

こちらも、温かくて、口内がさっぱりするので、シェアしましたね・・・☕

 

ローズヒップ、ハイビスカス、林檎等入った、フルーツティーは、酸味あり、さっぱりしました~

 

 

フルーツの盛り合わせや、あんみつ等、フルーツを使った、メニュー豊富で、

色々と、発見があり、楽しめました~💗

 

こちらの千疋屋は、初めて入りましたが、

空いていて、ゆっくりでき、また、窓際の席は、外の景色見られて、ほっこりしまして、良かったです~

 

また、機会があったら、こちらで、お茶したいと思います~

 

 

↑↓(2021年2月、ゆらゆら~のフォト2枚~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

早く、暖かい春が、やって来ないかなぁ~

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんわらび(成城あんや),attic(アンティークな雑貨のお店)  et 昨日の縄跳び(600+600) ~♪

2021年12月27日 17時32分57秒 | Sweets

 

 

皆さん~、今日は~

 

今日は、2021年、趣味のお出かけ納めの日でした~

趣味の仲間の方々と、色々とお話ができ、楽しく過ごせました~

 

さて、

ちょっと、先日の、成城学園前駅辺りの、続きを簡単に、ご紹介です~

 

 

レストラン アシェットの後、散策途中、ヨーロッパやアメリカ等の、アンティークな雑貨を扱う~、ロマンティックな雰囲気の、素敵なお店へ寄りました~

 

こちらは、コロナ禍の為、店主さん以外は、お客様、お2人ずつしか入れませんでした~。

 

・・・で、ほんの少しだけ、入り口で待って、店内のお客様が、出られた後、2人で入りました~💗

 

所せましな店内に、沢山の、ヨーロッパやアメリカのアンティーク雑貨がありましたね~

イギリスの雑貨が、特に、多そうです~

ご自分で、買い付けに行かれて、お店で売られているものが、多いようですね~

現在は、

コロナ禍で、海外へ、直接行って、買い付ける事ができないので、その点は、とても苦労がありそうでしたが、

素敵なお店なので、お客様が、ちょこちょこと、いらっしゃってましたね~

 

デイジーは、スゥエーデンのアンティーク(60年代か70年代くらいのだったかな・・・)の、しっかりとした、レーズ編みの、小さなドイリーを、選びました~💗

私は、クリスマスカードと、新年用の一言が書かれたカードを~

 

こちらでは、メッセージカード類は、ほとんど、英語で書かれているもので、

仏語のは、ほんの数点しかなかったので、選ぶのに、選択幅は、なかったですが、

↑↑

このような、素敵な雰囲気の、「Bonne Année 」と書かれたカードを見つけまして、嬉しかったです~

 

店主さんは、女性の方で、明るくて、とても感じの良い方でした~💗

 

また、立ち寄りたいです~

 

 

その後、色々、立ち寄りました~💗

久々に、

必ず立ち寄ろうと思っていたお店の1つの、「成城あんや」へも~

 

このお店は、店内奥に、茶房があるんですね~🍵

そこへも、寄りたかったですが、今回は、アシェットさんでのお茶時間で、満足しましたし、次回と言う事に~

 

生菓子とお茶の、和菓子セットも、美味しそうですが、

冬季限定の、

焼き麩のお汁粉・・・と言うのも、とても、魅力的だなと…💗

これは、

こんがり焼いた、自家製よもぎ麩が楽しめる、お汁粉~

 

次回、この辺りへ来た時は、こちらの茶房へ、寄ってみたいです~🍵

 

人気商品の、美味しそうな「あんわらび」を、3つ買って帰りました~💗

日持ちは、冷暗所にて、3日間と言う事でした~

 

 

 

 

賞味期限は、本日までです~💗

お出かけ前に、朝食の随分後に・・・、「朝のおめざ」として、いただきました~🍵(「おめざ」って、古いかな・・・(^^; )

 

 

このお菓子は、フジテレビ系列「林修の日本ドリル」で、ご紹介された事があるのだそうです~💗

 

素朴で、何の飾り気もないのに、とても、美味しそうです~

 

 

 

茶寮FUKUCHA のお煎茶~、清福と一緒に、いただきました~🍵

 

 

このお菓子は、

餡を包んだお菓子ではなく、お餅自体に、餡をねりこんで作る、わらび餅のようです~

わらび餅に、滑らかで上品な餡の風味が、絶妙で、めっちゃ美味しいです~

成城あんやも、おススメのお菓子のようです~

お煎茶ととても合いました~🍵

お出かけ前でしたが、しっかりと味わいました~💗

また、こちらへ立ち寄った際は、

茶房に寄って、そして、帰りに、あんわらびを、買って帰ろうかな~

 

 

昨日の縄跳びは、夕方、家前で、100×12=1200回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

 

600回は、一昨日と昨日分、あとの600回は、たまっている分の消化に充てました~💗

 

少しずつたまっているのが、減って来ました~

 

あと数日で、新たな年になりますが、最後まで、きっちり跳んで、

新しい年を、気持ち良く、迎えたいなと思います~(^-^)q

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい報告,TikiTaka ICE CREAM (猿田彦),Sesto(グランデュオ立川) et 今日の縄跳び(600) ~♪

2021年12月01日 15時51分11秒 | Sweets

 

 

皆さん~、今日は~

 

昨夜、思いっきりの、強い雨が降りまして、夜中も、普通よりかなり強い、恐ろしい雨音で、何か不安な気持ちになりましたが、

今朝は、それらが、夢だったかのように、雨もおさまり、穏やかな日中を、過ごせております~

 

 

昨日は、午後、ゆっくりめのお時間に、用があって出かけたついでに、

デイジーと、猿田彦珈琲 立川高島屋S.C. 店で、お茶時間を、楽しみました~☕

 

私は、猿田彦は、仙川店しか、行った事なかったですが、本店は、恵比寿なんです~💗

今回の、こちらのお店は、何度か前を通っていて、気になるお店で、初めて入店しました~

 

・・・で、珍しく、私は、珈琲を注文せず、アイスクリームのトリプルを、注文しました~💗

デイジーは、メニューにあります・・・、「美容室 ichi  の和菓子」より、”ねりきり”とドリンクセットを、注文したのですが、

ねりきりが、すでに完売していて、お饅頭ならありますって事でしたが、ねりきりがないなら・・・って事で、

デイジーも、アイスクリームを~🍨

 

アイスクリームのダブル+アイスティー(水出し紅茶)を、注文しておりました~🍨🍹

 

この、アイスクリームは、猿田彦珈琲さんが、立ち上げた、アイスクリームのブランドで、

猿田彦珈琲店に、併設されていましたね~💗

TikiTaka ICE CREAM(ティキ タカ アイスクリーム)と言って、

猿田彦代表の方が、以前からアイスクリーム屋さんを開きたかったそうで、「大人が堂々と通えるアイスクリーム屋」と言うコンセプトの、アイスクリームブランドのようです~🍨

 

「ティキ タカ」は、スペインのサッカー用語が由来のようで、複数のショートパスをつなぎながら、ゴールへの道筋を作るイメージで、「つなぐ」事を、イメージして、命名されたようですね~💗

「製造者」「猿田彦珈琲」「お客様」また、

「製造者」「販売スタッフ」「お客様」あるいは、

「一緒に来店の、お客様同士」等、色んな「つなぐ」が、アイスクリームを通じて、また、珈琲とアイスクリームを通じて、良好な関係性や、素敵なコミュニケーションを、

育めるようにとの、願いが、詰まっているのかな~

 

 

デイジーは、ビーボピスタチオ+和三盆みるく~、

私は、アールグレイ+ごきげん抹茶+和三盆みるく~を、選びました~

 

〇それぞれの詳細

ビーボピスタチオ:これ以上ないほど ピスタチオつめ込みました。

和三盆みるく:柔らかな自然の甘味。誰もに(←ユニークな表現ですね・・・笑)食べてほしい逸品。

アールグレイ:アールグレイ好きの方なら、まずは、食べてみて下さい。

ごきげん抹茶:濃厚ながら、繊細な味わい。新たな領域に達しています。

 

・・・と、説明ありました~

・・・、食べてみないとわからないワンポイント・メッセージ・・・でしたね~(笑)

 

アールグレイは、アールグレイの予想通りの香りと、お味でしたが、

抹茶は、ちょっと、想像とは違うお味で、馴染みのお味ではなかったですが、これはこれで、良かったのかも・・・

和三盆みるくが、一番、美味しかったかな~

 

トータルで見て・・・、

他・・・、

ジャスミンや、いちごみるく等・・・、違うお味も、試してみたいな~と思うような、アイスクリームでした~🍨

 

店内、撮影していませんが、結構暗いめで、雰囲気あって、落ち着ける感じの店内ではありましたね~💗

 

また、次回来店の際には、本格的な冬に突入ですので、あれば・・・、

私も、同じく気になった、「美容室 ichi  の和菓子」の、ねりきりを注文し、温かく、美味しい珈琲を、注文しようかな~☕

 

 

 

その前後に、↑↑グランデュオ立川1Fにあります「Sesto 」にも、寄りました~🥖🍞

 

こちらは、店内(工房)で、粉から、手作りされているパン屋さんです~

 

以前ご紹介しました~、

Sestina の姉妹店で、

両者は、中目黒にあります、トラスパレンテの系列店ですね~

 

 

今日は、軽いランチタイムに、Sestoで購入の、

ガッティ、カボチャとキャラメルカスタードのデニッシュ~、

バゲットを、いただきました~💗

 

向かって、左は、「ガッティ」で、これは、フルーツののった、小さなデニッシュですね~

いちじく、オレンジ、アンズ、洋梨、チェリー等あるようです~

これは、オレンジ~🍊

どれも、ATの、アッサムカモミールブレンドのミルクティーと、美味しくいただきました~🥛☕

 

午後に、連絡に気づいたんですが、早朝から、メールが届いていました~

とても、長い文章で、用があって、京都へ行く移動中に、書かれたようでしたね~💗

仲良しのお友達から、とても、おめでたいご報告がありまして、自分事のように、嬉しく、そして、読んですぐに、お返事しました~

 

沢山話す事があるんだそうです~💗💗💗

 

昨日、新幹線の予約をしたタイミングで、私も、彼女の事、ふと、頭に浮かんでいましたが、

しかし、お会いするのは、この状況では・・・、来年になりそう・・・ですかね・・・。

 

会うと、いつも、午前中から、夜まで、一緒に、ずっと散策と、お喋りつきないので~(笑)

 

おめでたい報告と、良い刺激をいただき、私もまた、今月、12月からも、

色々と、丁寧に、大切に、過ごして行こうと思いました~

 

 

 

今日の縄跳びは、午後一に、家前で、100×6=600回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

昨日分と合わせて、跳びました~💗

この調子で、今月も、続けて行こうと思います~(^-^)q

 

 

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車から見た多摩美辺りと工事中の風景, 大根と人参のきんぴら,紅茶とアプリコットのムース(ヒルサイドカフェ・バーゼル) et スラムダンク読んでみます  ~♪

2021年11月28日 05時00分00秒 | Sweets

 

久々、予約投稿~、させていただきました~。

 

 

皆さん~、お早うございます~

 

 

昨日(土曜日)は、冷えましたが、穏やかで良いお天気の中、心地良く、過ごさせていただきました~

お出かけの際、車で~、

 

多摩美辺りを、走行しました~=333

 

多摩美辺りでは、バスから降りられる、幾人かの大学生さんの姿を、見かけました~

 

 

周辺は静かで、綺麗に整備された住宅街が見受けられますが、一方で、

 

何やら、大がかりな工事中風景も、見かけまして、驚きましたね~

 

随分大がかりな建物を建設中のようですが・・・、

↑↑何ができるのかな~、とても気になりました~。

 

 

 

さて、急にお話かわりますが、11月中旬に、デイジーと、小腹減ったティータイムに、ヒルサイドカフェバーゼルに行った時のお話です~

 

 

 

紅茶とアプリコットのムースと、マルゲリータを、2人で、シェアしました~💗

以前から持っていたスタンプカードと、新しく作っていただいたスタンプカードを、1つにまとめていただきました~

スタンプカードが、1枚分マックスになりましたので、500円分のサービス券として、利用できました~💗

古い方のスタンプカードの方が、新しいスタンプカードよりも、表紙デザインが、可愛らしいので、

新しい方のスタンプカードを満了にして、

古い方のスタンプカードを、残存させました~

スタンプカードも、可愛らしいカードを、持っておきたくて~💗

女子って、ほんと・・・、可愛らしいものが・・・、好きですよね~(笑)

 

 

「紅茶とアプリコットのムース」は、

中は、モロッコ産の高級アプリコットのコンポート

キャラメルとマスカルポーネのクリーム、

アールグレイとホワイトチョコのムース等で、組み立てられており、

素材や味わいに、こだわったムース~💗

 

優しい色合い同様~、優しい味わいの、美味しいムースでした~

 

ムースのケーキは、冷たくて、ひんやり、柔らかく、喉越しも良いので、大好きです~

 

  

プレートのソースは、カスタードソースと、ストロベリーソースだったような~、

可愛らしいハートデザイン~、ラテアートのハートの描き方と、どこか似ているような・・・

 

プレートに、沢山、雪のように、粉糖が、散らされていましたね~💗

 

このソースが、意外と、ケーキと一緒に、楽しめるポイントでもあります~

 

マルゲリータは、いつぞやの、木製ボードとは違いまして、多少深さのあるプレートに、のせての提供でした~💗

 

いついただいても、美味しいですね~

そうそう~、この日は、薪窯やピザのご準備担当は、欧米系のような、大柄な男性スタッフさんでしたね~💗

ピザ生地、仕込みも、成形も、焼きも、結構数を要するので、体力要りそうですが・・・、

この人なら、ちょちょいのパッパかな~なんて、思ったりしながら、ちらちらと、見たりでした~(^^;

 

・・・こんな感じで・・・、マルゲリータをいただきたい・・・、小腹減った系ティータイムには、

ヒルサイドバーゼルへ行く事が、ちょこちょこあった、11月秋深しでした~💗

 

これより前に、1度よく似たパターンで、行きましたので、

タイミングあれば、また、ご紹介させていただこうと思います~

 

さて、昨日(土曜)は、「大根と人参のきんぴら」を作りました~💗

 

使い込んでいるお気に入りのレシピ雑誌を参考に、アレンジして、作りました~

これは、美味しくできましたので、ご紹介させていただきます~

 

〇大根と人参のきんぴら

材料)3~4人分

大根・・・400g

人参・・・87g(家にある在庫、きりがよいところで、87gでしたが、レシピ雑誌の100gを目安にして下さい)

大根の葉・・・6枚(6本と言いたいところです・・・笑)

油揚げ・・・2枚

 

赤唐辛子・・・適宜(レシピ雑誌の1本を目安にして下さい)

胡麻油・・・大匙2杯

 

 

(*A)煮汁

だし汁・・・カップ4分の1杯

砂糖・・・大匙1と2分の1杯

酒・・・大匙3杯

薄口醤油・・・大匙3杯

 

 

 

作り方)

①大根、人参は、皮を剥き、(3~4cmを目安に)短冊切りにする。

②大根の葉は、茹でて、(3cm長さを目安に)カットする。

③油揚げは、油抜きをして、短冊切りにする。

④赤唐辛子は、種を除き、薄い輪切りにする。

⑤フライパンを熱して、胡麻油を馴染ませ、①を、人参、大根の順に、中火で炒める。

⑥   ④とだし汁を加えて、5~6分煮て、その後、砂糖、酒を加えて、落し蓋をし、5分ほど煮た後、薄口醤油を加え、混ぜる。

⑦   ③を加えて、汁けがなくなるまで、(様子見ながら)強火で炒りつけ、仕上げに、②を飾って、出来上がり~

 

 

とっても美味しい~、一品が出来上がりました~

 

牛蒡と人参の定番のきんぴらも、美味しいですが、 

これもまた、

比較的、口当たりが柔らかくて、油揚げ入りで、煮物のような旨味もあって、とっても美味しいです~

大根の葉は、少量ですが、緑が美しくて、元気をいただけますね~💚💚💚

 

大根の水気を出さないようにして、カラッと炒りつけるのも、1つポイントのようですね~💗

 

温かいご飯が、すすむ君系です~🍚🥢

 

ご参考になれば・・・、幸いです~

 

 

 

 

行きつけの、商業施設のショッピングチケットで、お得に~、

スラムダンクを、1巻、2巻~、購入してみました~📗

 

2022年秋予定で、原作者の、井上雄彦氏が、監督、脚本を務める、映画製作(新作アニメーション映画)の発表が、今年あったと言う事で、

その前に、読んでみても良いかもね~と、知人から、アドバイスありました~💗

 

今頃~って、感じですが~、前から、読んでみたかったので、

まずは、1巻、2巻だけ、読んでみようかな~(笑)

 

 

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルサイドカフェ・バーゼル(八王子市七国),秋・ウォーキングのメリット et 今日の縄跳び(600)  ~♪

2021年11月04日 19時28分10秒 | Sweets

 

 

皆さん~、今晩は~

 

11月に入って、すっかりと、周囲が、秋深しな風景になって来ております~

 

昨日、遅めの午後に、デイジーと、以前から、気になっていた、ヒルサイドカフェ・バーゼルへ、お茶時間を楽しみに~、行って来ました~☕

信号待ちの際に、車から、落ち葉の絨毯を、見ました~

 

 

秋の風景を見ながら、快適ドライブ気分で走行し~、

バーゼルに到着~

 

 

バーゼルは、洋菓子やカフェのお店で、系列店舗が、10店舗以上あります~💗

バーゼル系のお店は、職場の先輩に、連れて行ってもらったのがきっかけで、知りました~

行った事ある店舗は、どこも、とっても素敵で、ブログでも、何度かは、ご紹介した事ありました~

 

この、ヒルサイドカフェ・バーゼルへは、2020 年4月13日に、オープンしたようです~💗

・・・そんな事で、まだ、新しいお店で、なかなか、行く機会がなく・・・、

やっと行けた感じでした~

 

駐車場も広くて、

テラス席が、開放的で素敵で~、

入店するのが、ワクワクしました~

 

店内は、正面と右手は、生ケーキや焼き菓子、珈琲、雑貨の、販売コーナーで、

左手が、イートインスペースになっていました~💗

 

広々としていて、バーゼル特有の、ナチュラルな雰囲気が、超素敵でした~

 

デイジーは、TVで「究極のレアチーズケーキ」として、紹介(9月24日)されたと言う、人気のレアチーズケーキ~、

 

 

私は、本日限定と言う、「ショコラベリー」と~、

アッサムティーを、選びました~

 

レアチーズケーキは、4層仕立てになっており、

上から、

①生クリーム、

②レアチーズ、

③ベイクドチーズ、

④クッキー生地、

・・・と言う組み立てになっているようです~

 

このケーキは、完成に、6日間かかるらしくて、

とても、手が込んだ、作品とも言えそうな、大切にいただかないとと思えそうな一品でした~💗

 

私も少しいただきましたが、家で作るレアチーズケーキも美味しいですが、

それよりも、4層なだけに、風味豊かでした~

 

ショコラベリーは、ココア生地と、柔らかなショコラクリームが重なった、ふわふわスポンジのケーキで、

中に、胡桃が入っていたので、食感も楽しめました~💗

とても、上質な控えめ甘さで、

 

濃厚なアッサムティーは、ショコラクリームのこのケーキと、とても、合いました~

温かい紅茶が、ポットサービスで、提供されるのは、ありがたいです~💗

 

ケーキも、アッサムティーも、デイジーにも、味わっていただきました~

 

バーゼル、オリジナルな、ティーセットが、とても、可愛らしくて、ほっこりしました~

 

お店の雰囲気は、全体的に、カントリー雑貨やインテリアが見られ、ナチュラル系で、

居心地よくって、優雅なお時間を、楽しめました~💗

 

店内も広めで、席同士間隔あり、また、テラス席も人気のようで、

秋深し夕方でも、テラス席で、楽しく過ごす、ご家族様方など、ちらほらと、見受けられました~

 

こちらは、ピザも、メニューにあるようで、気になりますね~🍕

 

ピザ、パスタ、オムライスもあるようで、ネットで検索して、ちょっと、関連記事を、見たのですが、

とても美味しそうで・・・、また、お食事タイムにも、利用したいな~と思いました~

 

帰りは、同系列の、TAKAO COFFEE (高尾山のふもとにある自家焙煎コーヒーのお店)の、珈琲(ドリップパック)が、販売されていたので、

・やまびこブレンド

・こもれびブレンド

・せせらぎブレンド

・・・を、

焼き菓子1種、家族分、購入して、お店を後にしました~=333

 

ドリップパックと焼き菓子で、家カフェも、楽しみです~☕

 

 

そして、今日は、数日ぶりに、縄跳び、100×6=600回(ノーミス)を、跳びました~

ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~💗

300回分だけ、たまっている分を、返せた感じです~

600回跳ぶのに、トータル(水分補給含む)で、8分かかりました~💗

 

良いペースで跳べて、久々でしたが、ブランクは、感じませんでした~(^-^)q

 

それと、先日、東急電車を利用する際に、SALUS  を入手したのですが、

それを読んだのですが、

ウォーキングのメリットが、書かれていましたね~

 

 

①一定時間ウォーキングをすると、体温が上がり、免疫細胞が活性化され、免疫力が高まると言う事~💗

 

強度な筋トレや激しい運動でも、体温は、上昇するが、「ストレスホルモン(通称)」が、分泌され、逆に、免疫機能低下の恐れがあるそう~

ウォーキングのような、適度な運動は、免疫力アップに良いようです~

 

②ウォーキングを続けることで、健康面と、さらには、美容面にも良い事があると言う事~💗

全身を使うので、体脂肪が減少しやすく、生活習慣病の予防や、健康的なスッキリしたボディを作るのに、良いようです~

また、

新陳代謝や血流がアップする事で、肌の代謝につながり、顔のむくみやくすみお改善にも、繋がるようです~

 

 

縄跳びと同時に・・・、

特に、ウォーキングと言えるほどの事でもないですが・・・、私も、できるだけ、歩くようにしています~

 

以上、簡単・・・ですが、ウォーキングのメリットを、ご紹介させていただきました~

 

 

 

↑↓(2020年秋の西旅・伊丹酒蔵通りフォト、3枚です~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅園清水店  et 京都ブラックサンダー ~♪

2021年08月31日 14時47分40秒 | Sweets

 

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、まだ、曇り時もあって、昨日ほど、カンカンでもなく、暑さ~、助かっております~

今日は、8月最終日ですね・・・

あっと言う間に、夏が過ぎようとしていますね・・・

 

 

今日は、15時のティータイム前に、upとなってしまいそうなので、

ちょっと、甘味のご紹介の記事になります~

さて、先日、可愛らしい紙ナフキンと、エコバッグを、趣味仲間の方から、色々いただいたので、

私も・・・と思い、

 

その後日、

西旅の際に購入(賞味期限~2021年12月)して、ストックしておりました~、京都ブラックサンダー(宇治抹茶使用)・・・を、先日、皆さんに、差し上げたのですが、昨日お会いしましたら、楽しく食して下さったようで、嬉しく思いました~

皆さん、ブラックサンダーは、食した事あるけれど(・・・ない人も・・・いらっしゃった)、京都限定は、初めてだったそう~(私も初めて

 

ブラックサンダーと言うと、内村航平選手が、大好物と言う事が、パッと浮かんできます~

逆に、それ以外、あまり、知識なかったですが、それが知られてからかどうか、存じませんが、人気があるようですね~

 

・・・で、箱の裏面を見て、知ったのですが、

北海道限定の、「白いブラックサンダー」・・・と言うのも、あるんだそうです~

 

 

私は、あっつい日に、いただいたので、ちょっと、溶けている箇所がありましたが、

皆さんは、大丈夫だったようで、上手く食していただけて、良かったどすぅ~(笑)

 

 

そうそう~、

↑↑

商品名は、「京都ブラックサンダー」ですが、

箱には、「京都ブラックサンダー 雷神どすう」と書かれていますね~(笑)

 

特徴は、中に入っているパフのふんわりと、外の、お茶風味のチョココーティングで、

チョコには、宇治抹茶と煎茶の粉末が、使用されているようです~💚

(抹茶香料不使用)

 

1個130kcalなので、美味しいけれど、1度に食す量は、1~2個くらいにしておくと、良いのかな~と思ったりですね~

 

抹茶チョコに、黒い粒がついているそれは、ココアクッキーと言う事です~

 

 

箱の裏面には、色々と書かれていて、

「シリーズ、年間販売数、約2億本超のチョコバー「ブラックサンダー」が、京都土産についに登場!?

・・・となっていたので、かなり人気のチョコなんだなと~💚💚💚

 

 

コロナ禍なので、箱は、皆さんの前で、初めて開けました~

個包装になっていて、皆さんも、安心して、いただかれたのでは、ないでしょうか~

 

 

さて、京都の甘味処のプチご紹介です~

今日は、梅園清水店です~

 

京都へ訪れた際、清水寺へ行かれる方~、多いと思います~

春は、約1000本のヤマザクラやソメイヨシノが、辺り一面に咲き誇り、

秋には、本堂や舞台下辺りが、美しい紅葉の赤色に染まり、

・・・そんな事で、東に住む人の中でも、春も秋も訪れるんだ~って、人が、いらっしゃいますね~

(最近は、コロナ禍ですので、事情が違いますが)

 

清水寺へ行く途中の、八坂通りに、「梅園清水店」は、ありますね~

 

梅園さんは、河原町店や、三条寺町店等も、昔ながらのお店で、雰囲気良いです~

京都の地に、1927年(昭和2年)創業だそうです~

 

なんか、レトロ感が、とても、ほっこりします~

最近、和カフェって、結構見かけますし、京都も、観光地と言う事で、数年前から、和カフェが、多く見られるようになりましたが、

梅園さんは、レトロ感があり、多分、おばあちゃんになって、訪れたとしても・・・、京都はええなぁ~って、思えるお店です~

 

 

創業当時から、和菓子の味は、守り継がれているそうです~

そして、みたらし団子が、特に、好評のようです~

↑↑

清水点心 抹茶ひやしぜんざい(ドリンク無し)

 

↑↑

みたらし団子ときなこ白玉+アイスグリーンティー

 

↑↑

みたらし団子ときなこ白玉+抹茶(ドリンクセット+抹茶は、追加50円) 

 

 

きなこ白玉が、優しい風味で~、ほっこりの極みでした~

言う事無しの美味しさの、みたらし団子は、

これ・・・、up画像だから、普通サイズに見えますが、

実は、超こぶりで、食べやすくって、それが、5本あるんで、女子は、ありがたいですね~

香ばしく焼かれた小ぶりなみたらしだんごには、タレ、たっぷり~

 

締めのお抹茶は、最高~💚💚💚

 

これからも、創業当時からの、かわらぬ味と、不動の人気のみたらし団子で~

 

いつか、清水寺へ訪れられた際には、梅園さんに、立ち寄られ~、みたらし団子等、いかがでしょう~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする