gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子供を育む会 ウォーク

2011-11-21 10:29:00 | 村の活動
子供を育む協議会(西地区)主催の親子ウォークがあり、四十八瀬川自然村も 毎年“自然の素晴らしさ”を伝えるお手伝いをしています。
二校8クラスの総合学習(古代米つくり)を受け入れていますが、親子そろったウォークの機会に秦野の自然を感じてもらいました。
河川部会は「川と周辺の生き物」を観たり、話を聞いてもらいました。
カジカをはじめ、水の中の昆虫等 普段観られない本物を観て、みんな目を丸くしていました。

約60余人の参加親子、話の終わるのも待ち切れず、川へ。子供たちは やはり、川が大好きなんですね。いつでもみんなで遊びに来てください。

早速、“サワガニ”を捕まえ、わざわざ見せに来てくれました。
   この優しい手・・・・・これが自然とのふれあい ・・・・・ですね。


この活動の様子は 「ノッポさんの自由帳」でもご覧いただけます。
URL:
http://sky.ap.teacup.com/hokuto7/


カジカ生息調査

2011-11-17 09:11:00 | 河川活動と予定
神奈川県レッドデータブック 絶滅危惧種B-Ⅱ類「カジカの生息調査を実施しました。
10年近く定期定点調査を続けていますが、中流定点では「カジカ」の繁殖活動が確認されています。
しかし、なんと言っても 170mに一基の堰堤がある河川。上流域から「カジカ」が姿を消していっています。
定期調査の実績を踏まえ、今年は初めて中流定点の一段下の堰堤で採捕、古老が「昔はカジカと遊んだ」と言う上流域に放流しました。
そんな「カジカ」を採捕し、体長と体重を精密計測・・・環境指標にもなる肥満度を計算しました。
以前にも記載しましたが、人間と同じ肥満度値が判ります。
今年の連続した出水の為の餌不足か、例年に比較し、肥満度20以下のやせ形の値が多く出ました。
さて、今回の生息調査のサプライズ!! 甲羅の大きさ70mmの「初のモクズガニ」を採捕しました。


内水面センターS先生をはじめ、ベテランが中流定点で採捕調査活動

   甲羅70mmの雄の“モクズガニ”:有名な“上海ガニ”と同類です。

鋏にモクズ、爪は鋭いですが、たまたま ウインクした顔はなんとなく愛嬌があります。

     水中では、鋏のモクズがまるいボール状に!!  

木のチップ作り前作業

2011-11-13 21:14:00 | 村の活動
“天高く・・・の秋”
今日の作業は「ブルーベリー園」に敷く「木のチップ」つくりの前作業。薪割り機の作業。
気持のよい秋晴れの下、かなりの重労働?でした。


     丹沢の山も空もくっきり・・・最高の気分で作業も進む

頭の上では“トンビがクルリと輪を描いた ホーイノホイ”という感じでした。

竹田会

2011-11-13 20:57:00 | ふるさと訪問
九州人は なぜかみんなで集まるのが・・・大好きなんですね。
小中高校の同窓会や同級会、そして、出身の市町村単位。毎年、多くの誘いがあります。
それらの一つ、久しぶりに 関東地区「竹田会」に出てきました。(何十年ぶりかなあ?)
市長や学校長、商工会議所会頭など上京するので、ふるさとの近況や問題点を直接聞くことができます。


市長挨拶  竹田での英語教育を担当されていた素敵な英国女性と姉妹都市のあるドイツの大使館の若き書記官:お二人にはふるさと「竹田」から記念品贈呈

会の最後は 必ず「荒城の月」や「花」、「校歌」などきれいな合唱でお開きになります。

「竹田会」では ふるさとの物産お土産付き

「そばうち」 体験

2011-11-12 20:12:00 | その他
そばうち」 
前々から 自分でうった「蕎麦」を食べてみたいと思っていました。
近所のTさんが、「そばうちの先生」という事が分かり、早速教室に押し掛け 「そばうち」の体験をしてきました。
T先生、曰く「“そばうちは難しい”という人がいるけれど、そんなことはない。初めの練りで“おから状”にすることだ」


   そばうちT先生           先生のうった「蕎麦」を生徒で試食

2-8(中力粉2:そば粉8)をふるいにかけて 水を加えて“おから状”に・・・

再度水を加え、よくこねて 団子状に 麺棒でまるく、そしてやや四角に“うすく”伸ばす

折りたたんで、細く切り、  ⑥完成…私の初うちのそばです。「うまくうてた!!」