喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

クリンソウ

2024-05-25 | 旅日記

今回のツアー飛騨一宮水無神社を決めたのがクリンソウ。



まだ咲き初めらしいけど、十分花を楽しめた。

クリンソウの咲いてる一帯は
ササユリも自生していて、
蕾が付いているものもあったけど、
小さく、花を楽しむのはまだまだ先のようだ。
ちなみに、花の時期は6月中旬から7月上旬らしい。

その奥は宇津江四十八滝と言って
渓谷沿いに滝めぐりができ、
北アルプスの大パノラマも楽しめるようだ。



ゆっくり登っても、1時間だそう。
今度は北アルプスの大パノラマを見に
是非、また来たい。


アクセス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨一宮水無神社

2024-05-25 | 寺・仏像

犬山ツーリストの犬得ツアーの
「飛騨 クリンソウ&自然薯ランチ」に行って来た。

桃花台のアマノ薬局前にマイクロバスで迎えに来てくれ、
犬山の車庫で
他の参加者と合流して
観光バスに乗り換えて出発と言うものだった。

桃花台からは4人が参加したのだけど、
地方の小さい旅行会社だから、
融通が利くんだろうね、
今回は、行先から、それができたんだと思うけど、
それぞれの参加者に合わせて、集合場所を
利便性のいいようにしてくれたみたい。

最初はR41を一路、飛騨一宮水無神社へ。
Facebookより、
「霊峰・位山を御神体山(奥宮)とし、御祭神・水無大神は、
宮川〜神通川と飛騨川〜木曽川との分水嶺に鎮座する水主神。
農耕の祖神、延命(健康)長寿の守護神。」だそう。



光の柱が移ってた。







明治の文豪島崎藤村の父が宮司をしていたり、
また、第二次世界大戦末期の空襲や
終戦直後の混乱を避けるため、
熱田神宮の御神体が一時期ここ
へ疎開してたり、
木造の神馬2頭が神馬舎に安置されていて、
そのうち黒駒は左甚五郎の作とか、
アニメの「君の名は」の舞台?・・・・とか、
話題に事欠かない神社だ。



御朱印の“水”の字に瓢箪6つを合せた形の御神紋は、
水無神の水徳や、御神威が水のように広がっていく
様子を表した水瓢箪紋。

この飛騨一宮には臥龍桜という有名な桜があって、
続・下呂の桜めぐり
でその桜を見に来たのを思い出した。
この神社の近くだったらしい。

 

『氷菓の舞台、飛騨一宮水無神社...君の名は???』飛騨高山・古川(岐阜県)の旅行記・ブログ by moeさん【フォートラベル】 (4travel.jp)
↑この方のブログに水無神社の写真が沢山載っているのでご参考に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする