まぬ家ごめ助

姓はまぬけ、名はごめすけ、合わせて、「まぬ家ごめ助」と申します。どうぞお見知りおきを。

博打が好きだ

2024-06-24 03:56:33 | 日記
昨日の宝塚記念は面白かった!
新潟千直の如く、(京都競馬場の)大外決着。
現場(スタンド前)に居た人たちは、さぞかし楽しかったことでしょう。

さてさて。前にも書いたのかなぁ。
かつて父が勤めていた会社が、友好的なTOBとなったので、放置し続けていたその自社株を売却する必要が生じました。
で、家族で協議した結果、僕がその相続の運用を任されることになったのは、僕自身がその会社の株主で、手続きがスムーズだったから、なのかな。

ともあれ、父が残してくれた、その有難すぎる恩恵を、家族で活用し続けるために、別の銘柄を購入して、株主優待で楽しもう!
そんなわけで、主に、というか、そのほとんどが歌舞伎座株となり、エンタメ好きだった父の笑顔が、リアルに浮かんでいます(笑)
まぁ、僕の(歌舞伎に対する)興味は微妙なのですけれども・・・(苦笑)

残った分は、他の銘柄に転用しました。
もちろん、かよたん&ゆみたんに相談しつつ、です。
配当金は、歌舞伎のファンクラブに加入したり、家族旅行や諸経費に充当したりで、しっかり精算しますよ~。

それはそれとして。
株式の購入は、馬券を購入するかの如く、気楽に、お手軽に考えたらよろしかろう、そんな話を、経験的にさせて頂きたいのです。
なんか偉そうですが、敷居が高いと思い込んでいる方々に対して、です。

つまり、投資する=応援する、ということ。利益や損失は結果論。
結果的に釣れなかったとしても、釣り人は後悔せず、反省をします。例えが悪いか・・・。
今宵の晩御飯は何にしようか的な感覚。美味しい時もあるし、失敗したなと思う時だってありますでしょ、もっと例えが悪いか・・・。

目先の損得に踊らされず、つまり、出来れば長期保有。
だって、今はNISAという制度があって、しかもネット証券の手数料は無料化ですし、配当や優待を活用すれば、例えトータル収支が悪くなったとしても、納得は出来るはずかな、と。
もちろん、結果は結果として、自己責任で請け負うしかないわけで、各自の(お小遣いの)範囲で、検討すればよろしい。

株は100円単位でも買えます。
銘柄によっては株主優待を得られることもあります。
そんな事実を知らない方が多い気がします。

端株(単元未満株)を馬鹿にするなかれ。
数万円の資金があれば、それこそ余裕で、検討の余地はあります。
そもそも、決議権の行使をしたい、だから株を買う、そんな総会屋のような株主になりたいわけではないでしょ!(笑)

優待目当てというか、優待好きとして、上新電機やラストワンマイルの存在を知らない人はいないような気がするのですが、どうなのでしょう。
ともあれ、そんなキーワードを知っておいて損はない、というか、経済に通じる知識としては、有効だと思うわけです。
で、僕のおすすめは、いちごかなぁ。現在383円。1株だけでもOK。まぁ、Jリーグに興味がある方限定になりますけれども(苦笑)

大切なことは、経済に通じる入口のひとつだ、ということです。
社会のしくみを知るきっかけのひとつになり得る、みたいな。
次の世代に、スムーズにバトンタッチするためにも、知識や経験は必要でしょうし。
コメント    この記事についてブログを書く
« ランエボさん(同じ時代を生... | トップ | まぬけ慕情 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事