goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

函館元町散策

2018年08月13日 | 文化施設
駐車場が無いので、基坂に有る市営有料駐車場に停めた。1時間200円なのだが、民族館と文学館見てたら1時間少々掛かった、2時間までに時間が有るので、赤レンガ倉庫群、西波止場、基坂、八幡坂、元町公園を散策した。

・坂は結構急、端に階段を付けている所も有った












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館市文学館

2018年08月13日 | 文化施設
石川啄木生誕百年記念展示には、自筆原稿や友人・家族にあてたハガや手紙の一部現物、多くはカラーコピーが多数展示されていた。他に函館ゆかりの作家たちの紹介あり。館内写真撮影禁止で、啄木像だけはOKだった。啄木の出納簿には質入れの記録も有った。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館市北方民族資料館

2018年08月13日 | 文化施設
アイヌをはじめ、樺太のウイルタ民族、アリューシャン列島のアリュート民族の民俗資料の展示多数あり。

・元町の坂の下に有る




・2館共通券で2ヶ所入館できる。500円

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯倉神社

2018年08月11日 | 文化施設
湯の川温泉発祥の地にある神社。室町時代に偶然見つけた湧き水で病気を治した木こりが、薬師如来像を彫って祀ったのが始まりとされている。湯の守り神として今も親しまれている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館市熱帯植物園

2018年08月11日 | 文化施設
湯の川温泉は市の中心部に近く、密集地だ。道内屈指の温泉郷と云われている。温泉を利用した植物園を見学した。寒い北国で南国の花を見るのも落差が有って面白い。

・園内にプール、サル山も有る。すぐ横が海で函館山も見渡せた




・巨大な温室にゴムの木やヤシも
















・12月からGWまでの間温泉を入れるらしい、湯に浸かる猿が人気とか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船遺跡

2018年08月08日 | 文化施設
「北海道・北東北の縄文遺産群」が2009年に世界遺産候補として、世界遺産暫定候補一覧に記載された。現在世遺産登録実現に向け活動を推進中らしい。北海道、秋田、青森、岩手に分布する18の遺跡群が含まれているが、その一番目にリストアップされているのが大船遺跡である。今までの調査で100棟以上の住居跡や大量の土器、石器等が出土しており、その一部を資料館に展示している。遺跡は海抜40m程の高台に広がっている。津波などの災害を避けるために高台に居住したのかも。

・資料館


・内部にパネルと出土物の展示有り




・再現した住居を見ることが出来る






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲の木上陸地碑

2018年08月07日 | 文化施設
幕末維新の箱館戦争に先立ち、旧幕府軍の榎本武揚や土方歳三らが明治元年に上陸した場所。森町の鷲の木漁港の外れに有り、駒ケ岳が望めた。榎本らはその後五稜郭を占領するも、翌年、箱館戦争で新政府軍と戦闘、降伏。という波乱の歴史がある。

・道路脇にひっそり立っている


・歩道を100m程海岸に下ると上陸地が・・海は砂浜だった




・箱館戦争の慰霊碑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台藩白老元陣屋資料館

2018年07月27日 | 文化施設
幕末に北方警備を命じられた仙台藩が白老に建設した陣屋跡。堀と土塁に囲まれた要塞で、建物の有った場所などが再現されている。資料館には関連資料が展示されていた。歴史に翻弄された仙台藩士の苦難の歴史が偲ばれる。

・資料館はかなり古びている




・資料館の展示、紹介ビデオがわかり易すかった












・陣屋跡は広大な草地になっている










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面河山岳博物館

2018年07月16日 | 文化施設
石鎚スカイラインゲート前に有る、何度か来たが閉まっていたりなどでまだ見学していなかった。寄ったら開館していたので見学した。先週から手足や体が赤く腫れて痒い。日々斑点が増え、数十ヶ所、ダニに噛まれたのだろうか・・と思いつつ館内見学したら、21日から始まる特別展の準備中で。ダニのパネルが有ったので興味深かった。

・高齢者は半額とかで、150円だった






・石鎚山系の自然、面河・石鎚の人文山岳信仰等の展示有るが・・


・7月1日から10日の石鎚大祭には全国の信徒数万人が参拝・・今年は散々だったろう


・このパネルのほうが興味が有った


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地温泉/化石館

2018年05月28日 | 文化施設
奥飛騨特に福地温泉あたりは化石が多数採取される場所として有名。登山者用駐車場の横にある化石館を見学した。オソブ谷に化石が多数見られるらしいので行ってみたが、細い林道は通行止めとなっていた。地元の人に聞いたら、一般人は入れないらしい。

・下山後、化石館の前でプシューとやって昼寝する




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする