Kyoko AIHARA's Diary (Writer&Photographer) 相原恭子(作家&写真家)のブログ 

ヨーロッパ紀行、京都花街と着物、ビールとグルメなどをテーマに執筆、撮影、国内・海外での写真展や講演等。今日も良い日!

2017年11月20日(月)  「京都花街 もてなしの技術」

2017-11-20 | 京都花街
今年に入ってから、読者の方々から、
『「もてなし」いう視点は、はこの本で確かなものになったのではないか』、『「もてなし」は今やキーワード』、『興味深く読み返している…』などのご連絡をいただき、私もこの本を思い出した次第です。 
丹念に読んでいただきまして、ありがとうございます。


私の本「京都花街 もてなしの技術」(小学館/2005年5月20日 第一版 第一刷発行)。




 
今やどこもかしこも、ブームのように【おもてなし】という言葉満載ですが、
この本が出たころは、ほとんど耳にませんでした。
思えば、先駆け、でした。

20世紀(笑)から親しくさせてもうてる女将さんたちのお話は、京都やお茶屋についてはもちろんですが、
『さすが!』というような人生勉強になる深みのある言葉がたくさん出てきます!

第一章 京のお接待
1、接待を文化に高めている町
2、「ぶぶづけ」の伝説と京都のおもてなし
3、京都にある五つの花街

第二章 お茶屋遊び入門
1、一見さんお断り
2、一見さんお断りの暖簾をくぐるには
3、お茶屋遊びは高いか安いか
4、予算・プログラムはお茶屋に相談する

第三章 大人のもてなされ術
1、いざ、お茶屋さんへ
2、お茶屋さんとの接し方
3、素直な気持ちで気長に楽しむ
4、お茶屋で接待

第四章 京都の花街をいとなむ人々
女将 おかあさん
・人を育てる 祇園甲部「つる居」女将 中村泰子さん
・人の輪は人の和 祇園甲部 「京屋」女将 吉田てる子さん
・躾とは身を美しくすること 上七軒「中里」女将 中村泰子さん
・修業の第一歩は見て学ぶ 先斗町「井雪」女将 中西超子さん

第五章 京の花街に集う人々
馴染み客
・京都の精神性 吉忠(株)代表取締役社長 吉田忠嗣さん
・大旦那さんのもてなされ術 御用蕎麦司本家「尾張屋」会長 稲岡宗傳さん
・最高のお接待は京都に (株)ステージ代表取締役 毛利隆文さん


京都のお馴染みのお客さんたち(何代にもわたって花街とお付き合いなさっています)の
花街での遊び方や思い入れも。


<呟き➡>この本の後に、私のこの本を下敷きにしたような本が出たそうで、ご心配くださった京都の学生さんたちや、多数の読者の方々やから、『(相原さんの)著作権はどうなるのか?』と何度も好意的なご連絡いただき、ありがとうございました。


2017年11月9日(木) ドイツの美術展へ寄稿した 私のドイツ語の記事

2017-11-09 | 講演/写真展 日本国内にて &相原恭子同行ツアー
ドイツ語で、以前私が寄稿した美術館のカタログ本が、
<スタンフォード・ライブラリー(Stanford Libraries)> で所蔵・紹介されているのを今発見。「ユリーカ!」
Aihara, Kyoko , author

➡ ドイツで開催された「オラニエンバウムの爽やかな風/ 扇との対話」についての大きな展覧会で、フランス、英国、ドイツ、イタリア、スペインなど各地の著名博物館、美術館から扇が多数出品されました。
その展覧会の「カタログ」本です。

パリ、ロンドン、ベルリンなどヨーロッパ各地のキュレーターや大学教授の方々が寄稿し、
そこに私がアジア人では一人、加わりました。
ヨーロッパの著名な方々と名を連ねて、ドイツ語の私の記事が掲載されて大変光栄です。

* このページの下方に一部スキャンして掲載しました。
本が厚いのと、スキャナーが良くないのとで画像が美しく無いですが・・・。

ーーーーーーーーーーーーー
Frischer Wind in Oranienbaum  ⇚ URL Stanford Libraries
[Die Sprache der Fächer : 16. Juni bis 1. September 2013 ]

Aihara, Kyōko, author. ★★★
Grahl, Kathrin, author.
Quilitzsch, Uwe, editor.
Savelsberg, Wolfgang Heinrich, author, editor.
Schlansky, Kristina, author, editor.Paris,

<Contents/Summary>
BibliographyIncludes bibliographical references. Contents•Frischer Wind in Oranienbaum : Vorwort / Thomas Weiss
•Der Fächer in der europäischen Kulturgeschichte : ein Abriss /
  Kristina Schlansky
•Fächer der Königinnen aus dem Haus Oranien-Nassau /
  Wolfgang Savelsberg
Faltfächer und Fächer in Japan : Geschichte und Überblick /
  Kyoko Aihara 
★★★
•Die Sprache der Dinge : ein Fächer für einen Anlass, ein Fächer für eine Person / 
  Kathrin Grahl.
-----------------