かねてから岡山市の三勲小学校裏の墓地にあるおふくさんの供養塔あたりが霊感スポットとして知られていることを聞いていたので、今日の昼下がりに行ってみた。
おふくさんとは、戦国大名の宇喜多秀家の母堂である。豊臣秀吉を恃み秀家を五大老にして天下に重きをなさしめた健気な女性と言われている。
小学校の裏に真言宗の徳与寺という小さな寺があり、土饅頭のような小さな丘の上に登れば、これまた小さな墓地がある。その北側に供養塔である大きな五輪の塔と法鮮尼遺績碑(顕彰碑)が建っている。東側には小さな地蔵さんやら供養塔が所狭しとぎっしり並んでいる。
丘の上は明るく見通しもよく、霊感なんか一切感じなかった。
真言宗の徳与寺

徳与寺の丘の上の墓地

五輪の塔と法鮮尼遺績碑

法鮮尼遺績碑

五輪の塔
おふくさんとは、戦国大名の宇喜多秀家の母堂である。豊臣秀吉を恃み秀家を五大老にして天下に重きをなさしめた健気な女性と言われている。
小学校の裏に真言宗の徳与寺という小さな寺があり、土饅頭のような小さな丘の上に登れば、これまた小さな墓地がある。その北側に供養塔である大きな五輪の塔と法鮮尼遺績碑(顕彰碑)が建っている。東側には小さな地蔵さんやら供養塔が所狭しとぎっしり並んでいる。
丘の上は明るく見通しもよく、霊感なんか一切感じなかった。
真言宗の徳与寺

徳与寺の丘の上の墓地

五輪の塔と法鮮尼遺績碑

法鮮尼遺績碑

五輪の塔

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます