goo blog サービス終了のお知らせ 

Kyoko AIHARA's Diary (Writer&Photographer) 相原恭子(作家&写真家)のブログ 

ヨーロッパ紀行、京都花街と着物、ビールとグルメなどをテーマに執筆、撮影、国内・海外での写真展や講演等。今日も良い日!

2011年8月16日(火) お施餓鬼

2011-08-16 | 季節の美と楽しみ
夕方から、お寺へ施餓鬼法会へ。

子供の頃から、夏休みになると、お施餓鬼へ行くのが好きだった。
寺の本堂は江戸時代に、お話を聞くお部屋は大正時代に建てられた。

ガラス障子は、透明度が高いピカッとした昔のガラス。
そのガラス越しに、芭蕉や山の緑が夕方になると色濃く見えて、
夏らしく、美しい。


横浜の町なかなのに、うっそうとした林を背負った場所だ。

子供の頃、インドへ来たみたいだ・・・と漠然と思った。
お釈迦様はインドの方らしいし、
芭蕉の葉は熱い国を感じさせた。


セミがなく中で、
響く読経。

そしてさらに、
般若心経や
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラハリタヤ・・・。