広い駐車場は静かで快適だった。明るくなって海を見ると干潟が現れていた。あちこちに穴が開いているが、ここに蟹やハゼがもぐっているのかも。少しすると、車がドンドン入ってきて賑やかになる、何かイベントが有るのか。9時に成って干潟展望台と水族館が開館したので見物に行く。干潟に生息している魚類や珍しいクラゲなどが展示してあった。受付の人に聞いたら、明日イベントが有りその準備らしい。どうも「ガタリンピック」という干潟を使った競技大会のようだ。少しして干潟に行くと潮が満ちていた。沖合からサルベージ船みたいなのが近づいてきて接岸。これも明日のイベントで使うのだろう。一目で韓国人と判る集団がワイワイ、明日の競技の参加者と思われる。天気はこれから崩れ、明日は雨だが、泥まみれの競技みたいなので、天気は関係ないだろう。この道の駅はこれから騒々しくなることだろう。久しぶりに懐かしい嬉野温泉へ移動する。
・AM5:30


・AM8:45 満ちている、奇妙な船が接岸

・これはムツゴロウ採りなんかで使う干潟船?

・展望台にあるミニ水族館にて

・干潟体験

・ガタリンピック

・展示パネル色々



・AM5:30


・AM8:45 満ちている、奇妙な船が接岸

・これはムツゴロウ採りなんかで使う干潟船?

・展望台にあるミニ水族館にて

・干潟体験

・ガタリンピック

・展示パネル色々


