gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

蝶:アカボシゴマダラ

2015-08-11 09:11:00 | ノンジャンル
毎週、丹沢の湧水を約30L汲んできます。炊飯・味噌汁・飲み水などにつかっています。約40年続けています。
秦野盆地湧水群は1985年(昭和60年)環境庁により「全国名水100選」に選定されました。「護摩屋敷」「竜神の泉」「葛葉の泉」「弘法の清水」等があり、有名無名にかかわらず、あちらこちらに湧水があります。又、市は湧水で一般水道を賄っています。(但し、人口増で市街地の水道は現在、酒匂川の下流「飯泉取水場」の水が入っている)
先日、水場に瀕死の蝶がいました。あまり見慣れないアゲハなので 採ってきました。蝶に詳しい自然村のKさんに確認したところ、「アカボシゴマダラ」と云うことが判りました。 


Kさんとネットによると 外来種(侵入種)の蝶で 「侵入経路 “放蝶ゲリラ”による人為的な放蝶によるとあります。「蝶類、お前もか!」ですね。
興味のある方は下線部をクリックしてネットを参照してください。



私見:動物・魚・植物・虫などなど 日本の自然界は「外来種・侵入種」で 本来の自然が失われています。近年問題になっている亀・・・例えば、「ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)」は1950年代=終戦後すぐに輸入され、縁日などで5cm位の大きさのものが売られていました。これが逃げたり、遺棄したりで全国に生息することになりました。そして、在来種の「石亀」が 駆逐されています。
四十八瀬川自然村河川部では 十数年前から 河原や土手の外来植物「オオブタクサ・アレチウリ」など抜除作業を続けていますが、数年前、やはり外来の「皇帝ダリア」なるものを四十八瀬川の土手に植えた輩がいました。無責任過ぎます。
美しい・かわいい・凄い・珍しいなど愛玩用がほとんどですが、商売人の無責任さ・政治家の知識と緊張感不足・一人一人の自覚のなさが日本の自然の生態系を破壊している訳です。
国立環境研究所から 2005年1月に「侵入生物データベース」が発表されています。(下線部クリック
・・・ちょっと偉そうなことを書いてしまいましたが すみません。
読んでいただいた方々 どうもありがとうございました・・・