四国鯉釣り案内

これは私の四国四県での鯉釣り釣行記です。

秋~冬~春 のコマセ作り

2013-09-25 18:29:36 | 鯉釣り

この秋から来年春までのコマセエサのベースを作りました。私のコマセは米ヌカと鶏のエサを軽くこがしたものをメインに、生の米ヌカ、鶏のエサ、ハトのエサ、野鳥のエサなどをブレンドしています。又、夏は釣り場に行ってからメインのこがしたエサを更にこがし、ハトのエサもこがしてブレンドします。しかしこのままでは固まりませんので、生の米ヌカや湿らせたパン粉を混ぜて固まりやすくして使用しています。ボイルしたイモで固める時もあります。クワセの干しイモも軽くあぶって使用します。   あと自作のエサ(コマセ)は醗酵エサがあります。正しくは「米ヌカの醗酵エサです。1㍑の水、200㌘位の酒カス、にごり酒200cc位、をミキサーにかけ、生の米ヌカを10㍑入りのフタ付きタッパーに8分目位に入れたものとよく混ぜ、2週間ほど寝かせます。人によっては白ワインやヨーグルトを入れる人もいます。これの注意点はカビが出ないよう注意が必要で、小分けして「要冷蔵」です。 その他、肥料の魚粉と米ヌカのブレンドや米ヌカとニンニクとタマゴのブレンドもありますが、総じて市販のエサも含め3~4種のコマセを季節と釣り場に応じて使い分けています。この夏は暑く目の調子も悪かったので釣行は2~3回大橋ダム、サメウラダムへ行った程度です。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿