行って来ました!!! 千葉機関区へ!!!
千葉機関区の花壇

土日運休が多いので、貨物機関車は少ないだろうと思ったらそうでもなかったです。
EF65 1097号機 後ろはEF65 1041号機

EF65 1041号機 後ろはEF65 1097号機

左がEH200-4号機 右がEF65 1070号機 右後ろがEF210-116号機

EH200-4号機とEF65 1070号機

EF210-116号機

EF65 1058号機

JR内房線側から見たEH200-4号機

JR内房線側から見たEF210-116号機とEH200-4号機

JR内房線側から撮っている時にちょうど来たのが113系でした。
前方車両はスカ色だったのでやり過ごそうとしたら、突如色が変わって湘南色!!
慌ててシャッターを押した結果が・・・
EH200-4号機と113系湘南色

(Canon PowerShot G10)

千葉機関区の花壇

土日運休が多いので、貨物機関車は少ないだろうと思ったらそうでもなかったです。
EF65 1097号機 後ろはEF65 1041号機

EF65 1041号機 後ろはEF65 1097号機

左がEH200-4号機 右がEF65 1070号機 右後ろがEF210-116号機

EH200-4号機とEF65 1070号機

EF210-116号機

EF65 1058号機

JR内房線側から見たEH200-4号機

JR内房線側から見たEF210-116号機とEH200-4号機

JR内房線側から撮っている時にちょうど来たのが113系でした。
前方車両はスカ色だったのでやり過ごそうとしたら、突如色が変わって湘南色!!
慌ててシャッターを押した結果が・・・
EH200-4号機と113系湘南色

(Canon PowerShot G10)




2010年1月8日。
お昼と夕方、千葉機関区に行ってきました。
目的は、高崎機関区所属のEH200と岡山機関区所属のEF210(桃太郎)を撮影するためです。
夕方、千葉機関区に着くとJR内房線側にEH200-12号機発見!!
???EF66がいるではないですか!!!
岡山機関区の桃太郎の代理???
千葉ではEF66は珍しい!!!
左からEH200-12 EF66-105 EF65 1074 後ろにEF210-155

EH200-12 EF66-105 EF65 1074

EF66-105 EF65 1074 EF210-155

EF66-105

EF66-105 EH200-12

吹田機関区所属のEF66-105号機が見れて楽しい1日でした。
今日見た『桃太郎』
133号機

155号機と116号機


お昼と夕方、千葉機関区に行ってきました。
目的は、高崎機関区所属のEH200と岡山機関区所属のEF210(桃太郎)を撮影するためです。
夕方、千葉機関区に着くとJR内房線側にEH200-12号機発見!!
???EF66がいるではないですか!!!
岡山機関区の桃太郎の代理???
千葉ではEF66は珍しい!!!
左からEH200-12 EF66-105 EF65 1074 後ろにEF210-155

EH200-12 EF66-105 EF65 1074

EF66-105 EF65 1074 EF210-155

EF66-105

EF66-105 EH200-12

吹田機関区所属のEF66-105号機が見れて楽しい1日でした。
今日見た『桃太郎』
133号機

155号機と116号機





甥っ子家族と姉夫婦と一緒に、ディズニーリゾートのモノレールを乗りに行ってきました。ランドにもシーにも入園しないで、ただ1周しにです。
何もわからない「鉄美」は満足?
「鉄子」は2歳3ヶ月になり、「ミッキー」とか「ミニー」とかしゃべります。
やはり、乗っているだけでは不満だったようです。
正式名称は「舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン線」と言うそうです。
単線跨座式モノレールで、駅数4の1周13分5kmで反時計回りの単線1方向環状線です。
JR京葉線舞浜駅をディズニーリゾート側に降りて、左方向に進むとリゾートゲートウェイ・ステーションがあります。

運賃は250円。1周を越えての重複乗車は出来ません。
階段を上って行くと、発車してました。

今日は6分間隔で運転です。
駅から見えるモノレールの軌道。

やってきました!!

吊り輪も窓もミッキーです

車体

車体外装(ライン)の色は、ブルー、イエロー、パープル、グリーン、ピーチの5色です。
反時計回りなので、進行方向左側にランドやシーが見えますので、シートに座る時には注意してください。
「鉄子」はプーさんを買ってもらって満足して帰りました。


何もわからない「鉄美」は満足?
「鉄子」は2歳3ヶ月になり、「ミッキー」とか「ミニー」とかしゃべります。
やはり、乗っているだけでは不満だったようです。
正式名称は「舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン線」と言うそうです。
単線跨座式モノレールで、駅数4の1周13分5kmで反時計回りの単線1方向環状線です。
JR京葉線舞浜駅をディズニーリゾート側に降りて、左方向に進むとリゾートゲートウェイ・ステーションがあります。

運賃は250円。1周を越えての重複乗車は出来ません。
階段を上って行くと、発車してました。

今日は6分間隔で運転です。
駅から見えるモノレールの軌道。

やってきました!!

吊り輪も窓もミッキーです

車体

車体外装(ライン)の色は、ブルー、イエロー、パープル、グリーン、ピーチの5色です。
反時計回りなので、進行方向左側にランドやシーが見えますので、シートに座る時には注意してください。
「鉄子」はプーさんを買ってもらって満足して帰りました。




今日の午前中でおっちゃんの今年の仕事納めでした。
そこで、仕事の帰りに千葉機関区に行って来ました。
JR蘇我駅からJR内房線沿いを歩いて10分足らず。
途中で、蘇我駅に向かうEF65 1085号機とすれ違いました。
まだかなと思っていると、見えてきました! 千葉機関区です!!
桃太郎が停まっているのが見えます

近づいていくと・・・
なんと、EF210-152号機!!!
ビックリしました!!!
12月22日の夜に蘇我駅で、12月26日にみかん農園のとおるちゃんが広島で撮影していた152号機が千葉機関区に戻ってきていたんです!!!
EF210-152号機

金網越しですみません。
そしてEF65 1069号機
EF65 1069号機

EF210-152号機とEF65 1069号機が移動して並びました。
EF210-152号機とEF65 1069号機

検修庫の中にも電気機関車がいました。
EF65 1139号機

奥にEF210-152号機が見えます。
もう1台。
EF65 1101号機

EF65 1101号機、EF210-152号機、EF65 1069号機と並んでいます。
EF65 1101号機、EF210-152号機、EF65 1069号機

心残りでしたが、来る時にすれ違ったEF65 1085号機を撮影するためにJR蘇我駅に戻っていきました。
3091レ EF65 1085号機

発車準備はすでに出来ていました。


逆光で写真はうまく撮れませんでしたが、わくわくした千葉機関区でした。


そこで、仕事の帰りに千葉機関区に行って来ました。
JR蘇我駅からJR内房線沿いを歩いて10分足らず。
途中で、蘇我駅に向かうEF65 1085号機とすれ違いました。
まだかなと思っていると、見えてきました! 千葉機関区です!!
桃太郎が停まっているのが見えます

近づいていくと・・・
なんと、EF210-152号機!!!
ビックリしました!!!
12月22日の夜に蘇我駅で、12月26日にみかん農園のとおるちゃんが広島で撮影していた152号機が千葉機関区に戻ってきていたんです!!!
EF210-152号機

金網越しですみません。
そしてEF65 1069号機
EF65 1069号機

EF210-152号機とEF65 1069号機が移動して並びました。
EF210-152号機とEF65 1069号機

検修庫の中にも電気機関車がいました。
EF65 1139号機

奥にEF210-152号機が見えます。
もう1台。
EF65 1101号機

EF65 1101号機、EF210-152号機、EF65 1069号機と並んでいます。
EF65 1101号機、EF210-152号機、EF65 1069号機

心残りでしたが、来る時にすれ違ったEF65 1085号機を撮影するためにJR蘇我駅に戻っていきました。
3091レ EF65 1085号機

発車準備はすでに出来ていました。


逆光で写真はうまく撮れませんでしたが、わくわくした千葉機関区でした。



今日も帰りに蘇我駅で電気機関車の写真を撮りました。
22:25。蘇我駅着。貨物はあれど機関車はいない。
時刻表では22:45発。2本乗り過ごす決意をして待ちました。
22:33。千葉機関区方向からやってきました。
「桃太郎」です!!!

通り過ぎてバックしてくるのを待っていると、2番線ホームに千葉行き普通電車の入線アナウンスが。。。ちょっと見ると。。。
東金線からの113系湘南色。隣は京葉線201系京葉線色のスカイブルー。

113系を見ながら貨物の方へ目をやると「桃太郎」が貨物の近くに。
「桃太郎」、貨物列車と連結

ぴかぴかのEF210-152です。
「桃太郎」に発車していく113系湘南色のオレンジ色が映っている

夜の蘇我駅貨物線

浮き上がるEF210-152

(Canon PowerShot G10)
帰ってきたのは、23時半でした。


22:25。蘇我駅着。貨物はあれど機関車はいない。
時刻表では22:45発。2本乗り過ごす決意をして待ちました。
22:33。千葉機関区方向からやってきました。
「桃太郎」です!!!

通り過ぎてバックしてくるのを待っていると、2番線ホームに千葉行き普通電車の入線アナウンスが。。。ちょっと見ると。。。
東金線からの113系湘南色。隣は京葉線201系京葉線色のスカイブルー。

113系を見ながら貨物の方へ目をやると「桃太郎」が貨物の近くに。
「桃太郎」、貨物列車と連結

ぴかぴかのEF210-152です。
「桃太郎」に発車していく113系湘南色のオレンジ色が映っている

夜の蘇我駅貨物線

浮き上がるEF210-152

(Canon PowerShot G10)
帰ってきたのは、23時半でした。



今日はみかん農園のとおるちゃんから送られてきた貨物時刻表を見て、頃合いをみて蘇我駅に到着しました。
もちろんデジカメを持って!
狙うは、5481レ蘇我駅着18:35発19:08。
ところが蘇我駅に着くとホームと5481レの間に特急回送電車がいたのです。
狙いを、55レ蘇我駅着19:30発19:50に切り替えました。
19:10過ぎに5481レが発車。EF65-1051でした。
19:30。定時に55レが京葉臨海鉄道千葉貨物駅から来ました。

京葉臨海鉄道は電化していないので、牽引機関車はディーゼルです。
KD55103号機でした。


貨物を放して隣の線路に移ったKD55103号機

しばらくして、千葉機関区方向から電気機関車登場!!!

おや~~~ 桃太郎です!!!

通り過ぎてバックしてきて、貨物と連結


岡山機関区所属のプレート見えます。
桃太郎EF210-9号機でした。

「桃太郎」と大きな文字が見えませんね

こんなところに、「桃太郎」と書いてあります

岡山機関区所属EF210-9号機

(Canon PowerShot G10)
貨物時刻表便利に使わせてもらっています。
55レは05:58に大阪・梅田に着くようです。


もちろんデジカメを持って!
狙うは、5481レ蘇我駅着18:35発19:08。
ところが蘇我駅に着くとホームと5481レの間に特急回送電車がいたのです。
狙いを、55レ蘇我駅着19:30発19:50に切り替えました。
19:10過ぎに5481レが発車。EF65-1051でした。
19:30。定時に55レが京葉臨海鉄道千葉貨物駅から来ました。

京葉臨海鉄道は電化していないので、牽引機関車はディーゼルです。
KD55103号機でした。


貨物を放して隣の線路に移ったKD55103号機

しばらくして、千葉機関区方向から電気機関車登場!!!

おや~~~ 桃太郎です!!!

通り過ぎてバックしてきて、貨物と連結


岡山機関区所属のプレート見えます。
桃太郎EF210-9号機でした。

「桃太郎」と大きな文字が見えませんね

こんなところに、「桃太郎」と書いてあります

岡山機関区所属EF210-9号機

(Canon PowerShot G10)
貨物時刻表便利に使わせてもらっています。
55レは05:58に大阪・梅田に着くようです。



仕事が終わって、仕事場の近くにあるスーパーで買い物をして、駅の広場のベンチに座って寒空の下神戸へ長電話をして、いつもなら直通の快速電車(13分待ち)に乗るけどそのまま来た電車に乗り蘇我駅に20時08分着。
蘇我駅のホームに降りると目の前に・・・
桃太郎
EF210-134号機 です。
ラッキ~~~!!!?
でも、蘇我駅22時にターゲットを絞っていたので、またまたデジカメなし。
携帯電話のカメラで写しました。



この「桃太郎」。実は11月30日にみかん農園のとおるちゃんが広島県三原市の糸崎駅で撮影していました。
前回のEF210-142号機もおっちゃんの撮影の後で糸崎駅でとおるちゃんが撮影。
蘇我駅~糸崎駅863.4km。いろいろな貨物を引きながら廻り廻っての同じ機関車の撮影!!!
感慨深いものがあります。



昨日、みかん農園のとおるちゃんから貨物列車時刻表を送ってもらったのですが、今朝出力する時間がなかったので見られませんでした。見とけばよかった、残念です。
今度こそデジカメで機関車を撮影します!!!


蘇我駅のホームに降りると目の前に・・・
桃太郎
EF210-134号機 です。
ラッキ~~~!!!?
でも、蘇我駅22時にターゲットを絞っていたので、またまたデジカメなし。
携帯電話のカメラで写しました。



この「桃太郎」。実は11月30日にみかん農園のとおるちゃんが広島県三原市の糸崎駅で撮影していました。
前回のEF210-142号機もおっちゃんの撮影の後で糸崎駅でとおるちゃんが撮影。
蘇我駅~糸崎駅863.4km。いろいろな貨物を引きながら廻り廻っての同じ機関車の撮影!!!
感慨深いものがあります。



昨日、みかん農園のとおるちゃんから貨物列車時刻表を送ってもらったのですが、今朝出力する時間がなかったので見られませんでした。見とけばよかった、残念です。
今度こそデジカメで機関車を撮影します!!!


